対ニーナ

二ーナ概要

固め、削り、置き、スカ確と一通りの技が揃っている万能型キャラ
アパストでの固め、ヒールストロークでの削りがきつい
壁があるステージではフラコンで壁まで持っていかれる可能性が高いので注意。



立ち回り

中距離保ってひたすらバックダッシュとヘブン1で牽制。
ヘブン1に右アッパーを置いたりしてくるようになったらスカ確を
アパストガードしてもバックダッシュ
ヒールストロークはガードできればフッキングが確定するので、多めな相手にはしゃがんでいいかも


確定反撃(ニーナ→熊パン)

立ち

発生 技名 DMG 技後
10 PKコンボ 8,18 -2
10 ワンツー 8,12 +5
12 BBラッシュ2発止め 10,16 +2
13 アッパーストレート 15,12 +2
14 レプラホーンキック 16,19 ダウン
15 ショートアッパー 14+α 浮く
15(16~) ファールキック 30 +7
16 リバースアイボリーカッター 4,16+α 浮く
18 ステープラーウィップ 15,9+α バウンド消費済で浮く
19 ディバインキャノン 25+α 浮く
無双先端ガードでも浮くリバースアイボが厄介
反面、熊鬼人の確反は伸ばしファールキックが間に合うかどうかといった所

しゃがみ

発生 技名 DMG 技後
10 シットジャブ 6 +6
11 トゥースマ 18 +5?
13 フラッピングバタフライ 16,7,15 ダウン
15 ライジングアッパー 18+α 浮く
18 ステープラーウィップ 15,9+α バウンド消費済で浮く
(以上、ina tekken wikiより抜粋)
フラバタの運び性能は驚異。ベアラリには気をつけよう
その他は標準的な性能か



確定反撃(熊パン→ニーナ)


