| ヒント | 答 | ダミー |
|
かつてツクダオリジナルが販売 2010年にメガハウスが復刻 4人対戦のピンボールゲーム 「超エキサイティング!」 |
バトルドーム |
ルービックキューブ レーダー作戦ゲーム ダイヤブロック |
|
フィギュア造形師 クリーチャーデザインでも活躍 『牙狼-GARO-』にも参加 「S.I.C.」シリーズ |
竹谷隆之 |
ボーメ 安藤賢司 松村しのぶ |
|
フィギュア造形師 海洋堂に所属 「リボルテック」シリーズ アクションフィギュアの第一人者 |
山口勝久 |
松村しのぶ 岡元健三 酒井ゆうじ |
|
フィギュア造形師 海洋堂に所属 村上隆とのコラボ 「鬼娘」シリーズ |
ボーメ |
安藤賢司 山口勝久 藤沢靖 |
|
フィギュア造形師 海洋堂に所属 チョコエッグ 動物フィギュアの第一人者 |
松村しのぶ |
山口勝久 竹谷隆之 酒井ゆうじ |
|
バンダイの玩具デザイナー 現在はライブ・ワークスの代表 宇宙刑事や戦隊ロボをデザイン 「超合金」の生みの親 |
村上克司 |
宮本順三 加藤祐三 野中剛 |
|
モデラー イラストレーターとしても活躍 OVA『ジャイアントロボ』 ZZガンダムをデザイン |
小林誠 |
松村しのぶ 安藤賢司 竹谷隆之 |
|
モデラー ガンプラの第一人者 エアブラシを使った塗装で有名 マックスファクトリー代表 |
MAX渡辺 |
岡元健三 酒井ゆうじ 松村しのぶ |
|
おもちゃコレクター 『ダンヒル』などのCMに出演 ブリキのおもちゃ博物館館長 『なんでも鑑定団』の鑑定士 |
北原照久 |
古川益三 岡田斗司夫 泉麻人 |
|
タカラトミー フィギュアとカードでバトル 1対1で勝負が基本 フィギュアの胸にダイス |
ビーストサーガ |
クサビ クラッシュギア バトロボーグ20 |
|
セガトイズ 1対1で勝負が基本 フィギュアとカードでバトル ポップアウト後スタンドで成功! |
爆丸 |
ハイパーヨーヨー ベイブレード ビーストサーガ |
|
バンダイ フィールドの名前はコロシアム 1対1のほかタッグ戦もある モーター付きプラモデル |
クラッシュギア |
ハイパーヨーヨー ベイブレード クサビ |
|
日本ではタカラトミーが発売 スワヒリ語で「組み立てる」 矢井田瞳 タワーを崩した方が負け |
ジェンガ |
スキューブ ボイドキューブ ブロックス |
|
多面体パズル 幻冬舎エデュケーションが発売 岡本勝彦が考案 穴のあいたルービックキューブ |
ボイドキューブ |
スキューブ ポンジャン ブロックス |
|
多面体パズル ウヴェ・メファートが販売 日本人が考案した解法・岡方式 正四面体のパズル |
ピラミンクス |
スキューブ ポンジャン ボイドキューブ |
|
作者はバーナード・タビシャン 2000年にフランスで発売 4人で遊ぶ 四隅からピースを置いていく |
ブロックス |
ピラミンクス ポンジャン ジェンガ |
|
おもちゃ大賞2010部門賞受賞 株式会社キューブが発売 さわってカンタン電子楽器 音符とオタマジャクシのデザイン |
オタマトーン |
爆爆バルーン おばけシューター もっと!!番犬ガォガォ |
|
切る打つ手応えを感じられる 新開発のキッドウッドを使用 タカラトミーアーツが発売 リアルの木工安全体験 |
リアルコンストラクション |
爆爆バルーン オタマトーン ボグルフラッシュ |
|
デジタルワードゲーム 2011ゲームオブ・ザ・イヤー受賞 タカラトミーが発売 ブロックを並べて英単語を作る |
ボグルフラッシュ |
爆爆バルーン おばけシューター スーパーイタイワニー |
|
運悪く噛まれたら負け 株式会社CCPが発売 ドッキリアクションゲーム 順番にワニの歯を押していく |
