Library > 医学 > 臨床 > マイナー科 > 07_放射線科

「Library/医学/臨床/マイナー科/07_放射線科」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

Library/医学/臨床/マイナー科/07_放射線科 - (2025/02/02 (日) 10:43:29) のソース

#(Library/医学)


#contents


*書籍

**全般(エコー含む)
***STEP 放射線科

***画像診断コンパクトナビ
-これを読むと全分野の復習にもなる

***画像解剖コンパクトナビ



**救急画像診断:CT・MRI
***熊坂, ER画像 Teaching File
***船曳知弘, 救急画像診断「超」入門 危機的な所見を見抜くために
***船曳知弘,画像診断増刊号、救急疾患の鑑別診断のポイント
***井田、高木、藤田、すぐ役立つ救急のCT・MRI 改訂第2版
***長谷、救急画像診断のロジック

**頭部・脊髄
***井田、頭部救急のCT・MRI
***脳脊髄のMRI 第2版
***ビギナーのための頭部画像診断 Q&Aアプローチ
***“脳卒中診療 The スタンダード”、レジデントノート 2023 Vol.25 No.13 
***“頭部CT・MRIキホンからやさしく教えます”, レジデントノート 2024 Vol.26 No.7
***“外傷初期診療 軽症に隠れた重症も見逃さない”, レジデントノート 2023 Vol.25 No.10


***初期虚血性変化読影トレーニング
-http://asist.umin.jp/training/index.html

-https://www.yodosha.co.jp/rnote/gazou_onepoint/vol1.html

**胸部X線
***レジデントのためのやさしイイ胸部画像教室 第2版
***レジデントのためのやさしイイ胸部画像教室 実践編
***フェルソン 読める!胸部X線写真 改訂第3版/原著第4版 楽しく覚える基礎と実践

**腹部画像
***山崎道夫、レジデントのための腹部画像教室
***野坂俊介、レジデントのための腹部画像教室 小児急性腹症の見方
***荒木力, "ここまでわかる急性腹症のCT 第3版"
***マイヤース腹部放射線診断学 発生学的・解剖学的アプローチ
***レジデントノート 2023 7月号、救急腹部CTの危険なサインを見逃さない
***画像診断 増刊号 ビギナーのための腹部画像診断 Q&Aアプローチ
***画像診断 特集号 腸炎・腹膜炎を読み解く-病態と画像所見の対比-
***腹部のCT 第3版

**骨
***骨折ハンター

**軟部画像
***画像診断 増刊号 ビギナーのための骨軟部画像診断 Q&Aアプローチ

**腫瘍
***癌の画像診断、重要所見を見逃さない 全身まるごと!

**CT・MRI全般

***MRIの基本パワーテキスト第4版
-MRIの原理

***CT・MRI解体新書

***CT読影レポート、この画像どう書く?

***放射線科研修読本

***CT診断1問1答
***MRI1問1答
***画像診断に絶対強くなるワンポイントレッスン
***画像診断に絶対強くなるワンポイントレッスン2
***画像診断に絶対強くなるワンポイントレッスン3

***山下康行、レジデントのための画像診断の鉄則
***山下康行、医学生・研修医のための画像診断リファレンス
***山下康行、ジェネラリストを目指す人のための画像診断パワフルガイド 第2版

***スクワイヤ放射線診断学
***General Radiology 画像診断演習
***放射線科医のものの見方・考え方 改訂増補版

----
*WEB情報

**15分でわかるMRI, 新潟大 西山スライド
-https://www5.dent.niigata-u.ac.jp/~nisiyama/MRI-15-min.pdf

-https://www5.dent.niigata-u.ac.jp/~nisiyama/MRI-15-min-p2.pdf

-https://www5.dent.niigata-u.ac.jp/~nisiyama/MRI-15-min-p3.pdf

-https://www5.dent.niigata-u.ac.jp/~nisiyama/MRI-15-min-p3-2.pdf

-https://www5.dent.niigata-u.ac.jp/~nisiyama/MRI-15-min-p4.pdf

-https://www5.dent.niigata-u.ac.jp/~nisiyama/one-spin.pdf

**神奈川MRI技術検討会

-http://kanamri.umin.ne.jp

-横浜市立大学附属 市民総合医療センター 放射線部. 出川 輝浩 
--http://kanamri.umin.ne.jp/35-1-2_PDF.pdf

**Quesitons and Answers in MRI

 Allen D. Elster, MD FACR
 Mallinckrodt Institute of Radiology
 Washington University School of Medicine
 St. Louis, MO

