対アンナ

アンナ概要

しゃがみからの2択が強く、ダメージ効率が良い。
アパストを始めとした小技も優秀で、女性キャラながらリーチの長い技が揃っている。


立ち回り

中距離では左横移動を意識し、左横読みで振ってくるエクスキューショナーをしゃがんで浮かせるのが勝ちパターン。らしい
とは言え、熊パンの横移動能力では多少疑問が残る。



確定反撃(アンナ→熊パン)

立ち

発生 技名 DMG 技後
10 6ワンツーパンチ 8,12 +5
10 PKコンボ 12,18 +1
13 アッパーストレート 15,12 +2
13 フェイタルアタックコンビネーション1発 12 +7
14 レフトハイ&ライトハイキック 21,18 ダウン
14 ポイズンスティング&スピニングハイ 16,21 +4
14 アフロディアスタンプ 30 ダウン
15 往復ビンタ 18,21 +5?B
15(16~) コウトリーレインボー1発 19+α 浮く
16~17 ステップインアッパー 19+α 浮く
18~20 クイックサマーソルト 25+α 浮く
19 シューティングスター 33(50) ダウン
19~20(21~) 23nリフトショット 26+α 浮く
小技は充実しているが、16Fまで浮かせられないキャラの一人。とは言え、熊パンにはあまり関係がない。
ステップインアッパーのリーチは長く、無双先端ガード時でも大抵は入るだろう。
熊鬼神ガード時も伸ばしコウトリーレインボーが入るらしく、対熊パンでの確反には恵まれている。


しゃがみ

発生 技名 DMG 技後
10 シットジャブ 6 +6
11 フェイスウォッシュ~CJ 20 +8
13 アッパーストレート 14,12 +2
13 フェイタルアタックコンビネーション1発 12 +7
15~16 サマーソルトキック(大ジャンプ) 36 ダウン
15(16~) コウトリーレインボー1発 19+α 浮く
16~17(17~) 立ち~ステップインアッパー 19+α 浮く
18~20 サマーソルトキック(小ジャンプ) 25+α 浮く
19~20 リフトショット 26+α 浮く
22 キャットスラスト 32+α 崩れ
(以上、ina tekken wikiより抜粋)
事実上18Fまでは浮かないのが最大の弱点だろう。しかし、熊パンではその弱点をつくのは難しい。
13Fのアパストが地味に痛かったりする。


確定反撃(熊パン→アンナ)



▼ステップインアッパー(-10~11)
状態問わず浮かす右アッパー、リーチはそれなりに長い。
持続があり、後半部分をガードすると逆ワンツーしか確定しなくなってしまう。


▼コウトリーレインボー1発目(-13)
発生の早い浮かせ技。一発目にはジャンプステータスはついていない。
一発目ガードで-13だが、派生があり、展開が早い事を考えると毎回ランバーを入れるのは難しい。
ワンツー、逆ワンツーでの反撃を。


▼リフトショット(-12~13)
リーチの長い立ち途中アッパー。
しゃがみからの2択に使われる。ガード時はランバーを入れたい所だが、持続部分をガードすると入らなくなってしまう。
安定するならダブビンを。


▼コールドブレード(-20)
手で足元を払う技。ダウンする下段で、HIT時にはコンボ可能。
しゃがみからの2択に使われる。
ガード時はマッドアングラーか立ち無双を。鬼神は猶予1Fなのできついだろう。


