佐藤ぶそあ作成施設の配置場所


https://w.atwiki.jp/kurogiri_all/pages/83.html
細工工房ですし、主には天馬の街(仮)にあるものと思います。
原料にヤドリギを用いることもあり、妖精女王信者の村にもあるのかもしれません。

https://w.atwiki.jp/kurogiri_all/pages/90.html
藩国各地にあって地酒とか作ってる気はする。
農業地区からの搬入の関係もあると思うので、美の街(仮)に多くあるような気がします。

https://w.atwiki.jp/kurogiri_all/pages/188.html
どの町にもあるように思います。
美の街(仮)にはカリスマ美容師とかいるのかもしれない。

https://w.atwiki.jp/kurogiri_all/pages/150.html
農業地区にあるものと思います。部品にもあるように、個人家屋や公民館の庭先、場合によっては畑の目の前など。

https://w.atwiki.jp/kurogiri_all/pages/169.html
これちょっとまずい案件なのですが、部品の「立地条件」に「藩国を東西に流れる河の上流。山地のふもと。そこに精霊の森はある。」と書いてあるので、砂鉄が取れる川のあたりになるのが記述とは近い感じなのです。
場合によっては蛇の街の湖から右上の方に伸びる川の上流としてもいちおう「東西に流れる川」の範疇と言えるかもなので、そことしてもいいかもしれません。
妖精女王の神殿となんで遠いのかという理由付けみたいなのは必要な気がします。

https://w.atwiki.jp/kurogiri_all/pages/222.html
農協は主に農業地区にあるものと思われます。農業地区の広さによっては支部が結構ぽこぽこある。例えば富山市で言えば市内だけで数十か所くらいある。
酪農も管轄内であるし、森から採取したものも一度納品するなら農業地区以外の町にある。少なくとも妖精女王の信者の村にはほぼ確実にある。

https://w.atwiki.jp/kurogiri_all/pages/70.html
部品の記述にある業務全体で約60名の規模という点から、基本的には製造している工場が一か所、各町に販売店などを持っていると思われます。工場はおひざ元ということで蛇の街でしょうか。工業廃水はどこに設置するにしても気を付けないと下流の農業地帯がやられる感じ。

https://w.atwiki.jp/kurogiri_all/pages/184.html
基本的にはどの街の近くの森にもある。中物理に移行してからは妖精女王の森とか山深い村とか人里離れたところ以外は廃れるものと思われる。

https://w.atwiki.jp/kurogiri_all/pages/495.html
政庁内にあります! 以上!
最終更新:2019年10月23日 21:21