対ジャック6

ジャック6概要

右アッパーとマシンガンだけで強い近距離パワー型。
中間距離でもハマーの存在で行動を制限できる。


立ち回り

中間距離でハマーをスカしたい所だが、相手も伸ばしてくるのできつい。
ヘヴン1とバックダッシュを駆使して相手の距離感を狂わせたい。
近距離では中段の小技が少ない為、思い切って捌き入力した方が良い場面が多い。
逆ワンツーの2発目が届きづらい事に注意。相手の眼前で大きな隙を見せる事になる。

ハマーは打った後に後ろに下がる為、微妙な距離ではスカ確が入らず、隙を晒してしまう事もある。

確定反撃(ミゲル→熊パン)

立ち

発生 技名 DMG 技後
10 ピリオドシューター 18 +5
11 ストレート~エルボー 12,14 +2
13 タイタンダンプ 36 ダウン
15 アッパーラッシュR 1発目 15+α 浮く
15 デュアルピリオドシューター 24 ダウン
17(18~) シザースメガトン1発 24+α 崩れ
18(19~) ロケットアッパー 25+α 浮く
20 ピボットガン 6,3,3,3,24+α 崩れ
27(29~) 最速エクスプローダー 26+α 浮く
30 ブラボーナックル 28+α 浮く
10Fがピリオドシューターになってしまい若干安いが、それ以降は標準以上の性能。
13Fにきっちりタイタンダンプを入れられると結構きつい。右アッパーも標準以上の長さを誇る。
熊鬼神にもデュアルピリオドシューターが安定して届き、シザースメガトンも届くようだ。


しゃがみ

発生 技名 DMG 技後
10 シットジャブ 5 +4
11 トゥースマッシュ 20 +6
11 2RP10連コンボ2発 9,7 -4
13(14~) 立ち~タイタンダンプ 36 ダウン
15 ライジングアッパー 15+α 浮く
16 バイオレンスアッパー 18+α 浮く
17(18~) シザースメガトン1発 24+α 崩れ
18 スイングRナックル・ハイ 14,27 ダウン
18(19~) ロケットアッパー 21+α 浮く
24(25~) ワイルドスイング3発 14,14,14+α ダウン
27(29~) 最速エクスプローダー 26+α 浮く
30(31~) 立ち~ブラボーナックル 28+α 浮く
(以上、ina tekken wikiより抜粋)
ライジングアッパーはしゃがみ状態の相手を浮かせる事が出来ない点に留意。
他はほぼ標準的な性能か。


確定反撃(熊パン→ジャック6)



▼アッパーラッシュR 1発目(-13~14)
全キャラ中屈指の長さを誇る右アッパー。
代わりに硬直は長く、持続ガード時でもランバー確定。
先端ガード時にはランバーが届かない事もある。ダブルビンタならほぼ安定で届く。


▼デュアルピリオドシューター(-19)
壁際でよく使われる、発生15Fでダウンが奪える中段。
リーチが恐ろしく長く、大抵の技には確反として届く。
ガードしてしまえば硬直がかなり大きいが、距離が離れてしまう。
距離によって無双とシザースを使い分けたい。


▼マシンガンナックル1発目(-12)
毎度お馴染みマシンガン。
ガードすればトゥースマ確定ではあるが、展開が早く、実際に入れるのは困難。
出来れば捌いてしまいたい下段。


▼ピリオドシューター(-12)
カウンターヒットでダウンする上段。ジャック唯一の10F上段技。
ガード時はダブビン確定だが、展開が早いので毎回確実に決めるのは難しい。
ワンツー、逆ワンツーでの妥協も考えよう。


▼バイオレンスアッパー(-11~12)
状態を問わずに浮かせる立ち途中アッパー。
浮きが多少高く、バイオレンスアッパー限定コンボも存在する。
持続があり、硬直が変わってしまうので安定はワンツーか逆ワンツー。
根元ガード時はダブルビンタを叩きこみたい。


▼メルトダウン(-18)
両手で足元を開くようなモーションの下段。
発生は24と遅めだが、しゃがみから出される為モーションが分かりづらいかもしれない。
ガード時はマッドアングラーを。


▼アンカーショベル(-23)
足元にパンチを打ちだす下段攻撃。
発生22Fと早めで、モーションは特徴的だが見えない事も多い。
ガードしたらマッドアングラーか立ちキャン無双、鬼神を