▼ライトニングスクリュー(-17)
発生の早い削り下段だが、ガードで-17と硬直が長い。
ガード時にはマッドアングラーを決めよう。


▼カオステイル(-18)
横移動からの手で足を払う下段。カウンターヒット時はダウンする。
ガード時はマッドアングラーを


▼双掌破(-18)
二ーナとモーションが違うが、無双確定なのは同じ。
距離によってシザースも。


▼アフロディアスタンプ(-14)
壁際でよく使われる。通称尻。
ガード時は距離が開くが、ランバー確定。


そのほかの技を列挙しておく
ワンツースリー&フロストニードル4発目 -10
スパークコンボ4発目 -14
ワンツーパンチ&レフトローキック3発目 -14
トリプルスマッシュ3発目 -12
逆PDKコンボ2発目 -14
逆ワンツー&フロストニードル3発目 -10
クイックスパークコンボ3発目 -14
PKコンボ2発目 -10
ダブルスマッシュ2発目 -10
PDKコンボ2発目 -14
スパイクコンボ1発目 -16
スパイクコンボ1発目(6入れ) -16
スパイクコンボ2発目 -18
スパイクコンボ&ライトアッパー3発目 -10
レフトハイ&ライトハイキック2発目 -12
ライトハイキック&レフトスピンローキック2発目 -14
シューティングスター -14
シューティングスター(遠距離) -19?
アッパーストレート&サマールシュート3発目 -12
レフトミドルキック -15
フラッシュコンボ3発目 -10
ツイスティングラッシュ&フローズンパドル5発目 -18
ツイスティングラッシュ&双掌破5発目 -18
クリークアタックキャノン4発目 -10
クリークアタックコンボ4発目 -14
クリークアタック&ライトハイキック3発目 -12
クリークアタック&レフトハイキック3発目 -10
クリークアタック&レフトローキック3発目 -14
ラピッドストーム2発目 -14
ラピッドストーム3発目 -14
ラピッドストーム4発目 -12?
ラピッドキックコンボ4発目 -12
レフトミドルキック&ライトハイキック2発目 -12
レイヴキック2発目 -11
シットスピンキック -17
シットスピンキック&ライトアッパー2発目 -15
ライトローキック -13
ライトローキック(しゃがみ) -15
ライトローキック&バックスピンチョップ2発目~キャンセル横移動 -21
エンプレスヒール -18
スカーレットリバース2発目 -17
スカーレットスパウト2発目 -16,18?
ランドスリップ -20?
セビアクエイク1発目 -18
セビアクエイク2発目 -14?
セビアドロップ2発目 -16S
リープスライサー1発目(近距離) -15
リープスライサー1発目 -15
クロスカットソー1発目 -11
クロスカットソー2発目 -12
クロスカットソー3発目 -11
往復ビンタ1発目 -11
往復ビンタ2発目 -13
カタパルトキック -15
フェイタルアタックコンビネーション2発目 -16
ハンティングキックコンボ1発目 -11
ハンティングキックコンボ2発目 -17
ハンティングキックコンボ3発目~キャンセル横移動 -13
クイックサマーソルトキック -11~12
クイックサマーソルトキック(前方) -17~18
コウトリーレインボー2発目 -23
コウトリーレインボー3発目 -14
双掌散破 -18
ボーンカッター -23~
キャットスラスト -14
ライトハンドスタッブ -12~13S
サマーソルトキック(小) -13~14
サマーソルトキック(小)(前方) -17~18
サマーソルトキック(大) -30~31
ブラッディーカオス1発目(2発目スカり) -15
▼カオスジャッジメント(CJ)からの技
インファナールストーム -12
ダブルレイピア1発目 -11
ピッキングヒール -10~12
インファーナルアバランチ -27
アフロディアスタンプ -14
ストリクス(後方) -15?
ストリクス(前方) -13
フォーリングストーン -11
フォーリングアップ -10
▼掌握ステップからの技
クリムゾンアロー -10
パラライズニードル1発目 -13
ホワールウインド1,2発目 -12





主要技後のフレームとか

▼アッパーストレート1発目(中、発生:13、G:-1、NH:+5、CH:+5)
▼アッパーストレート2発目(上、発生:-、G:-3、NH:+2、CH:+9)
 └▼アッパーストレート&サマールシュート3発目(中JS、発生:-、G:-12、NH:TKD、CH:TKD)
 └▼アッパーストレート&スライスウインド3発目(上、発生:-、G:-5、NH:KMD、CH:KMD)
二ーナのアパストと比べると大分シンプルで、2発止めか、3発目をしゃがむかガードするかの読み合いになる。
基本的には立ちガードで固まっていればいいが、一点読みする価値はあるので覚えておきたい。


▼アガペイトアロー(上、発生:13(15~)、G:+2?、NH:+3、CH:FU)
リーチが長く、右横移動に強い上段技。
カウンターで浮き、ガードされても有利と強い要素満載な技。
しゃがんで浮かせたい所。


▼エクスキューショナー(上、発生:15~17(16~)、G:+5~7、NH:YKD、CH:YKD)
ガードで有利になり、ノーマルヒット以上でダウンを奪える上段技。
左横移動に強く、横移動方向ではアガペイトアローと対になっている。


▼ライトニングスクリュー(下、発生:16、G:-17、NH:5S、CH:+5S)
ノーマルヒットで有利を取れる下段。ガードすれば浮き確だが、アンナ相手にはそうそうしゃがめない。


しゃがめる固有技

▼パラライズニードル2発目(中上)
壁強誘発技のミドルキック~ビンタ。
ノーマルヒットで繋がるので壁際では注意しよう。


▼ポイズンフロッグ2発目(下上)
カオスジャッジメントから出される下段蹴り~上段蹴り。
ノーマルヒットで繋がり、一発目はガードしても止まらない。


▼ハンティングキックコンボ2発目(上下)
二ーナの同名の技と同じく、リーチの長いJSつきキックから下段につなげるコンビネーション。
2発目を捌きたい。


▼リープスライサー2発目(下上)
1発目をガードしても止まらない下段。2発目入力時は1発目のHIT効果が変わる。
ガードしても2発目を出すかどうかの読み合いがあるのでめんどくさい。


▼逆PDKコンボ2発目(上下)
トドメに使われがちなワンロー。
LPから中段派生は無い為、捌き癖をつけておきたい。



カオスジャッジメント対策

執筆中



【アンナに関する情報はコチラのコメントフォームを利用してください】

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年04月19日 21:41