ポール概要
スカ崩拳や見えない落葉で大胆にダメージを取ったり、
小技でちくちく攻めたりもできるキャラ
立ち回り
バックダッシュで落葉をカス当りさせられれば安定して確反が届く。
中間距離で突然飛んでくる万聖龍砲拳に注意。
スカ崩拳がこわいので起き技はヘブン1のみに絞った方がいい。
確定反撃(ポール→熊パン)
立ち
| 発生 |
技名 |
DMG |
技後 |
| 10 |
6ワンツーパンチ |
8,14 |
+6 |
| 12 |
ダブルストライク |
16,24 |
+4S |
| 12 |
鉄山靠 |
36 |
ダウン |
| 14~15 |
閂剪み |
19+α |
崩れ |
| 15 |
ショートアッパー |
15+α |
浮く |
| 15 |
ライジングトゥーキック |
15+α |
浮く |
| 15 |
双飛天脚 |
16,12+α |
浮く |
| 13(15~) |
崩拳 |
38(57) |
ダウン |
| 15(16~) |
三宝龍1発 |
20+α |
浮く |
| 15(16~) |
万聖龍砲拳 |
16,28 |
ダウン |
| 17(19~) |
裏疾風 |
25+α |
浮く |
| 23 |
遅ライジングトゥーキック |
30+α |
浮く |
ショートアッパーが何気に長いが、厄介なのは鉄山靠。
三宝龍~HS~キャンセル系に刺さって痛い。
しゃがみ
| 発生 |
技名 |
DMG |
技後 |
| 10 |
シットジャブ |
6 |
+7 |
| 11 |
トゥースマ |
21 |
+6 |
| 15 |
ライジングトゥーキック |
15+α |
浮く |
| 15 |
双飛天脚 |
16,12+α |
浮く |
| 16 |
震月 |
24+α |
浮く |
| 15(16~) |
万聖龍砲拳 |
16,28 |
ダウン |
| 15(16~) |
三宝龍1発 |
20+α |
浮く |
| 16(16~) |
葉桜崩拳 |
19,30 |
ダウン |
| 23 |
遅ライジングトゥーキック |
30+α |
浮く |
(以上、ina tekken wikiより抜粋)
立ちとは打って変わって全体的に標準的な性能
葉桜崩拳のリーチは驚異的だが、熊パンでは気になる場面はほぼない。
確定反撃(熊パン→ポール)
▼崩拳(近距離)(-15)
言わずとしれたうぉぉぉぉ
近距離ガードの場合は-15になるが、無双が安定して届く為問題なし
▼崩拳(遠距離)(-17)
遠距離ガード時は-17になるが、無双が届かない事もある。
ベアシザースならば比較的安定するか。
▼竜王霹靂掌3発目(-17)
落葉一発目がクリーンヒットしなかった場合は、2、3発目はガードする事になる。
距離は離れるが、ベアシザースがド安定なので覚えておこう。
▼鉄山靠(-16)
暴れや横移動潰しに使われる、驚異の12F発生中段。白虎みたいなものか
ガードしたら熊無双が安定。壁位置と状況によってはライトゥーも。
▼富嶽(-14)
横移動してから肩で攻撃する技。開幕に使われる事が多い。
ガード時はランバーを
▼右飛天脚(-12)
ライトゥー
標準的な性能なので、ワンツーかダブビンを。
▼疾風崩激2発目(-12)
万聖龍砲拳をしゃがむ相手に使われる。
ワンツーかダブビンを。
▼震月(-14)
追い突き
ワンツーかダブビンを。
▼逃げ旋(-21)
削り下段としてよく使われる。浮草からの下段。
ガードして-21だが、派生がある為注意。
そのほかの技を列挙しておく
逆PDK
コンボ2発目 -11
PKコンボ2発目 -12
PDKコンボ2発目 -12
クイックPKスマッシュ2発目 -11
クイックPKスマッシュ3発目 -12
鳳翔脚2発目 -12~13
瓦割り崩拳 -17
瓦割り落葉2発目 -31
瓦割り落葉3発目 -14
落葉1発目 -33
落葉2発目 -28
竜王霹靂掌2発目 -18
スイープキック -17
ダブルストライク2発目 -11~12
閂剪み -10
出足払い -13
双飛天脚1発目(飛天脚) -17
双飛天脚2発目 -13
疾風 -18
疾風鉄騎2発目 -19
三宝龍1発目 -16?
三宝龍2発目 -13
三宝龍・中段3発目 -14
三宝龍・下段3発目 -17
避け疾風 -12
葉桜 -17
葉桜崩拳2発目 -17
葉桜鉄騎2発目 -19
軍馬 -14
不知火 -13
岩石割り -12
▼特殊ステップからの連携
軍馬 -12
弦月 -20
▼浮草からの連携
旋桜 -10
旋桜崩激3発目 -10
旋桜雷挫3発目 -13
主要技後のフレームとか
▼獅子吼1発目(中、発生:14、G:-2、NH:+4、CH:+4)
└▼獅子吼2発目(上、発生:-、G:-5、NH:+2、CH:+2)
└▼獅子吼3発目(中、発生:-、G:-9、NH:KZD、CH:KZD)
ポールアパスト
二発目をしゃがめる為、読めたらしゃがむべし
▼鳩尾(中、発生:19、G:-1、NH:+9、CH:YRD(+6))
重めの中段キックかと思いきや、ガード時の不利が1Fしかない事に注意
▼瓦割り(中、発生:14、G:-9、NH:+2、CH:+6S)
メイン中段。派生がある為固まってしまいがちだが、
今回は落葉派生が大幅に弱体化している為、強気に言ってもよい。
ただし、トドメの時は落葉派生が来る可能性が高いので注意しておきたい
しゃがめる固有技
▼獅子吼2発目(中上)
前述のアパスト。
二発目をしゃがんで浮かせてしまいたい所。
▼万聖龍砲拳(中上)
これがしゃがめないとかなりうざい
しゃがめるようになったら疾風崩激とのファジーガードも練習の必要あり
【ポールに関する情報はコチラのコメントフォームを利用してください】
最終更新:2010年04月12日 21:18