#navi(Library/医学) #contents *WEB **呼吸器内科 -https://pulmonary.exblog.jp **長尾先生 -http://tnagao.sblo.jp *書籍 **病気がみえる 呼吸器 **ウェスト呼吸生理学入門 正常肺/疾患肺 **レジデントのためのやさしイイ呼吸器教室 第3版 **リチャード W ライト, "胸膜疾患のすべて 改訂第3版"...2015だしそろそろ改版される? -http://www.shindan.co.jp/books/index.php?menu=10&cd=211100&kbn=1 **藤田 次郎, 喜舎場 朝雄他, 間質性肺疾患診療マニュアル(改訂第3版) -良さそう *胸部画像診断 **レジデントのためのやさしイイ胸部画像教室 第2版 **レジデントのためのやさしイイ胸部画像教室 実践編 **フェルソン、読める胸部X線写真 *ガイドライン **肺癌診療ガイドライン -https://www.haigan.gr.jp/modules/guideline/index.php?content_id=3 **特発性間質性肺炎の診断・治療ガイドライン 2004...古い -https://is.jrs.or.jp/quicklink/journal/nopass_pdf/043030179j.pdf **特発性間質性肺炎 診断と治療の手引き2022(改訂 第4版) -学会員はDL可能 -https://www.jrs.or.jp/publication/jrs_guidelines/20220221092117.html **特発性肺線維症の治療ガイドライン2023(改訂第2版) -学会員しかDLできないらしい -https://www.jrs.or.jp/publication/jrs_guidelines/20230417134321.html *疾患 **ARDS -Prone Positioning --https://www.thieme-connect.com/products/ejournals/abstract/10.1055/s-0039-1685180 ***ARDS診療ガイドライン2016 -https://www.jsicm.org/ARDSGL/ARDSGL_part2ALL.pdf *解剖 **肺の分類と気管支の分岐 |右肺|Segment|和名|>|>|気管支分岐|| |上葉|S1|肺尖区|>|上葉気管支|右主気管支|| |~|S2|後上葉区|~|~|~|| |~|S3|前上葉区|~|~|~|| |中葉|S4|外側中葉区|中葉気管支|中気管支幹|~|| |~|S5|内側中葉区|~|~|~|| |下葉|S6|上・下葉区|下葉気管支|~|~|| |~|S7|内側肺底区|~|~|~|| |~|S8|前肺底区|~|~|~|| |~|S9|外側肺底区|~|~|~|| |~|S10|後肺底区|~|~|~|| |左肺|Segment|和名|>|>|気管支分岐|| |上葉|S1+2|肺尖後区|>|上葉気管支|左主気管支|| |~|S3|前上葉区|~|~|~|| |~|S4|上舌区|~|~|~|| |~|S5|下舌区|~|~|~|| |下葉|S6|上・下葉区|>|下葉気管支|~|| |~|S8|前肺底区|~|~|~|| |~|S9|外側肺底区|~|~|~|| |~|S10|後肺底区|~|~|~|| |||||||| -右のSegmentは10、左のSegmentは8 --理由は、左はS1+2があり、S7がないため、左のほうが2つSegmentが少ない **縦隔の分類と含まれる器官 |分類|区分の概要|含まれる器官|好発する縦隔腫瘍||| |縦隔上部(S)|左腕頭静脈下縁が気管支正中と交差する高さまで|甲状腺|縦隔内甲状腺腫||| |前縦隔(A)|心臓の後縁より前部|胸腺|胸腺腫&br 胚細胞腫瘍&br 悪性リンパ腫||| |中縦隔(M)|前縦隔と後縦隔の間||気管支嚢胞&br 心膜嚢胞 &br 悪性リンパ腫||| |後縦隔(P)|胸椎の椎体前面から約1cm後方の線より後部||神経原性腫瘍&br ||| **肋骨と肋間動静脈、肋間神経の位置関係 *外科 **主な切除様式 **肺葉切除後の自己血癒着 -ドレーンから自己血を流し込み、のりとする。 **VATS: Video Assisted Thoracoscopic Surgery -ビデオ下胸腔鏡手術 -全身麻酔下で分離肺換気をして、手術する肺を十分に虚脱させて行う -適応疾患 --自然気胸 ---術式:ブラの切除、縫縮 --肺腫瘍 ---肺葉切除、肺部分切除 --良性の縦隔腫瘍 ---腫瘍摘出 **ドレーン留置 -胸腔ドレナージは胸腔内にドレーンを留置して、気胸における脱気や胸水貯留における排液などを持続的に行い、虚脱していた肺を拡張させるのが目的である。 -気胸や胸水貯留では、水封として吸引圧をかけないことが多い。 *間質性肺炎 **器質化肺炎 -https://www.jrs.or.jp/modules/citizen/index.php?content_id=23 *肺癌 **原発性肺癌 ***小細胞癌 -最近は、StageIでも手術適応となった **転移性肺癌 *縦隔腫瘍 *胸腺腫 *気胸 *胸水