スーパーイタイワニー |
シュライヒ 爆爆バルーン おばけシューター |
|
株式会社メガハウスが発売 おもちゃ大賞2012共遊玩具大賞 運悪く襲われたら負け 『番犬ガオガオ』をリニューアル |
もっと!!番犬ガォガォ |
おばけシューター オタマトーン スーパーイタイワニー |
|
部屋で楽しむサファリパーク 本国では1980年代から展開 本物の動物のようなリアルさ ドイツのシュライヒ社が発売 |
シュライヒ |
スーパーイタイワニー ボグルフラッシュ 爆爆バルーン |
|
1998年から展開 バンダイ・コレクターズ事業部 原型師は竹谷隆之と安藤賢司 石ノ森ヒーローをリメイク |
S.I.C |
ヴァリアブルアクション figma S.H.Figuarts |
|
2006年から展開 MAX渡辺と浅井真紀が開発担当 「よくうごく、キレイ。」 マックスファクトリーが企画 |
figma |
リボルテック ヴァリアブルアクション 超像革命 |
|
2006年から展開 竹谷隆之が原型担当のシリーズも 原型師は海洋堂の山口勝久 リボルバージョイントを採用 |
リボルテック |
figma S.H.Figuarts 聖闘士聖衣神話 |
|
2007年から展開 多くの少年漫画フィギュアを制作 メディコス・エンタテインメント 伝説・外伝・可動などのシリーズ |
超像革命 |
S.I.C ULTRA-ACT ねんどろいど |
|
2008年から展開 Simple style & Heroic action バンダイ・コレクターズ事業部 『装着変身』の流れを汲む |
S.H.Figuarts |
S.I.C figma ヴァリアブルアクション |
|
2008年から展開 ロボットやメカをメインに商品化 プロポーションと可動を両立した メガハウス |
ヴァリアブルアクション |
S.I.C 聖闘士聖衣神話 超像革命 |
|
2010年から展開 理想的体型とアクション性の両立 バンダイ・コレクターズ事業部 円谷プロ作品を商品化 |
ULTRA-ACT |
S.I.C 聖闘士聖衣神話 S.H.Figuarts |
|
タカラの着せ替え人形 お父さんの名前はピエール 苗字は「香山」 永遠の11歳 |
リカちゃん |
バービー ジェニー ブライス |
|
メーカーはトミー 『クイズドレミファドン』 コンパや罰ゲームの定番 タルに剣を刺して遊ぶ |
黒ヒゲ危機一発ゲーム |
野球盤ゲーム モグラたたきゲーム 沈没ゲーム |
|
タカラから1970年に発売 全身21ヵ所の関節が可動 『こち亀』でおなじみ ヒゲを生やしたバージョンがある |
GIジョー |
ミクロマン ジャンボマシンダー 変身サイボーグ |
|
タカラが1972年に発売 頭と腕を別売りパーツに交換可能 敵はキングワルダー ボディは全身スケルトン仕様 |
変身サイボーグ |
ミクロマン チョロQ リカちゃん |
|
タカラが1974年に発売 敵はアクロイヤー 秘密基地や乗り物も人気 「小さな巨人」 |
ミクロマン |
ジャンボマシンダー 変身サイボーグ GIジョー |
|
ポピーが1973年に発売 2010年にリニューアル版が発売 高さ約60cmという巨大フィギュア 第1弾は「マジンガーZ」 |
ジャンボマシンダー |
変身サイボーグ GIジョー ミクロマン |
|
タカラトミー 2.4ギガHz双方向通信 ヌンチャク型コントローラー 最大20体で同時バトル |
バトロボーグ20 |
モンスーノ ビーダマン クサビ |
|
タカラトミー さまざまなテクニックで勝負 カスタマイズパーツが豊富 ヨーヨーを現代的に |
ハイパーヨーヨー |
モンスーノ ビーストサーガ バトロボーグ20 |
|
