対マードック

マードック概要

リーチと火力に特化したキャラ。
背面、側面浮きからの寝っぱなしを許さない起き攻めも強い。



立ち回り

小技に乏しいので、密着してフレーム鉄拳をしていれば怖くないかもしれない。
離れるならジャイアントボールに注意。


確定反撃(マードック→熊パン)

立ち

発生 技名 DMG 技後
10 クイックエルボースティング 12,14 +5
10 6ジャブ~ボディブロー 8,15 +7
11(12~) エルボースティング 25 ダウン
13 コンプレッサー 14,24 -3S
14 クイックバズーカ 24 +2
15 アルコンパンチ 25 ±0
16 スイングアッパー 18+α 浮く
17 コングラッシュ2発 15,12+α 浮く
17 モンゴリアンチョップ 25+α 崩れ
18(18~) バリスタナックル1発 25+α 浮く
19 ショルダーインパクト 28+α 浮く
20 ニースリング 30 ダウン
21 サスカッチキャノン 31 ダウン
21D ジャイアントボール 30 ダウン
23 ライジングトゥーキック 30+α 浮く
25 スウェーダブルハンマー 27+α 浮く
ジャブ~ボディブローHIT時に暴れようとするとプッシングでカウンターを取られるので注意。
15Fまでは浮かないが、熊パンにはあまり関係ないだろう。


しゃがみ

発生 技名 DMG 技後
10 シットジャブ 6 +6
10~11 クイックアッパー 14 +7~8
11 ヘルスタッブ 16 +3
11(12~) エルボースティング 25 ダウン
13 スタン・ニー 25 ダウン
13(14~) 立ち~コンプレッサー 14,24 -3S
16(17~) 立ち~スイングアッパー 18+α 浮く
17 モンゴリアンチョップ 25+α 崩れ
17(18~) 立ち~コングラッシュ2発 15,12+α 浮く
18 レイドキック 21+α 浮く
19(20~) 立ち~ショルダーインパクト 28+α 浮く
23 遅ライジングトゥーキック 30+α 浮く
25(26~) 立ち~スウェーダブルハンマー 27+α 浮く
(以上、ina tekken wikiより抜粋)
11F確反のヘルスタッブはダメージこそ低いものの派生があるので注意。
スタン・ニーHIT後に好転をすると後転確定コングが入るので覚えておこう。
安定で浮かせられるのは立ち17しゃがみ18と遅いので、ベアスキッピングが比較的振りやすいキャラ。


確定反撃(熊パン→マードック)


▼スイングアッパー(-12)
右横移動に強い左アッパー。相手の状態を問わず浮かせる事が出来る。
ガード後はワンツーかダブビンで。


▼コングラッシュ2発目(-13)
前蹴りからのアッパー。二発止めにはランバーが確定だが、派生を出されると潰されてしまう。
逆ワンツーなら派生を出されても確定するので、通常は逆ワンツーを。
相手の癖を読んで、2発止めが読めたらランバー、出し切りが読めたらしゃがんで浮かせよう。


▼ヘッドアタックグラインダー(-11)
しゃがステつきの中段。ニースラHIT後等に打ってくる事が多い。
ガード時はワンツーか逆ワンツーを。


▼ステップインローキック(-12)
立ちロー。ガードしてもトゥースマしか確定しないので、出来れば捌きたい所。


▼二ースライサー(-16)
しゃがステつきの下段。膝なので下段捌き不可。
この技の存在で対マードック戦は下段捌きがしづらいが、ガードしたらマッドアングラーが確定する。


▼ショルダーインパクト(-12)
しゃがステはついていないが、姿勢で上段を潜る中段浮かせ技。
上段狙いで振ってくる事もあるので、ガードしたらワンツーかダブビンを。


▼レイドキック(-11~13)
しゃがみからの浮かせる蹴り。リーチが長く、下方向判定も強い。
立ち会いで出される事は少ないが、ガードしたら距離によって反撃を使い分けよう。


▼シットブレイクキック(-26)
しゃがみからのリーチの長い下段蹴り。
HIT時は大幅有利となる。ガード硬直は長いので、マッドアングラーか立ち無双、鬼神を。


▼バベルブレイク(-11~12)
発生は遅いが、HIT時は大幅に有利が取れる下段。
ガードしてもトゥースマしか入らない為、出来れば捌きたい所。


▼バイソンホーン1,2発目(-27~?)
クラウチングから手で足を払う、ダウンを奪える下段中段の連携。リーチは短い。
壁際以外では2発目をガードする事は滅多にないので、大体マッドアングラーでOK
2発目ガード時は無双でも。