-https://mriquestions.com/index.html

-https://mriquestions.com/bo-effect-on-t1--t2.html

**放射線科専門医試験
-https://radiology-exam.com/?page_id=28


**MRI-Q
-https://mri-q.com/why-is-t1--t2.html

**MRI tip
https://www.mr-tip.com/serv1.php?type=db1&dbs=Correlation%20Time

**NMRノート
http://www.nda.ac.jp/~asanoa/lectures/hikichi/NMR-note_K.Hikichi_Ch1-17_by-AA2.pdf 

**大阪大学
-http://www.image.med.osaka-u.ac.jp/member/yoshi/mei_lecture/image_medicine/handout2007/naitoMR2007-1.pdf


**術中mriガイドライン

http://www.jikei.ac.jp/hospital/kashiwa/sinryo/pdf/210401_02.pdf#page27

**東京レントゲンカンファレンス
-https://trc-rad.jp/index.html


**画像診断Cafe
-http://medicalimagecafe.com


**画像診断コソ練
-https://linktr.ee/radiologycafe


**画像診断まとめ
-https://%E9%81%A0%E9%9A%94%E7%94%BB%E5%83%8F%E8%A8%BA%E6%96%AD.jp


**画像診断チャネル

-https://www.youtube.com/channel/UCnXDt1ymxFyPZFqQqIXPqFg

**Oral Radiology Web Text Book
-福岡歯科大学 画像診断学講座 香川豊宏
-http://www.fdcnet.ac.jp/gazou/textbook/


----
*疾患


----
*放射線検査学


**画像診断ガイドライン
-http://www.radiology.jp/member_info/guideline/20210930_guideline.html


**造影CT

***Test injection法
-

***Bolus Tracking法
-https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrt/65/8/65_8_1032/_pdf/-char/ja

-

**MRI
-くっつかない車椅子とかベッド作れば良いのでは?

***MRIの原理
-原理を理解することは大切

*IVR

**IVRガイドライン
--https://www.jsir.or.jp/about/guide_line/

*放射線治療学
**免疫にどう作用するか研究要素があるらしい


**ガイドライン

***放射線治療計画ガイドライン2020年版
-https://www.jastro.or.jp/medicalpersonnel/guideline/jastro/2020.html

*読み方
**X線読影(胸部X線)
-姿勢の確認
--正面像(立位):A(Anterior)→P(Posterior) or P→A
---確認する方法として棘突起が左右の鎖骨内側端のちょうど真ん中にあるか確認
--側面像(立位):L(Left)→R(Right) or R→L
---坐位(SIT)
--正面像(仰臥位(SUPINE) or 腹臥位)