▼リバースアイボリーカッター(-17)
スカ確、確反でよく見る事になる驚異のリーチを誇る浮かせ技
ガードできたら熊無双をぶち込もう


▼リフトショット(-12)
横移動からの打ち上げアッパー
入れ込み気味に出してくる事が多いので引っかからないように注意
ガードしたらワンツーorダブルビンタを


▼ライジングアッパー(-13)
立ち途中RPで出る浮かせ技
ランバーが入る


▼ヒールストローク(-13)
立ちながらの下段蹴り
フレーム上はフッキングが入るが、距離によっては不安定かもしれない


▼レッグスイープ(-40)
こける下段
壁際で食らうと熊パンはバウンド確定なので要注意
最速のマッドアングラーはスカる事が多い。
立ちキャン無双か鬼人拳で


▼双掌烈破(-17)
派生からの双掌破も全て-17
距離は離れるが無双は安定して入る


▼螺旋双破(-10)
横移動からの双掌破。
こちらは-10なので無双を打たないように注意。逆ワンツーで


そのほかの技を列挙しておく
スパークコンボ4発目 -14
ワンツー&スパイダーニー3発目 -14
トリプルスマッシュ3発目 -10
連撃双掌破(1) 3発目 -17
連撃双掌破(2) 4発目 -10
連撃双掌破(2) 5発目 -17
PKコンボ~アサシンブレード3発目 -12
PKコンボ~デスサイス3発目 -26
クイックスパークコンボ3発目 -14
ライトストレート&スパイダーニー2発目 -14
ダブルスマッシュ2発目 -12
クイック連撃双掌破2発目 -17
レフトハイキック -16
スパイクコンボ2発目 -18
スパイクコンボ&ライトアッパー3発目 -10
スパイクコンボ&ライトローキック3発目 -19
レフトハイ&ライトハイキック2発目 -12
レフトハイキック~螺旋双破2発目 -10
ライトハイキック&レフトスピンローキック2発目 -17
ジャミングコンボ&ライトアッパー3発目 -10
ジャミングコンボ&ライトローキック3発目 -19
ライトハイキック~螺旋双破2発目 -10
レプラホーンキック1発目(2発目相手しゃがみ) -24
スイーパーコンボ・クローズ1発目 -12
スイーパーコンボ・クローズ2発目 -14
スイーパーコンボ・クローズ3発目 -14S
フラッシュコンボ1発目 -14
フラッシュコンボ3発目 -10
アサルトコンボ4発目 -17
クリークアタックコンボ4発目 -14
クリークアタック&ディバインキャノン3発目 -18~19
クリークアタック&ライトハイキック3発目 -12
クリークアタック&レフトローキック3発目 -14
クリークアタック&レフトローライトアッパー4発目 -10
ラビットキックコンボ2発目 -14
ラビットキックコンボ3発目 -14
ラビットキックコンボ4発目 -12
レフトミドル&ライトハイキック2発目 -12
レイブキック2発目 -11
カットスロート1発目 -12
シットスピン&ライトアッパー1発目 -17
シットスピン&ライトアッパー2発目 -14
レッグブレイクコンボ2発目 -19
ライトローキック -13
サイドステップスタッブ -11
ディバインキャノンコンボ -14~15
ディバインキャノン -16~17
キリングブレード -18
ビンタ -14
BBラッシュ3発目 -11
ディグリーズアタック1発目 -10
ディグリーズアタック・アサルト3発目 -15
ディグリーズアタック・ハンター3,4発目 -11
ステープラーウィップ1発目 -10
ステープラーウィップ2発目 -13
カタパルトキック(7LK) -15
カタパルトキック(8LK) -15
カタパルトキック(9LK) -9~-10
ハンティングキックコンボ1発目 -11
ハンティングキックコンボ2発目 -19
ランディングキック -18
ランディングキック&ライトアッパー2発目 -10
ランディングキック&レフトミドルキック2発目 -14
ファールキック -16
ジグソーヒール -13~-14
ボーンカッター -18
フラッピングバタフライ2,3発目 -11
スパイダーニー -13
水面刈り -23
エンプレスヒール -17
ヘルブリンガー -11
鰓斬り -10
サイドスリップ -16



主要技後のフレームとか

▼アイボリーカッター1,2発目(中中、発生:15、G:-6、NH:+3、CH:+3)
横移動にも引っかかるが横移動自体あまりしないので関係ないかも
ガード後にトゥースマ等の中段を打つ場合は返し技返しの準備を


▼ヒールストローク(下、発生:20、G:-13、NH:+6、CH:+6)
HIT後のアイボリーが割れないので立ちガード安定か
無理に暴れると色々と刺さってしまう。
大人しくガードofバックダッシュか


アパスト派生は後述


しゃがめる固有技

▼フラッシングバタフライ
コンボに確反に大活躍の技だが、2,3発目が上段な為、しゃがむと浮かせられる
それを見越して一発止めから横移動~リフトショット等狙ってくる人もいるので注意


▼レプラホーンキック
発生14で二発目をしゃがまないと+6の有利を取られてしまうひどい技
二発目をしゃがめば浮かせ技が確定する



アパスト派生

▼アッパーストレート1発目(中、発生:13、G:-1、NH:+5、CH:+5)
▼アッパーストレート2発目(上、発生:-、G:-3、NH:+2、CH:+9)
 └▼ワンツー&スパイダーニー3発目(中、発生:-、G:-14、NH:-3、CH:-3)
 └▼トリプルスマッシュ3発目(上、発生:-、G:-10、NH:KMD、CH:KMD)
 └▼連撃双掌破(1) 3発目(中、発生:-、G:-17、NH:D、CH:KFD)
 └▼スパークコンボ3発目(上、発生:-、G:-3、NH:+4、CH:+4)
  └▼スパークコンボ4発目(下、発生:-、G:-14、NH:+1、CH:+1)
  └▼連撃双掌破(2) 4発目(上、発生:-、G:-10、NH:+1、CH:-1)
   └▼連撃双掌破(2) 5発目(中、発生:-、G:-17、NH:D、CH:KFD)

以上がアパストの全派生になります。と思ったら十連もアパストから派生出来るとかでめんどくせぇ
十連は6発目or7発目が下段なので捌きましょう

トリプルスマッシュ3発目と連撃双掌破(1)3発目は忘れていいかも。使われない。
とりあえず4発目は上下しかないのでしゃがむ事。
連撃双掌破(2)は4発目CHでつながった気がするので注意。
スパークコンボ3発目はしゃがみたいが、スパイダーニーでのしゃがみ抑制が痛い。スパイダーニーにランバー入れて出しづらくする事。



【ニーナに関する情報はコチラのコメントフォームを利用してください】

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年04月12日 16:50