飛鳥概要
豊富なジャンプステータス技や高性能の返し技を持つ。
小技も揃っており、スカ確は最強クラスの鬼殺しと技性能も優秀。
立ち回り
スカ鬼殺しが怖いので置き技はヘブン1くらいにしておいた方がいいかも。
潜り目的で鬼殺しを合わせてくるようなバイオレンスな相手には置き技を控えよう。
暴れ技が多く優秀なので、有利時にもバックダッシュを多めに。
確定反撃(飛鳥→熊パン)
立ち
| 発生 |
技名 |
DMG |
技後 |
| 10 |
翠剄 |
9 |
+9 |
| 11 |
ハイキック |
21 |
+7 |
| 12 |
フロントキック |
19 |
+5 |
| 13 |
水芭蕉 |
13,18 |
ダウン |
| 14 |
百日紅 |
20,15 |
+2 |
| 15 |
昇打 |
16+α |
浮く |
| 15 |
燕槌~彩華 |
14,8 |
+1 |
| 16 |
圧剄 |
25+α |
崩れ |
| 17 |
鬼殺し |
24+α |
浮く |
| 19 |
霞蹴り |
25+α |
ダウン |
| 20 |
天空 |
30+α |
浮く |
| 22(23~) |
師走 |
30+α |
ダウン |
13Fまでは可哀そうだが、13F以降の確反は割と優秀。
熊無双には先端以外安定して昇打が届くが、熊鬼神に届く技がない。
しゃがみ
| 発生 |
技名 |
DMG |
技後 |
| 10 |
シットジャブ |
6 |
+6 |
| 11 |
トゥースマッシュ |
18 |
+5 |
| 14 |
芳野10連2発 |
21,12 |
-6 |
| 15 |
紫剄腿 |
20,25 |
ダウン |
| 15(16~) |
立ち~昇打 |
16+α |
浮く |
| 16(17~) |
立ち~圧剄 |
25+α |
崩れ |
| 17(18~) |
立ち~鬼殺し |
24+α |
浮く |
| 19 |
香月 |
19+α |
浮く |
| 20 |
天空 |
30+α |
浮く |
| 22(23~) |
師走 |
30+α |
ダウン |
(以上、ina tekken wikiより抜粋)
安定で浮かせる事が出来るのは19Fからと、しゃがみでも確反の弱さが目立つ。
15Fの紫剄腿はダメージ的には優秀。
確定反撃(熊パン→飛鳥)
▼鬼殺し(-20)
飛鳥の代表的な浮かせ技。長いリーチとそこそこの発生を持ち、スカ確でよく打たれる。
ガード時は浮かせ放題。無双かライトゥーで浮かせよう。
▼香月(-20)
立ち途中LKで出る後転蹴り。
距離が離れる為、距離によって無双かシザースを使い分けよう。
▼竜車蹴り(-23)
立ちから出る後転蹴り。香月とモーションは似ているが派生がある。
無双が確反兼割り込みになるので覚えておこう。
▼百日紅2発目(-11)
前蹴りから中段パンチの連携。
一発止めを匂わせつつ使ってくる。2発目をガードできたらワンツーか逆ワンツーを
▼戻り飛燕2発目(-13~14)
しゃがステつきの中段パンチから下段パンチ。
一発目が百日紅とモーションが似ている為紛らわしい。覚えよう。
ガードすればフッキング確定。
▼水面澄まし(-18)
しゃがステ付きのダウンが奪える下段。
HIT時は安いものの
コンボが入る。ガード時はマッドアングラーを。
距離によっては立ちキャン無双にしたいが、猶予はあまりない。
▼砂城(-17)
こちらもしゃがステ付きでダウンが奪える下段。発生が早いので見てからガードするのは困難。
リーチが短く、ガード時もほぼ密着な為、マッドアングラーが安定。
▼天空(-10)
他キャラのライトゥーに相当する技だが、発生が遅くリーチが長い。
硬直も-10しかない為、逆ワンツーしか入らない点に注意。
▼雅(-11~12)
しゃがみから手で払う下段技。
カウンターヒット時は紫剄腿が繋がり、結構なダメージになる。
ガードしてもトゥースマしか入らない為、出来れば捌きたい。
▼霞掌打(-12)
避け性能の高い横移動からの突き。
ガードした場合は距離が離れるが、ダブルビンタなら届くだろう。
そのほかの技を列挙しておく
槍連鬼首3発目キャンセル(1回転時) -19
槍連衝腿3発目 -11?