タカラトミーから発売 東京駅一番街などに直営店 自走するシリーズもある ミニカー |
トミカ |
ウォーターライン チョロQ ベイブレード |
|
タカラトミーから発売 動力は電池 青いレール 基本は3両編成 |
プラレール |
ベイブレード トミカ ウォーターライン |
|
大帝(グレートエンペラー) サイクロンマグナムTRF 新太陽(ネオ・バーニングサン) スーパーアバンテ |
ミニ四駆 |
チョロQ ゾイド トランスフォーマー |
|
R/Cヘリコプター玩具 ジョーゼンが発売 メーカー希望小売価格は7140円 コントロールは3ch |
スカイウルフ |
ウィンチマスター3+1 ネオファルコン4 メタルマスター4 FX27 |
|
R/Cヘリコプター玩具 株式会社CCPが発売 コントロールは3ch カメラ搭載でリアルタイム撮影 |
テレビファルコン |
スカイウルフ ネオファルコン4 ナイトサンダー |
|
R/Cヘリコプター玩具 コントロールは2ch ジョーゼンが発売 自動前進機能付 |
スカイチャレンジャー |
ウィンチマスター3+1 ネオファルコン4 メタルマスター4 FX27 |
|
R/Cヘリコプター玩具 コントロールは3ch 京商が発売 ウィンチ機能付 |
ウィンチマスター3+1 |
テレビファルコン スーパーツイン ナイトサンダー |
|
R/Cヘリコプター玩具 コントロールは4ch ジョーゼンが発売 サイドツインローターを装備 |
スーパーツイン |
ウィンチマスター3+1 ナイトサンダー スカイチャレンジャー |
|
R/Cヘリコプター玩具 コントロールは3ch ジョーゼンが発売 メタル型ローターヘッド仕様 |
ナイトサンダー |
スカイチャレンジャー スカイイーグル メタルマスター4 FX27 |
|
I/Rヘリコプター玩具 コントロールは4ch メーカー希望小売価格は7329円 株式会社CCPが発売 |
ネオファルコン4 |
テレビファルコン ウィンチマスター3+1 メタルマスター4 FX27 |
|
『NERF(ナーフ)』 N-ストライクシリーズ マシンガン系中型ブラスター 装填可能弾数6弾 |
リーコンCS-6 |
プロトン オートバリケードRV-10 マーベリック |
|
『NERF(ナーフ)』 N-ストライクシリーズ 装填可能弾数10弾 完全電動式ブラスター |
オートバリケードRV-10 |
ナイトファインダーEX-3 プラキス ビジロン |
|
『NERF(ナーフ)』 N-ストライクシリーズ クイック系小型ブラスター 照準用ライトビーム搭載 |
ナイトファインダーEX-3 |
プラキス オートバリケードRV-10 マーベリック |
|
『NERF(ナーフ)』 装填可能弾数1弾 ボルテックスシリーズ クイックスナップスライド搭載 |
プロトン |
プラキス リーコンCS-6 ハンドガットIX-1 |
|
トレーディングカードゲーム クリーチャーと呪文のカード タカラトミーが発売 「コロコロコミック」 |
『デュエル・マスターズ』 |
『央華封神』 『モンスターコレクション』 『マジック:ザ・ギャザリング』 |
|
トレーディングカードゲーム ブシロードが発売 アニメやゲームのキャラ 白と黒 |
『ヴァイスシュヴァルツ』 |
『アクエリアンエイジ』 『央華封神』 『ディメンション・ゼロ』 |
|
トレーディングカードゲーム ブシロードが発売 トリガーユニット DAIGO |
『カードファイト!!ヴァンガード』 |
『ヴァイスシュヴァルツ』 『モンスターコレクション』 『アクエリアンエイジ』 |
|
トレーディングカードゲーム グループSNEが開発 初代は富士見書房から発売された 「六門界」という世界が舞台 |
『モンスターコレクション』 |
