レイ概要
各種構えと背向けや寝るからの多彩な技でのかく乱が持ち味
反面、右アッパーやライトゥーといった標準的な技も持ち合わせており厄介な相手
立ち回り
後掃燕舞が怖いが、基本的にはバックダッシュとガン立ち
間合いを離した方が戦いやすいかもしれないが、昇流脚には注意しよう
長距離で構える相手には、距離を調整してスカ確狙いかカウンター狙いで
確定反撃(レイ→熊パン)
立ち
| 発生 |
技名 |
DMG |
技後 |
| 10 |
6ワンツーパンチ |
8,14 |
+6 |
| 10 |
月牙叉手 |
12,15 |
+3 |
| 12 |
6月牙叉手 |
13,15 |
+3 |
| 10(12~) |
狼牙揺震撃3発 |
21,14,9 |
-4 |
| 13 |
韓湘手2発 |
15,14 |
+1 |
| 14 |
転身連咆 |
21,21 |
+6 |
| 14 |
虚環脚1発 |
36 |
-4 |
| 15 |
ライジングトゥーキック |
15+α |
浮く |
| 15 |
顎戈 |
14+α |
浮く |
| 15 |
錐行打 |
19 |
+6 |
| 16 |
吼犬牙喉 |
24,14 |
+7 |
| 16(17~) |
昇流脚~背向け |
18+α |
浮く |
| 23 |
遅ライジングトゥーキック |
30+α |
浮く |
ライジングトゥーキックは短めだが、アッパーが見た目よりも長い
熊鬼人の確反には昇流脚が届くかどうか
しゃがみ
| 発生 |
技名 |
DMG |
技後 |
| 10~11 |
フロントキック |
30 |
-8 |
| 11 |
トゥースマ |
19 |
+6 |
| 15 |
ライジングトゥーキック |
15+α |
浮く |
| 15 |
抛拳 |
14,18 |
±0 |
| 15 |
錐行打 |
19 |
+6 |
| 16(17~) |
昇流脚~背向け |
18+α |
浮く |
| 23 |
遅ライジングトゥーキック |
30+α |
浮く |
(以上、ina tekken wikiより抜粋)
フロントキックのダメージは大きいが、展開が悪い為使われる事は少ない
その他のしゃがみ確反は標準レベルか
確定反撃(熊パン→レイ)
▼昇流脚~背向け(-9)
中間距離からのぶっ放しによく使われる浮かせ技
正面帰着でも-15なので、二発目を出さない限りは熊無双確定
レイに対しての最大のアドバンテージなので覚えておこう
▼ライジングトゥーキック(-12)
標準的なライトゥーだが、体格の問題で多少リーチに難あり
昇流脚の存在もあってか使用される事は少ないが、ガード後はビンタかワンツーを
▼後掃燕舞(-24)
ダウンする下段。発生20と早いので、視認してからガードする事はほぼ不可能と思われる
出し切りの場合は先端HITでもダウンを奪われるので注意
ガードしたらマッドアングラーか立ちキャン無双を
▼月牙連腿(-12)
逆ワンツーからの蹴り二発
使うかどうかは人によるが、ガード後はビンタかワンツーを
▼
ローキック(-12)
毎度お馴染み削り下段
派生があるのに留意。トゥースマ確定
▼方天連撃2発目(-15)
ローキックから中段キック
無双確定ポイントなので見逃さないように
そのほかの技を列挙しておく
蛇突双撃2発目~蛇 -12?
月牙叉手2発目~酔歩 -11
虚環脚1発目 -14
虚環脚2発目 -19
弧流腿~寝(足伏) -22D
巻暫連脚1発目~寝 -16~17D
巻暫連脚3発目~寝 -14D
転身崩墜2発目 -11
吼犬牙喉1発目 -12?
雷光中段脚1発目 -17
雷光中段脚3発目 -16
雷光中段脚4発目 -12
雷光中段脚5発目~鶴 -11
雷光下段脚5発目 -17
韓湘手2発目 -10
韓湘手3発目 -10
偃月脚 -10
ローキック~蛇 -13
後掃燕舞2発目 -11~12
胡蝶掌 -13
踏葫蘆肘1発目 -12
踏葫蘆肘2発目 -15
刃落 -18
刃落~鶴 -15
燕尾落~寝(頭仰) -14D
龍声中段脚2発目 -12
龍声中段脚3発目 -12
龍声中段脚4発目 -14
龍声下段脚5発目 -17
龍声1発目~蛇 -13
龍声2発目~龍 -10?13?