翠連下蹴り2発目 -10
翠連刈脚2発目 -10
翠連刈脚2発目~しゃがみ -11?
芭蕉颪1発目 -11
芭蕉颪3発目~キャンセル -10?
水芭蕉2発目 -17
白鷺遊舞1発目のみ -19
白鷺遊舞4発目 -15
白鷺下段脚4発目 -26
水無月 -11
暗幻楼1,2発目 -11
時雨燕 -12
菫 -9~11
燕槌~真空刈脚2発目 -10
燕槌~彩華2発目 -10
燕槌~彩華蓮蹴3発目 -13
竜車蹴り鬼殺し2発目 -20
竜車蹴り刈脚2発目 -10
水仙3発目 -14
裏水仙3発目 -14?
纏い柊 -14
師走 -10?
紫剄腿2発目 -12
トルネードキック -16
▼霞掌拳からの連携
翠連澄まし2発目 -13
▼真空刈脚からの連携
真空刈脚 -11
真空刈脚~しゃがみ -11
刈脚2発目~しゃがみ -11
主要技後のフレームとか
▼流雲墜1,2発目(中中JS、発生:23、G:-6、NH:TD、CH:TD)
ジャンプステータス発生が早く、ガードされても確反のない中段技。
壁際ではコンボにいける為、多用される傾向がある。
ガード時に攻めようとすると、返し技や霞掌打等で返される事が多い為様子見推奨。
▼霞蹴り(上、発生:19、G:+3、NH:YKD、CH:YKD)
ガードで有利が取れる上段ホーミング技。HIT時は追撃可能。
中間距離で出してくる場合が多い。しゃがみたい所だが中段も厚いのでしゃがみづらい。
ガード時3F不利な事を覚えておきたい。
▼阿羅々木1発目(中、発生:13、G:-2、NH:+9、CH:+9)
└▼阿羅々木2発目(上(打投)、発生:-、G:-3、NH:TD(打投)、CH:TD(打投))
標準的な左アッパーだが派生付き。
カウンターヒットで派生まで繋がり、打撃投げに移行する。
2発目は上段なので、ガード時、ノーマルヒット時はしゃがみたい。
しゃがめる固有技
▼阿羅々木2発目(中上)
左アッパーから上段。上段がヒットすると打撃投げに移行する。
カウンター狙いで出し切ってきたらしゃがんで浮かせよう。
▼白鷺遊舞3発目(下上上)
立ち回りで使う人はあまりいないが、使われたら3発目をしゃがんで反撃を入れたい。
▼翠連下蹴り2発目(上下)
▼翠連刈脚2発目(上下)
ワンロー。
確反が無い為、捌きたい所。
翠連下蹴りはヒット時捌けないので注意。
▼紫剄腿2発目(中上)
しゃがみからの中段上段
2発目ガードで距離が離れてしまうので、出し切ってくる相手にはしゃがんで反撃を入れたい。
▼刈脚白縫い2発目(下上)
刈脚からの上段浮かし。主に運びコンボで見る事になるが、カウンター狙いで立ち会いで使う人も時々いる。
ガードしても確反は無い為、しゃがんで浮かせたい。
また、刈脚2発目以降からの刈脚白縫いはノーマルヒットで連続ヒットになる為注意。
【飛鳥に関する情報はコチラのコメントフォームを利用してください】
最終更新:2010年04月30日 16:01