| 問題 | 解答 | 補足 |
| 1964年に初代が発売されたフォードの人気車種 | マスタング | |
| 1970年代のスーパーカーブームを牽引したランボルギーニ社の車 | カウンタック | |
| 1973~99年にトヨタ自動車が生産した小型乗用車です | スターレット | |
| 1977年から2000年にダイハツが販売したコンパクトカーです | シャレード | |
| 1980年代にフィアットやルノーを輸入販売していたティーラー | ジヤクス | |
| 2004年まで日産が販売していたセダンタイプの車種です | セドリック | |
| 2005年10月より販売されている三菱自動車の車です | アウトランダー | |
| 2009年に欧州カー・オブ・ザ・イヤーを受賞したオペルの自動車 | インシグニア | |
| 2010年8月で生産を終了した日産自動車の最高級車種 | プレジデント | |
| 2010年をもって製造中止となったランボルギーニ社のスポーツカー | ムルシエラゴ | |
| 2012年をもって製造中止となった富士重工業が生産した軽商用車 | サンバー | |
| 2012年6月をもって生産終了となる、三菱自動車の軽自動車 | パジェロミニ | |
| 2012年に三菱自動車の世界戦略車として復活しました | ミラージュ | |
| 「赤い頭」という意味があるフェラーリのスーパーカー | テスタロッサ | |
| 「メルセデス・ベンツ」ブランドで販売される大型トラックです | ゼトロス | |
| 「モスクワっ子」という意味のかつてロシアで生産された自動車 | モスクビッチ | |
| アストンマーチン社が生産する高級スポーツカーです | ヴァンテージ | |
| アストンマーチン社が生産する高級スポーツカーです | ヴィラージュ | |
| アメリカのスーパーカー製造会社○○○○○・スーパーカーズ? | シェルビー | |
| イギリスの高級車メーカーです | ブリストル | |
| イギリスの自動車会社・ベントレーの高級車です | ミュルザンヌ | |
| 石橋正二郎が創業した日本のタイヤメーカーです | ブリヂストン | |
| イタリアの自動車会社ランチアのコンパクトカーです | イプシロン | |
| イタリアの自動車会社マセラティの初の量産車です | ビトゥルボ | |
| イタリア語で「4ドア」を意味するマセラッティの車 | クアトロポルテ | |
| インドの自動車会社ヒンドゥスタン・モーターズの名車です | アンバサダー | |
| 運転席の正面にある車でインパネなどがある部分 | ダッシュボード | |
| エンジンの冷却を行う装置のこと | ラジエーター | |
| エンジンへの空気取り入れ口 | インテーク | |
| かつてイタリアのイソ社やドイツのBMWが販売した小型自動車です | イセッタ | |
| かつてスバルからトラヴィックという名で販売されたオペルの車 | ザフィーラ | |
| かつてロールス・ロイスが生産した高級車です | コーニッシュ | |
| 韓国の大手タイヤメーカーです | クムホタイヤ | |
| 韓国の大手タイヤメーカーです | ハンコックタイヤ | |
| ギリシャ語のαから命名されたトヨタのミニバン | アルファード | |
| 車にマイナス配線を施し燃費などをよくすることです | アーシング | |
| 車のドア内側の下に付いている、開閉に応じて光るランプ | カーテシーランプ | |
| 現在のフォード店の元となったマツダのディーラーです | オートラマ | |
| 最近は少なくなった、自動車のボンネットの左右に付いたミラー | フェンダーミラー | |
| 佐野元春がCMに出演しれいたトヨタのステーションワゴン | カルディナ | |
| 自動車技術者・桜井眞一郎の通称は「○○○○○○の父」? | スカイライン | |
| 自動車のエンジンを収容する部分のカバーのことです | ボンネット | |
| 自動車やオートバイのエンジンを空ぶかしすることです | ブリッピング | |
| スウェーデンのスーパーカー製造メーカーです | ケーニグゼグ | |
| スーパーカーのファイターを生産しているイギリスの自動車会社 | ブリストル | |
| スポーツカー「セブン」で有名なイギリスの自動車会社です | ケーターハム | |
| ゼネラルモーターズがイギリスで展開するブランドです | ボクスホール | |
| 戦前のアメリカを代表する高級車メーカー | パッカード | |
| 第19回日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞したトヨタ車です | アルテッツァ | |
| 第11回日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞した自動車です | ディアマンテ | |
| 第26回日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞したマツダ車です | ロードスター | |
| 中国の南京汽車が商標を所有しているイギリスの自動車ブランド | ウーズレー | |
| 中国の南京汽車が商標を所有しているイギリスの自動車ブランド | オースチン | |
| 電磁石の作用で鳴らす自動車の警笛 | クラクション | |
| ドイツ語で「衛星」という意味の旧東ドイツの国民車です | トラバント | |
| トヨタからのOEM供給を受け富士重工業が開発した自動車です | トレジア | |
| トヨタ自動車が販売するミニバンです | パッソセッテ | |
| トヨタ自動車の最高級車です | センチュリー | |
| トヨタ自動車初の軽自動車は「○○○○ スペース」? | ピクシス | |
| トヨタ自動車がインド市場向けに開発した小型セダンです | エティオス | |
| トリノを本拠地とする有名なカロッツェリアです | ベルトーネ | |
| 日産・ルノーが買収を進めるロシア最大の自動車メーカーです | アフトワズ | |
| 日産が海外で展開する高級車のブランドです | インフィニティ | |
| 日産自動車が2010年に発売したコンパクトなSUVです | ジューク | |
| 日本語では「空力的付加物」という自動車の部品 | エアロパーツ | |
| フィアット500の初代モデルの愛称です | トポリーノ | |
| フェラーリの「跳ね馬」の名前は○○○○○○・ランパンテ? | カヴァリーノ | |
| フェラーリの本社があるイタリアの地域です | マラネロ | |
| フォルクスワーゲン傘下にあるチェコ最大の自動車会社です | シュコダ | |
| フォルクスワーゲンの傘下にあるフランスの自動車会社 | ブガッティ | |
| フォルクスワーゲン社が日本で販売するミニバンです | ゴルフトゥーラン | |
| 富士重工業が販売する7人乗りの乗用車です | エクシーガ | |
| 普通とは反対に前から開く車のドアをさします | スーサイドドア | |
| フランスのルノーが発売している小型のハッチバック車です | ルーテシア | |
| フランスの自動車会社・ルノーが生産する、初の本格的なSUV | コレオス | |
| フランスの自動車会社・ルノーが生産する小型乗用車です | メガーヌ | |
| ホンダが販売していたスポーツカーです | インテグラ | |
| 本田技研が2005~10年に販売したステーションワゴンです | エアウェイブ | |
| 本田技研が生産・販売するセダン車です | インスパイア | |
| ホンダのミニバンです | オデッセイ | |
| 本田技研が2004~09年に販売したトールワゴンです | エディックス | |
| マーチのような、荷物室と座席がつながっている車の形状です | ハッチバック | |
| マツダが開発してフォードの販売網で発売された小型車 | フェスティバ | |
| マツダが販売している2人乗りオープンカー | ロードスター | |
| マツダのディーラーです | オートザム | |
| 三菱自動車が製造・販売する電気自動車です | アイミーブ | |
| ムルシエラゴをベースとしたランボルギーニ社のスーパーカー | レヴェントン | |
| 元々馬車で、馬がはねる泥をよける板を意味した自動車の部品 | ダッシュボード | |
| ルノーが1956年から1968年まで生産した小型乗用車 | ドーフィヌ | |
| ロシアの大手自動車会社です | ソレルス |