ボブ概要
分厚い中段と下段がバランスよく揃っているデブ
サモハン・キンポーもびっくりの素早さで疑似最風と奈落も持っている裏三島家
15~17の[[確定反撃]]の弱さが唯一の弱点か
立ち回り
基本ガン立ち&バックダッシュ
中間距離では早くて長いチャックカッターがとラングワッシャーが辛い
でかい置き技を振ってしまうとクラッカージャックが飛んでくる為、ヘブン1でなんとかしたい所
スラッシュは横で避けようとするよりもヘブン1で打ち落としてしまった方が良い場面が多い。
奈落は根性でしゃがむ。
主要技後のフレームとか
▼リエゾンスパイク(下、発生:20、G:-12、NH:+2、CH:+14g)
削り下段。ノーマルヒット時はボブ側が2F有利となる。CH時は大幅振りとなる為注意。
確定反撃(ボブ→熊パン)
立ち
| 発生 |
技名 |
DMG |
技後 |
| 10 |
ストレートロンデル(6入力) |
7,7,10 |
-1 |
| 10 |
グランデステア2発止め |
8,10 |
+4 |
| 12 |
サークルワッパー |
12,20 |
D |
| 15 |
アピシウススペシャル |
5,5,5,20 |
D |
| 15 |
コンビネーションバルト |
12,21 |
D |
| 16 |
クラッカータリアータ |
15,20 |
+14k |
| 16 |
クラッカージャック |
15,25 |
D |
| 18 |
ラーナフリップ |
6,6,23+α |
スクリュー |
| 18 |
アバスナイプ |
16+α |
浮く |
| 20 |
フライングジャンボン |
20+α |
浮く |
無双は浮かないがクラッカージャック安定でちょい痛い
鬼神に関してもクラッカージャックが安定して届く。
しゃがみ
| 発生 |
技名 |
DMG |
技後 |
| 10 |
シットジャブ |
5 |
+6 |
| 11 |
トゥースマ |
16 |
+5 |
| 14 |
スピナッチアッパー |
12,14+α |
+5 |
| 20 |
フライングジャンボン |
20+α |
浮く |
(以上、ina tekken wikiより抜粋)
14で浮くスピナッチアッパーは驚異的だが、熊パンに-14の下段は存在しないのでちょっと安心。
確定反撃(熊パン→ボブ)
▼フライングジャンボン(-13)
ボブライトゥー
前後左右に判定が強く、尻に当たっても浮く理不尽さ
ガードしたらダブビンかランバーを
▼エスカロップエルボー(-12)
肘二段
二発目CHで腹崩れになるので前入れ回復を忘れないように
二発目ガード時はワンツーかダブビンで
▼サークルワッパー、ワッパーキック(-15)
ボブ鐘楼
無双確定ポイントなので見逃さないように
▼コンビネーションミンチ2発目(-10)
今作は二発止めにも確反がある。止めるのが読めたら逆ワンツーを
▼コンビネーションミンチ3発目(-12)
ボディ三連発。もう一発派生がある事に留意
ガード時はワンツーかダブビンで
▼コンビネーションミンチ4発目(-21)
滅多に見ないが出し切りには無双を
▼スピナッチアッパー(-20)
しゃがみからの浮かせ技
確定時以外に出し切られる事は少ないが、無双確定なので見逃さないように
▼スピナッチハンマー(-13s)
しゃがみからのアッパー~叩きつけ
スクラッチが確定する
▼リエゾンスパイク(-12)
立ちからの下段。
確定はトゥースマのみ
▼アパレスイープ(-28)
ボブ奈落
最速マッドアングラーはスカる事があるので、立ちキャン無双か鬼人推奨
▼ギガジャッカー(-13)
今回からパワクラになったので、壁際で狂ったように連発してくる人がいる
持続があるようなので安定はワンツー。展開を考えるとダブビンかランバーを返したい
そのほかの技を列挙しておく
ストレートロンデル -12
ファストブレイク -13
コース・ピカンテ2発目 -16
コース・ピカンテ -14
コース・アチェート -12
クロックムッシュ -10s
ブラックポワレ1発目 -13s
ブラックポワレ -20
メルゲーズキックコンボ2発目 -11
ゴーフレットカッター -10
ゴーフレットキッカー2発目 -12
ゴーフレットキッカー -13
ラーナフリップ2発目 -13
クーペチョップ -11
コンビネーションバルド -13
パニーニスイープ1発目 -18
トルネードミキサー1発目 -12
トルネードミキサー -12
アピシウススペシャル -16
ダックフリップ -24
ダックフリップ二発目 -15
コントルノファルス1発目 -12
コントルノファルス2発目 -12
コントルノファルス3発目 -10
コントルノファルス -12
コントルノミスト -12
アバスナイプ -13
ユイルスリップ1発目 -31
ユイルスリップ2発目 -28
スリースター
コンボ2発目 -11
スリースター
コンボ3発目 -16
リバースダックフリップ1,2発目 -15
リバースダックフリップ1発目のみ -24
ローリングケバブ2発目 -25
ダブルチャパティ -13
ホットクロスバン -12
クロスブッチャー1発目 -11
ホットギモーヴ -14
ポルポスイング3発目 -13
セッピアスイング2発目 -28
セッピアスイング3発目 -13
ガレットスライサー -11
ホームスチール -26
パーフェクトプレス -18s
パーフェクトプレス~背向け -18s
スパイラルロッキー -23
カッティングコッパ2発目 -17
グランキキャノン -10
しゃがめるor捌ける固有技
▼コース・ピカンテ2発目(上下)
ワンロー。トドメに使われやすい。
▼コース・アチェート2発目(上下)
こちらもトドメに使われやすいワンロー
▼パニーニスイープ2発目(下上)
一発目CHで繋がり、熊パン限定で
コンボが入るひどい技。
二発目がしゃがめないと出され放題なのでがんばってしゃがみたい。
ワンポイント攻略
- コンビネーション・ミンチの2~3発目はタイミング良く右横移動で回避可能
- ラーナフリップは三発目出しても出さなくても10Fの技が確定する。
【ボブに関する情報はコチラのコメントフォームを利用してください】
最終更新:2018年05月11日 18:27