▼フックスマッシュコンボ3発目(-15)
リーチの長い上段フックから、打ちおろし~アッパーと繋ぐ連携。
打ちおろし部分がHITするとアッパーまで確定で浮く。
ガード時は無双かライトゥーを


▼ダブルインパクト2発目(-13)
ボディ2連発。1発目カウンターヒットで連続ヒット。
ディレイがかかる為、ディレイを生かして壁際で使われる事が多い。
ガード時はランバーを。


そのほかの技を列挙しておく
ワンツーストマックキックコンボ3発目 -15
ストレート~ショルダーインパクト2発目 -12
フックスマッシュコンボ2発目 -13S
ワイルドスタンプ -11~12S
アンガーラッシュ・ヘッド4発目 -15
コンプレッサー2発目 -17
ハーストバッシュ1発目 -12
ハーストバッシュ3発目 -12
ハーストトラップキック2発目 -10
レッグシザース -23?
スウェーダブルハンマー -21~22
ダブルナックルハンマー2発目 -14S
サスカッチキャノン -10
ジャンプインミドル(後方) -13S
ウインドミルインサイド -9~10
バリスタナックル1発目 -10
ウェイクアップスイープ -25
クエイクキック -15
▼クラウチングスタイル(CS)からの技



主要技後のフレームとか

▼ニースリング(中JS、発生:20、G:±0、NH:SBD、CH:U)
立ち回りでよく使われるジャンプステータス付き中段。
中段だが打点が極端に高く、姿勢の低い下段に合わせると飛び越える事も多いが、熊パンにはあまり関係ない。
ガード時は五分になる事に留意。


▼クイックバズーカ(中、発生:14、G:-9、NH:+2、CH:D)
BRからの新技で、左横移動に強く、リーチも長い中段。
カウンターヒットでダウンを奪われる。


▼ストマックキック(中、発生:17、G:-10、NH:+2、CH:+2)
▼アンガーラッシュ2発目(上、発生:-、G:+2、NH:+5、CH:+5)
 └▼アンガーラッシュ3発目(上、発生:-、G:-1、NH:+5、CH:+5)
 └▼アンガーラッシュ・ボディ3発目(中、発生:-、G:-9、NH:+7、CH:+7)
▼コングラッシュ2発目(中、発生:-、G:-13、NH:U、CH:U)
 └▼コングラッシュ3発目(上、発生:-、G:-3S、NH:-6S、CH:-6S)
▼ストマックキックコンボ2発目(上、発生:-、G:±0S、NH:4S、CH:+4S)
ストマックキック派生は他にもあるが、覚えておくのはこれだけでいいだろう。
よく使われるのは、ガードさせて有利になるアンガーラッシュ2発止めと、コンボ始動のコングラッシュ2発止め。
アンガーラッシュ2発止めはガードして2F不利な点を覚えておこう。出来ればしゃがみたい所。


しゃがめる固有技

▼ワンツーエルボースティング3発目(上上上)
ワンツーからの肘。ガードすると4F不利になるので、出来ればしゃがみたい。
対になる中段技もあるが、ダメージ、状況共にあまりよくない。


▼ワンツーストマックキックコンボ4発目(上上中上)
ワンツー前蹴りからのヘッドバッド。
ガードしてしまうと五分でこちらしゃがみ状態になる。
ワンツーストマックキックまでガードした時点で逆ワンツーが確反兼割り込みになるので、そちらでもいいかも。


▼クイックエルボースティング2発目(上上)
ストレートから肘。ガードで3F不利になるのでしゃがみたい。
対の中段はショルダーインパクトになり、コンボ始動技だが確反がある。そこは読み合いで。


▼ダブルハンマーフック2発目(上上)
長い右フックからノーマルヒットで崩れを誘発する左フック。
対の中段はコンボ始動技だが確反がある。


▼アンガーラッシュ2発目(中上)
前蹴りからのジャブ。
ガードすると2F不利になってしまうのでしゃがみたい。
対の中段はコングで、HITするとコンボにいってしまい痛いが、ファジーガードで何とかしたい所。



マードックの起き攻め

準備中





【マードックに関する情報はコチラのコメントフォームを利用してください】

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年08月06日 23:54