龍声3発目~豹 -11
龍声4発目~虎 -13(-15)
龍声中段脚5発目~鶴 -11
綜爪牙3発目 -17
虎蹲山2発目 -12
狼牙揺震撃1発目 -20
狼牙揺震撃2発目~虎 -12
狼牙揺震撃3発目 -10
狼牙虎蹲山5発目 -11
狼牙蛇突連撃4発目 -12
狼牙蛇突連撃5発目 -17
狼牙蛇突連撃5発目~豹 -18
狼牙蛇突連攻5発目~寝 -16~17D
狼牙蛇突連攻7発目~寝 -14D
昇流連脚2発目 -13
芭蕉旋風1発目 -11
酔虎撃 -10
酔虎撃~酔歩 -33~
抛拳1発目 -10?
抛拳2発目 -13
千鳥旋転花1発目 -15
千鳥旋転花2発目 -16
千鳥旋転花3発目~妃睡鳥 -12
千鳥旋転花3発目キャンセル -15
▼酔歩
酔虚撃 -11
酔虚撃~酔歩 -21
酔狐腿 -12
酔狐連撃3発目 -18?
酔狐連撃3発目~妃睡 -18?
酔狐連撃3発目~鶴 -18?
酔虎脚 -12
杯乾追打 -11?
杯乾追打~酔歩 -21?
▼寝構え(足側うつ伏せ)
伏寝掃腿~寝(頭仰) -25
伏寝後掃燕舞2発目 -21~22
▼寝構え(頭側仰向け)
仰寝後掃燕舞1発目 -25
仰寝後掃燕舞2発目 -21~22
跳弓脚 -12
破龍昇腿 -23?
▼寝構え(足側仰向け)
胆脚 -15~16?
▼背向け
背身抱横打 -10~11?
背身双脚1発目 -15?
背身双脚1発目~背向け -13?
背身双脚2発目 -15?
背刃落2発目 -10
背刃落3発目 -10
背身下掃打 -12(15)
背身後掃燕舞1発目 -25
背身後掃燕舞2発目 -21~22
背身燕尾落~寝(頭仰) -14D
▼妃睡鳥
妃睡酔虎撃 -10
妃睡酔虎撃~酔歩 -33~
妃睡絞竜掌 -10S
妃睡虚環脚1発目 -14
妃睡虚環脚1発目~妃睡鳥 -14
妃睡虚環脚2発目 -19
妃睡禽脚~蛇 -14
▼五形拳 蛇の構え
蛇武2(3,4,5)発目~蛇 -27
蛇突連破2発目~蛇 -16
蛇突連破3発目 -10
蛇突連撃1発目 -10
蛇突連撃3発目 -17
蛇突連撃1発目~龍 -10
蛇突連撃3発目~豹 -18
蛇突連攻3発目~寝 -16~17D
蛇突連攻5発目~寝 -14D
巻暫脚~寝(足伏) -14D
蛇尾~蛇 -13
蛇巻烈指 -10
▼五形拳 龍の構え
渦龍腿 -18
渦龍腿~鶴 -16?
龍牙連撃1発目 -22
龍牙連撃3発目 -10
狼牙虎蹲山5発目 -11
龍牙~虎 -12S
▼五形拳 豹の構え
豹双爪1発目 -13?
豹双爪1,2発目 -25?
豹手 -12?
豹襲脚~豹 -13
雷光中段脚1発目 -18
▼五形拳 虎の構え
駆虎脚 -12
駆虎脚~蛇身烈指2発目 -10
虎掃腿 -25
▼五形拳 鶴の構え
鶴翼 -12
跳鶴連撃2発目 -12
跳鶴連撃3発目 -16
跳鶴連撃4発目 -12
鶴爪 -19
鶴翼飛天~鶴 -13
主要技後のフレームとか
しゃがめる固有技
▼狼牙揺震撃4発目
中段派生の方が使われるが、有利が取れる為こちらを愛用する人もいる
【レイに関する情報はコチラのコメントフォームを利用してください】
最終更新:2010年04月26日 18:21