-気、胸、縦、横、骨、軟、チュ
||大枠|チェックポイント|病態|鑑別|
|気道|気道偏位、狭窄、気管分岐|気道偏位?|||
|~|~|狭窄?|||
|~|~|気管分岐正常?|気管分岐開大であれば、直下の左房が挙上しているため左房or左室の肥大を疑う||
|~|~||||
|胸部|上・中・下肺野でチェック(立位であれば下肺野は重力の影響で透過性低下)&br 浸潤影、スリガラス陰影(網状影)、腫瘤影のチェック|浸潤影(コンソリデーション)|肺胞腔内||
|~|~|肺胞性陰影|空気を置換するように液体や病変が存在する。|肺炎、肺水腫、肺胞蛋白症を疑う|
|~|~|間質性陰影|肺胞壁、気管支や血管周囲の間質、小葉間隔壁、胸膜下の間質が病変である|間質性肺炎やウイルス性肺炎を疑う。|
|~|~|スリガラス陰影(網状)、GGA/GGO|肺血管陰影が透見できるような淡く白い陰影である||
|~|~|腫瘤影|||
|~|~|肺紋理|肺の末梢の肺紋理の拡張があれば肺うっ血を疑い、重度であればバタフライシャドーとなる||
|~|~|線状影|小葉間中隔の肥厚による線状影はKerley's lineと言われる|肺水腫や癌性リンパ管症、間質性肺炎でみられる|
|~|~|網状影|網の目状の陰影で、実際の網の目の構造を示す病変の陰影を示す病変の陰影であることもあれば、線状影の重なりである場合もある。|蜂巣肺、間質性肺炎|
|~|~|結節影||円形または楕円形の塊状の陰影は、結節影と言われる。|
|~|~|無気肺|閉塞性無気肺で見られる||
|上縦隔、心陰影|胸腺の正常性、CTR、心陰影(第〜弓)のチェック|CTR>0.5であれば心拡大、CTR<0.45であれば、滴状心でCOPD、肺気腫を考える。縦隔条件では、大動脈などの動脈でみられる動脈化病変、縦隔や肺門のリンパ節あるいは胸膜、肺野にある陳旧性結核病変、じん肺や縦隔や肺門のリンパ節にみられるegg-shell様変化、アスベスト暴露でみられる胸膜斑|||
|横隔膜|右の横隔膜は、第10肋骨のちょうど真ん中あたりで交差している。横隔膜は左横隔膜のほうが、右横隔膜よりも低位である。横隔膜挙上、CP-angleのチェック|CP-angleがsharpであれば胸水なし(ただし立位)||横隔膜挙上があれば、無気肺、線維化、肺切除術後、横隔神経麻痺、腹部臓器、脂肪による挙上。&br &br 横隔膜低位は、COPD、緊張性気胸をうたがう。&br &br 右の横隔膜下に空気があれば、消化管破裂を疑う。|
|骨折|肋骨を数える。肋骨、鎖骨が折れていないか?腕などに溶骨性の転移がないか?||||
|軟部陰影|肥満がないか||||
|チューブ|刺さっている管のチェック、ペースメーカー、置換弁、左心房閉鎖や、胸骨ワイヤー、胃管などの確認||||

-通常、正面像(Anterior → Posterior)
--第一斜位、第二斜位で撮影したりする

-心陰影の輪郭
|||異常所見|
|左第1弓|大動脈弓|突出:大動脈瘤、大動脈解離で突出&br&br軽度突出:高齢者で動脈硬化がある場合|
|左第2弓|肺動脈|拡大:左→右シャントによる肺血流量増加、肺動脈弁狭窄や肺高血圧症で拡大する&br&br平坦化or消失:完全大血管転位症(III型)、Fallot四徴症などの肺血流量が低下する先天性心疾患では平坦化する|
|左第3弓|左心耳|通常はほとんど弓として認めない&br僧帽弁狭窄または閉鎖不全、心不全など、左房拡大をきたす病態で突出する。|
|左第4弓|左心室|挙上:心尖部は、大動脈弁狭窄症や肥大型心筋症による左室肥大で挙上する&br&br左下方偏位:大動脈弁閉鎖不全症や僧帽弁閉鎖不全症では左下方へ偏位する|
|右第1弓|上大静脈||
|右第2弓|右心房|右房拡大で突出&br右室拡大でも右房を右方向に偏位させ突出させる&br二重陰影:左房拡大があると、右第2弓の内側に左房辺縁が観察され二重の陰影にみえる|


-心拡大(CTR:心胸郭比)
-心拡大の原因となる疾患
--心不全、弁膜症、先天性心疾患、拡張型心筋症




-東京医科歯科大学: 研修医用 胸部 X 線読影の基礎 1 (系統的読影)
--https://www.tmd.ac.jp/gradh/bi/doc/cxp1.pdf

-循環器画像技術研究会
--http://citec.kenkyuukai.jp/special/index.asp?id=25698

----
*遠隔診断
-DR-NET
--https://dr-net.co.jp/service/

-E-SITE
--https://www.esite-hc.com/cloud_based_teleradiology.html