仁概要
攻めても守っても戦える万能キャラ。
尖った技は少ないものの、受け流しや風ステ2択で安定して戦える。
やや火力不足な点が難点か
立ち回り
中間距離では胴抜き、右中段前蹴り、右回し突きや左突き上げ等の技が揃っているが、左突き上げ以外はNHで
コンボにいけない為、やや火力不足気味。
一回でもスカして無双を決められればお釣りがくる。
近距離では左中段直突き派生が鬱陶しい反面、バックダッシュしゃがみが多いので熊鬼神が機能しやすい。
仁奈落から唯一バウンドにいけるキャラなので相手も狙ってくる事が多い。何気にリーチが長く届きやすいので注意。
確定反撃(仁→熊パン)
立ち
発生 |
技名 |
DMG |
技後 |
10 |
正拳~上段後ろ回し蹴り |
10,19 |
ダウン |
10 |
6順突き |
8,14 |
+3 |
12 |
正中線乱れ突き |
9,9,18 |
ダウン |
13 |
右上段前回し蹴り |
21 |
±0 |
14 |
正拳二段突き |
12,25 |
ダウン |
14 |
鬼神烈洸2発 |
22,8 |
+7 |
11(14~) |
最速右回し突き |
30 |
ダウン |
15 |
飛び二段蹴り |
6,18+α |
浮く |
15 |
前蹴上げ |
15+α |
崩れ |
15 |
蠢魔刹 |
14,12 |
+2 |
15(16~) |
胴抜き |
28 |
ダウン |
16 |
右中段前蹴り |
25 |
+4 |
16(19~) |
最速左突き上げ |
26+α |
浮く |
16(20~) |
左突き上げ |
26+α |
浮く |
23 |
遅ライジングトゥーキック |
30+α |
浮く |
10Fでダウンが取れる正拳~上段後ろ回し蹴りと、12Fの正中線乱れ突きが強い。
浮かせも15Fからと平均的だが、リーチにやや不安が残る。
しゃがみ
発生 |
技名 |
DMG |
技後 |
10 |
シットジャブ |
6 |
+6 |
11 |
トゥースマッシュ |
19 |
+5 |
13 |
鬼八門 |
12,19 |
-2S |
14 |
追い突き |
16+α |
浮く |
11(16~) |
立ち~飛び二段蹴り |
6,18+α |
浮く |
16 |
唐竹蹴り |
24+α |
ダウン |
15(16~) |
胴抜き |
28 |
ダウン |
23 |
遅ライジングトゥーキック |
30+α |
浮く |
(以上、ina tekken wikiより抜粋)
13Fの鬼八門、14Fの追い突きが優秀。大きい下段に対しても、遅ライジングトゥーキックで対応出来る。
確定反撃(熊パン→仁)
▼正中線乱れ突き1~3発目(-12)
発生12Fの中段。発生の速さからか、横にもある程度強い。
壁強誘発技なので、壁際で割りこめない連携として使ってくる事が多い。
ガード時はワンツーかダブビンを
▼飛び二段蹴り1,2発目(-19)
殆ど確反以外では見られないが、横スカからぶっぱなし気味に使う人もいる。
ガードすれば浮かせ技確定。無双かライトゥーを。
▼前蹴上げ(-12)
浮きが特殊な以外はほぼ標準的なライトゥー。
ガードしたらワンツーかダブビンを。
▼追い突き(-12)
発生が早い立ち途中右アッパー。
ガード時はワンツーかダブビンを。
▼右下段後回し蹴り(-13)
よく使われるしゃがステつきの削り下段。
ガードしたらフッキング確定。
▼右下段回し蹴り(-12)
こちらもよく使われる、しゃがステの無い立ち下段。
ガードしてもライトゥーしか入らない為、捌いた方が良い。
▼左回し突き~右中段正拳突き2発目(-10)
残心・弐からの壁強誘発の二段技。
ガード時は逆ワンツー確定。
▼右下段後ろ回し蹴り・弐(-18)
残心・弐からのダウンを奪える下段。
ガード時はマッドアングラーを。
▼左突き上げ(-12)
風神ステップからの中段浮かせ技。
最速入力だと雷をまとい、硬直が少なくなるので注意。
ワンツーかダブビンを入れよう。
▼最速左突き上げ(-10)
風神ステップからの中段浮かせ技。
最速入力すると雷をまとって-10になり、逆ワンツーしか入らなくなる。
▼踏み込み下段回し蹴り(-31)
仁奈落。
発生20Fだがモーションを見てしゃがむのは無理だろう。
ガードしたらマッドアングラーか、立ちキャン無双、鬼神を。
そのほかの技を列挙しておく
直突き~左下段蹴り2発目 -12
直突き~左下段蹴り~右下段蹴り -12
逆突き~下段前回し蹴り3発目 -31
正拳~上段後ろ回し蹴り2発目 -13
鬼神烈洸3発目 -12
右肘打ち -15
左中段直突き~踏み込み下段前回し蹴り2発目 -31
左足刀 -16
水月突 -12
左間接蹴り -11
左間接蹴り~左足刀2発目 -14~15
転掌絶刀1発目 -10
転掌絶刀2発目 -12
転掌落斧2発目 -12
左上段後ろ回し蹴り・弐 -11
蠢魔刹1発目 -11
計都2発目 -12
右正拳追い討ち -13
▼残心・弐からの連携
流れ柳 -12
▼特殊ステップからの連携
主要技後のフレームとか
▼順突き1発目(上、発生:10、G:+1、NH:+8、CH:+8)
└▼順突き2発目(上、発生:-、G:-1、NH:+3、CH:+3)
└▼順突き~内回し踵落とし3発目(中、発生:-、G:+2~3、NH:UTD、CH:UTD)
└▼順突き~上段後ろ回し蹴り3発目(上、発生:-、G:-1、NH:KMD、CH:KMD)
ワンツーからの派生。踵落としは10Fで割り込み可能。後ろ回し蹴りはしゃがみで回避可能。
大体最初は踵落としをガードさせようとしてくるが、しばらく様子を見よう。踵落とししか使わないようなら割り込みを。
横移動でも回避できるが、熊パンでも出来るかどうかは要調査。
▼最速右回し突き(上、発生:11(14~)、G:+5、NH:KMD、CH:KMTU)
最風の代わりの最右。
ノーマルヒットではダウンを奪えるだけだが、CHするとコンボにいける。
▼外回し踵落とし(中、発生:20~23(21~)、G:+3~6S、NH:+7~10S、CH:+7~10S)
ダウン追い打ち、
起き攻めでよく使われる、ダウンに当たる踵落とし。
ガード後の正中線乱れ突きには割り込めないので、壁際では特に注意しよう。
しゃがめる固有技
▼風間流五連撃5発目(上上中中下)
▼風間流六連撃6発目(中上上中中下)
六連撃は左踵落としからの五連撃。
最後の下段はガードしても確反が無いので捌きたい。
▼直突き~左下段蹴り2発目(上下)
ワンロー。
ガードでも-12で更に派生もあるので捌いてしまいたい。
▼羅喉2発目(中上)
コンボによく使われる羅刹門ちっくな技。
羅刹門と違って2発目は上段なのでしゃがみたい。
一応中段派生もあるが、ファジーでガードできそうな気がする。
【仁に関する情報はコチラのコメントフォームを利用してください】
最終更新:2010年08月06日 18:25