護符
| 名称 | 価格 | 効果 | 入手先 |
|---|---|---|---|
| 回城の護符 | 300 | 一番近い復活点に戻れる | 宝閣 |
| 隠道の護符 | 100 | 自分が居る地図上に随時に転送できる | 宝閣 |
| 風水術機関 | 50 | 宝閣 | |
| 弩木の護符 | 5000 | 招式属性を木に変える | 宝閣 |
| 烈火の護符 | 5000 | 招式属性を火に変える | 宝閣 |
| 堅土の護符 | 5000 | 招式属性を土に変える | 宝閣 |
| 溶金の護符 | 5000 | 招式属性を金に変える | 宝閣 |
| 狂水の護符 | 5000 | 招式属性を水に変える | 宝閣 |
隠道の護符
使用したMAP内のランダムな座標に飛びます
座標の種類は不明
現状の運営を見るともしスタックしても救済ないかも?自己責任で使用下さい(05/3/16時点)
使用したMAP内のランダムな座標に飛びます
座標の種類は不明
現状の運営を見るともしスタックしても救済ないかも?自己責任で使用下さい(05/3/16時点)
舎利
| 名称 | 価格 | 効果 | 入手先 | ドロップ |
|---|---|---|---|---|
| 金剛舎利 | 200 | 一級武器に使う | 宝閣 | |
| 夜迦舎利 | 2000 | 二級武器に使う | 宝閣 | |
| 伽藍舎利 | 400000 | 三級武器に使う | 宝閣 | 狂猪(LV20)、狂熊(LV25)、猛虎(LV25)、岩鬼王(LV30)、刀髑髏(LV35)、弓髑髏(LV38)、槍髑髏(LV40) |
| 羅刹舎利 | 三級武器に使う(成功率高) | |||
| 仏陀舎利 | 四級武器に使う | 黒刀髑髏(LV45)、銀刀髑髏(LV45)、銀弓髑髏(LV50)、銀槍髑髏(LV50)、槍子鬼王 | ||
| 摩詰舍利 | 四級武器に使う(成功率高) | |||
| 阿耆尼舍利 | 五級武器に使う | 狂猪(LV20)、狂熊(LV25)、猛虎(LV25)、岩鬼王(LV30) | ||
| 無著舎利 | 400000 | 防具に使う | 宝閣 | 狂猪(LV20))、狂熊(LV25)、猛虎(LV25)、岩鬼王(LV30)、蛮族長(LV40)、槍髑髏(LV40)、黒刀髑髏(LV45)、黒弓髑髏(LV48)、黒槍髑髏(LV50) |
舎利のドロップ
ドロップの確率は非常に低い。表では帝釈天城地域の~LV50までを記述
ドロップの確率は非常に低い。表では帝釈天城地域の~LV50までを記述
使用方法
舎利アイテムをダブルクリックするとカーソルが円になる
その後、武器をクリックすることで武器を鍛えることができる
ただし、装備をはずしてからでないと使用不可
1級~3級武器は+7までほぼ100%、+8以降は低確率(装備名が黄色くなると壊れる可能性)
防具は+5までほぼ100%
舎利アイテムをダブルクリックするとカーソルが円になる
その後、武器をクリックすることで武器を鍛えることができる
ただし、装備をはずしてからでないと使用不可
1級~3級武器は+7までほぼ100%、+8以降は低確率(装備名が黄色くなると壊れる可能性)
防具は+5までほぼ100%