シャオユウ概要
上歩掌拳を始めとして近距離での優良な小技が多い。
中間距離でも宙転断空脚や里合腿等の触りやすい技が揃っており、概して戦いづらい
また、背向けと鳳凰による回避性能も高い。手数と機動力で攻めるキャラ。
立ち回り
基本的には中距離以上を保ち、宙転断空脚と里合腿のスカを狙う
スカ確も強めなのでヘブン一発止めで牽制したい。里合腿niCHする事を狙って二発目以降を出すのもアリだがかなりリスキー
近距離で有利を取っても鳳凰で台無しにされるので警戒する事、特に確反後
今回の鳳凰はダッシュ三宝でも潰しづらいので思い切ってケツ山もありか?
主要技後のフレームとか
▼上歩掌拳(中CS、発生:14、G:-4、NH:+7、CH:+7)
└▼~背向け(-、発生:-、G:-4、NH:+7、CH:+7)
発生14Fでしゃがみステータスつきのひどい技。
背中にHITすると虎尾脚確定らしい。
左横に弱いらしいが今作のパンダでは密着だと横移動で回避できない。五分に近ければ右横メンコで回避できるがリスキー
▼宙転断空脚(中JS、発生:23S(24~)、G:-1s、NH:+3s、CH:TD)
中間距離で振ってくる浴びせ蹴りっぽい技。
ガードして両者しゃがみのこちら+1状態だが、蒼空砲を出されるとトゥースマか右しゃがパンしか出せない
横移動鳳凰されると両方共スカってしまう為、様子見多めの方が良いか
横移動鳳凰を呼んだらスピニングキックで潰せるがリターンは少ない
JSつきなので、ヘブン1での打ち落しを狙った方がいいかも。
横に弱いので横移動でもいいかもしれないが、熊パンの横移動性能で避けられるかどうかは不明。
▼里合腿(中、発生:14B(15~)、G:-5、NH:+6、CH:+7Y)
ガードしても確反は無く、下手な反撃は振り向きキックで割られたり後転で潜られたりする。
CH時は横向きになり、前入れ振り向き以外では続く虎尾脚をガード出来ない。
中距離ではこれをなんとかしてスカせないと死ぬ
▼流星連脚(中中中、発生:16(15~)、G:-3、NH:D、CH:D)
ガードすると背向けだが結構距離が離れる上、壁際では壁やられ強を誘発するクソ技
ヘブンで落としづらいが無双1発目で結構落とせたりする
しゃがめる固有技
▼白連戟放2発目(中上)
一発止めはよくバウンド技として使われているので見覚えはある筈。
中段派生もあるが、そちらは確反があるのでしゃがまれない限りはこちらを使うだろう。
しゃがめる事がわかったら読み合いになるが、中段を出してきてくれるようになったら一点読み以外は立ち安定だろう。
背向け対策
不利時は振り向きしゃがパンで攻めを継続しようとする事が多いので三宝がいいかも。
有利時は基本的に二択に付き合う事になってだるめ、投げ抜けは丁半博打なので癖読みも交えて適当に抜けよう。
虎尾脚はガードされると浮く為、中段選択肢としては振り向きライトゥーが多い。
振り向きライトゥーはリーチが短い為、バックダッシュで距離を離すのも良い。
鳳凰対策
ちょいダッシュ三宝かちょいダッシュアパラ。
確定反撃(シャオユウ→熊パン)
立ち
| 発生 |
技名 |
判定 |
DMG |
技後 |
| 10 |
6雀連手 |
上上 |
7,8 |
+5 |
| 10 |
6雀連砲~正面 |
上中 |
7,10 |
+7 |
| 10B |
6雀連砲~背向け |
上中 |
7,10 |
+8 |
| 11 |
ハイキック |
上 |
15 |
+8 |
| 12 |
隠者出廬 |
中 |
25 |
ダウン |
| 13~14 |
即弾連脚 |
中上 |
14,17 |
+12k |
| 15 |
桃打連掌 |
中中 |
8,12+α |
浮く |
| 14(15~) |
双壁掌 |
中中 |
12,21 |
+5s |
| 14B(15~) |
里合腿中 |
|
13 |
+6 |
| 15(16~) |
白連戟放 |
中上 |
19,20 |
ダウン |
| 16 |
月下兎軽 |
中 |
13+α |
浮く |
| 22~23 |
逆十字鳳 |
中 |
23+α |
浮く |
| 23 |
遅ライジングトゥーキック |
中 |
25+α |
浮く |
背向け状態で+8になる雀連砲、12でダウンが取れる隠者出廬と小技が揃っている。
浮かせも15から桃打連掌で浮かせられるので遜色ないだろう。
鬼人に対しての確反が伸ばし里合腿くらいしかなさそうなのが痛い所。
しゃがみ
| 発生 |