『アクエリアンエイジ』 『マジック:ザ・ギャザリング』 『遊☆戯☆王』 |
|
トレーディングカードゲーム ブロッコリーが発売 マインドブレイカー 6つの陣営 |
『アクエリアンエイジ』 |
『ソード・ワールドRPG』 『デルトラ・クエスト』 『ディメンション・ゼロ』 |
|
ドイツ生まれのボードゲーム 作者はクラウス・トイバー 資源を使って道や家を作る カプコンがアレンジして発売 |
『カタンの開拓者たち』 |
『6ニムト!』 『カルカソンヌ』 『ラミーキューブ』 |
|
ドイツ生まれのボードゲーム 作者はクラウスユルゲン・ヴレデ タイルをつなげて道や都市を作る 古代ローマの要塞都市に由来 |
『カルカソンヌ』 |
『ラミーキューブ』 『カタンの開拓者たち』 『6ニムト!』 |
|
メーカーはセキグチ 発売当時は「くたくたモンキー」 フランス語で「私の可愛いもの」 サルのぬいぐるみ |
モンチッチ |
テディベア シルバニアファミリー チェブラーシカ |
|
スーパーフェスティバルを主催 3R×FEWTURE コケビィ ES合金、EX合金 |
アート・ストーム |
エヴォリューショントイ CCP WAVE |
|
1977年に倒産 マルザンが母体 独自の超合金「ジンクロン」 怪獣ボウリング |
ブルマァク |
タカトクトイス クローバー ナカジマ製作所 |
|
1984年に倒産 キャラクタートイの先駆者 『タイムボカン』シリーズ バルキリーの玩具が大ヒット |
タカトクトイス |
ブルマァク クローバー ナカジマ製作所 |
|
静岡県焼津市に本社を置く 『マクロス』『バーチャロン』 鉄道模型「MODEMO」 飛行機のプラモデルで有名 |
ハセガワ |
青島文化教材社 ファインモールド 東京マルイ |
|
静岡市に本社を置く ウォーターラインシリーズ 星のマーク ラジコン、ミニ四駆 |
タミヤ |
ファインモールド 東京マルイ 青島文化教材社 |
|
愛知県豊橋市に本社を置く 『紅の豚』のサボイアS.21 「スター・ウォーズ」シリーズ 鳥山明がロゴをデザイン |
ファインモールド |
東京マルイ 青島文化教材社 タミヤ |
|
東京都足立区に本社を置く RC怪獣シリーズ 機動戦隊ガンガル エアソフトガン |
東京マルイ |
ファインモールド ハセガワ 青島文化教材社 |
|
1947年に玩具店として創業 「ARTFX」 ゾイドの「HMM」シリーズ 「4-Leaves」「Cu-poche」 |
コトブキヤ |
メディコム・トイ グッドスマイルカンパニー ボークス |
|
1962年に株式会社科研として設立 リアルポージングロボット パンダーゼット オセロ、ルービックキューブ |
メガハウス |
メディコム・トイ 海洋堂 コトブキヤ |
|
2001年設立の玩具メーカー 『ブラック★ロックシューター』 モータースポーツにも参加 figma、ねんどろいど |
グッドスマイルカンパニー |
海洋堂 メディコム・トイ メガハウス |
|
1964年に大阪府守口市で創業 海外の博物館の恐竜モデルも制作 松村しのぶ、ボーメらが所属 チョコエッグ、リボルテック |
海洋堂 |
コトブキヤ メディコム・トイ ボークス |
|
オハヨー乳業の関連会社 岡山市に本社を置く 食玩でおなじみ 「ビックワンガム」 |
カバヤ食品 |
UHA味覚糖 北陸製菓 フルタ |
|
『王立科学博物館』 『ナイトアクアミュージアム』 『ワールドタンクミュージアム』 『チョコQ』 |
タカラトミー |
カバヤ食品 UHA味覚糖 北陸製菓 |
|
海洋堂の食玩シリーズ 「動物奇想天外編」 「ペット動物編」 「日本の動物編」 |
チョコQ アニマテイルズ |
ナイトアクアミュージアム ワールドウイングスミュージアム ワールドタンクミュージアム |