▼ビッグブーツ(-13)
ダウンにあたる下段攻撃。
起き攻めで使われる事が多い。ガードしたらフッキングを。




そのほかの技を列挙しておく
ジャブ~スレッジハマー2発目 -12S
ストレート~エルボー~アッパー3発目 -12
ピボットガン・ブラスター1発目 -11
アトミックショルダータックル -12
アッパーラッシュR・ハイ4発目 -11
アッパーラッシュR・ロー4発目 -16~17
ユンボ1,2発目 -70
ユンボ(1発目のみ) -82
タイタンダンプ -22
ブラボーナックル -23?
マシンガンナックル2発目 -12
マシンガンナックル3発目 -12
マシンガンナックル4発目 -14
コサックコンボ1発目 -20
コサックコンボ2発目 -21
コサックコンボ3発目 -19
コサックコンボ4発目 -21
コサックコンボ5発目 -19
コサックコンボ6発目 -21
ピボットガン・ダブルリフトアップ1発目 -16
ピボットガン・ダブルリフトアップ1発目~シットダウン -16?
ピボットガン・ダブルリフトアップ2発目 -14
ダイヤモンドリーマー2発目 -15,16?
ニーウェッジ・フルアクセル1発目 -15
ロケットアッパー -16
ロケットアッパー(ホールド) -17
パワーシザース -15
シザースメガトン2発目 -14
シザースメルトダウン2発目 -19
ヘッドスライディング -82
ヘッドスライディング(後半部分) -110
メガトンスイープ -38
メガトンパンチ -13~14
エクスプローダー -17
エクスプローダー(最速) -17
リバースダブルハンマー1発目(ダブルアッパー) -17
リバースダブルハンマー2発目 -16
リバースダブルハンマー・バースト3発目 -23
クイックハンマーラッシュ・ハイ3発目 -11
クイックハンマーラッシュ・ロー3発目 -16~17
ハンマーラッシュ3発目 -12~13
ハンマーラッシュ・ハイ5発目 -11
ハンマーラッシュ・ロー5発目 -16~17
ワイルドスイング1発目 -21~22
ワイルドスイング2発目 -21~22
スイングRナックル1発目 -13
スイングRナックル・ハイ2発目 -11
スイングRナックル・ロー2発目 -16
パルスナックル4発目 -15
▼シットダウン(SD)、ヒッププレススプリングハンマーパンチからの技
コネクターナックル -40
ブラッドファン(LP)1発目 -44
ブラッドファン2発目 -42
ブラッドファン3発目 -43
ブラッドファン4発目 -42
ブラッドファン(RP)1発目 -44
ブラッドファン2発目 -43
ブラッドファン3発目 -42
ブラッドファン4発目 -43




主要技後のフレームとか

▼ストレート(上、発生:11、G:+1、NH:+9、CH:+9)
▼ストレート~エルボー2発目(中、発生:-、G:-1、NH:+2、CH:+2)
 └▼ストレート~エルボー~アッパー3発目(中、発生:-、G:-12、NH:U、CH:U)
大体2発止めで使われる逆ワンツー。発生11Fで他キャラのワンツーより1F遅い。
2発目がガードで-1と、強引に攻める事も可能なフレーム。暴れ潰しにワンツー等打つと右アッパーに潜られるので注意を。
3発目はあまり気にしなくても良いが、ガードすれば-12な事は気にとめておこう。


▼サイクロンハンマー1,2発目(中中、発生:16、G:-7、NH:+6、CH:+6)
▼サイクロンハンマー3発目(中、発生:-、G:-8、NH:KMU、CH:KMU)
横に強い中段技。3発目が出される事はないと思って良い。


▼ピボットガン・アサルト(中、発生:19、G:+5、NH:TD、CH:TD)
壁際でよく使われる、ガードさせて有利が取れる中段。
ガードして5F不利な事を覚えておこう。


しゃがめる固有技

▼ピボットガン・ブラスター2発目(中上)
コンボでも時々使われる技。
3発目ガードでこちらが不利になってしまうので、2発目をしゃがんで反撃したい。


▼オーバードライブ2~5発目(中上上上上)
運び用のコンボに使われる、左アッパーから上段四発。
2発目をガードしてしまうと後は強制ガードな事に留意。
止めどころがわからない場合は、しゃがみステータスの技を出して止めてしまってもいい。


▼ダブルコンバイン2発目(中上)
壁際でよく使われる、ミドルキックから上段フックの連携。
ノーマルヒットで繋がりヒット確認可能だが、1発目への反撃狙いで出し切る人もいる。
2発目をガードしても確反が無い為、しゃがんで浮かせよう。


▼マッドドーザー2発目(中上)
コンボの〆によく使われる技。
立ち回りで使われる事はあまりないが、2発目をしゃがめる事を覚えておきたい。


▼ハンマーラッシュ2発目(下下)
下段フック2発。
2発目はガードしても不利なので捌きたい。
対の中段もあるので注意。


▼ワイルドスイング4発目(中中中上)
説明不要だとは思うが一応。
手をぶんまわしながら突撃してくる技。最後の上段フックはガードすると21F不利となり、ロケットアッパー等が確定する。




【ジャック6に関する情報はコチラのコメントフォームを利用してください】

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年07月28日 17:40