技名 |
判定 |
DMG |
技後 |
| 10 |
シットジャブ |
特中 |
5 |
+6 |
| 11 |
蒼空砲 |
中 |
20 |
ダウン |
| 13B |
蕩肩~背向け |
中 |
17 |
+7 |
| 13 |
蕩肩~正面 |
中 |
17 |
+5 |
| 14 |
駆虎転腿 |
上 |
20 |
+1 |
| 15(16~) |
立ち~桃打連掌 |
中中 |
8,12+α |
浮く |
| 16 |
月下兎軽 |
中 |
13+α |
浮く |
| 16 |
流星連脚 |
中中中 |
8,10,12 |
ダウン |
| 22~23 |
逆十字鳳 |
中 |
23+α |
浮く |
| 22 |
蕩肩(強) |
中 |
20+α |
浮く |
| 23 |
遅ライジングトゥーキック |
中 |
35+α |
浮く |
(以上、ina tekken wikiより抜粋)
座りからの浮かせは16からとやや遅め。
小技も少ないが、蒼空砲でダウンが取れるのが地味に厄介。
確定反撃(熊パン→シャオユウ)
▼挑打連掌(-12)
他キャラの右アッパーに相当する技。しゃがみも浮かせられるが確反つき
ワンツーかダブビンで。
▼月下兎軽(-13)
発生16の左ライトゥー。キャラの小ささもあってリーチは短め。
ワンツーかダブビン、壁であれば。
▼雀連転身激璧掌(-12)
雀連砲からの激璧掌。2発目CHで激璧掌が繋がる。
ガードしたらワンツーかダブビンで。
▼隠者出廬(-16)
シャオ肩。ほぼ確反専用技だが、ガードできれば無双が入る。
▼跳弓脚(-11B)
背向け後転からの両足蹴りあげ。
硬直が切れるのが早めだが、見切れれば逆ワンツー~アッパーが確定する。
▼斧刃脚(-12)
立ち状態からの下段蹴り。
トゥースマしか確定しないので、出来れば捌いた方がお得。
▼掃腿(-13)
横移動からの早いダウンしない下段蹴り。
CHだとダウンして[[コンボ]]にいかれるので注意。フッキング確定。
▼伏鳳烈倒(-23)
横移動からの遅いダウンする下段蹴り。
ノーマルヒットでもコンボにいかれるが、発生は遅いので見てからガードしよう。
ガード時はマッドアングラーか立ちキャン無双を。
▼虎尾脚(-18)
背向けからの浮かせ技、ダウンにも当たるので[[起き攻め]]で使われやすい
ガード時は無双を
▼白蓮斧月2発目(-12)
叩きつけから中段回し蹴り。
上段蹴り派生はノーマルヒットで繋がるが、こちらは繋がらない。
2発目の上段派生をしゃがんでいるとたまに繰り出してくる。
ワンツーかダブビンで。
▼鳳凰双打(-12)
鳳凰からの連続ヒットする二連撃
ガード時はワンツーかダブビンを
▼扇蹴り(-27u)
ガード後空中判定になるが、体勢が低いのでスピニングキックは当たらない。
HS~バイオレンススクラッチが入るか・・・?
そのほかの技を列挙しておく
レイジアーツ -27
白陽転舞 -12
火離双翼3,4発目 -12s
前転~穿弓腿 -13
烏龍盤打~鳳凰の構え -13
跌釵 -12s
ローキック -13s
左捌き~背向け -12b
左捌き~正面 -12
即弾連脚1発目 -11
即弾連脚 -11
フック -12
ライジングトゥーキック(7) -19
前壁1,2発目 -11
前壁加横3発目 -12
前壁加横架推掌4発目 -12
前壁加横架推掌4発目~キャンセル背向け -19
妃背掌歩 -16
逆十字鳳 -16~17
逆十字鳳~鳳凰の構え -18~19
遅ライジングトゥーキック -18
白連戟放1発目 -11
加横架推掌2発目 -10
加横架推掌2発目~キャンセル背向け -19
掃腿背身撃1発目 -15
掃腿背身撃4発目 -18
ローキック -15
蒼空砲 -10
挿歩桃拳1発目 -17s
挿歩桃拳2発目 -11s
背向けから
背身撃 -18
背身連盤打 -11
背身連盤打~鳳凰の構え -10
背身鵬際脚~背向け -19
円圏前劈 -11
背身下段脚 -12s
后掃腿 -26s
鳳凰から
右桃領 -11
鳳凰双打キャンセル~背向け -14
鶴槍脚 -11~16
桃打下掃掌 -12
鳳凰羽翼1発目 -17
鳳凰連腿 -14
謄空擺脚1発目~背向け -15
謄空擺脚1発目~鳳凰の構え -12
謄空擺脚 -12
鳳凰旋脚 -22
掃腿 -18
【シャオユウに関する情報はコチラのコメントフォームを利用してください】
最終更新:2018年05月08日 18:28