アクションゲーム検定○×

問題 補足
2010年にPS3とXbox360で発売された、人気漫画の世界を舞台にしたコーエーのゲームは 『北斗無双』である  
2010年にPS3とXbox360で発売された、人気漫画の世界を舞台にしたコーエーのゲームは 『男塾無双』である ×  
2011年9月に、カプコンのゲーム『モンスターハンター4』が発売されると発表されたハードは ニンテンドー3DSである  
2011年9月に、カプコンのゲーム『モンスターハンター4』が発売されると発表されたハードは PlayStation Vitaである ×  
2011年に発売されたPS3用ゲーム『アンチャーデッド』シリーズ第3作目の副題は「砂漠に眠る アトランティス」である  
2011年に発売されたPS3用ゲーム『アンチャーデッド』シリーズ第3作目の副題は「砂漠に眠る ムー大陸」である ×  
『ジョジョの奇妙な冒険』の対戦格闘ゲームを発売したゲームメーカーは カプコンである  
『ジョジョの奇妙な冒険』の対戦格闘ゲームを発売したゲームメーカーは バンプレストである ×  
3Dアクションゲーム『カオスレギオン』のキャラ ジーク・ヴァールハイトの声は俳優の 押尾学が担当している  
3Dアクションゲーム『カオスレギオン』のキャラ ジーク・ヴァールハイトの声は俳優の 海東健が担当している ×  
DSゲーム『Newスーパーマリオブラザーズ』は、隠しコマンドを入力すると ルイージを使用してプレイすることもできる  
DSゲーム『Newスーパーマリオブラザーズ』は、隠しコマンドを入力すると ピーチ姫を使用してプレイすることもできる ×  
DS用ゲーム『ゼルダの伝説夢幻の砂時計』で、仮面船が出現する平日の時間帯は 夜10時以降である  
DS用ゲーム『ゼルダの伝説夢幻の砂時計』で、仮面船が出現する平日の時間帯は 夜12時以降である ×  
GBA用ゲーム『ゼルダの伝説ふしぎのぼうし』に出現するオスとメスの2種類のグヨーグのうち体が大きいのは メスである  
GBA用ゲーム『ゼルダの伝説ふしぎのぼうし』に出現するオスとメスの2種類のグヨーグのうち体が大きいのは オスである ×  
GC用ゲーム『ルイージマンション』の舞台となるルイージマンションは オバケ屋敷である  
GC用ゲーム『ルイージマンション』の舞台となるルイージマンションは 忍者屋敷である ×  
N64用ゲーム『ゼルダの伝説 時のオカリナ』に登場する音楽家兄弟の幽霊の兄の名前は シャープである  
N64用ゲーム『ゼルダの伝説 時のオカリナ』に登場する音楽家兄弟の幽霊の兄の名前は フラットである ×  
PS2用ゲーム『義経英雄伝』を発売したメーカーは フロム・ソフトウェアである  
PS2用ゲーム『義経英雄伝』を発売したメーカーは コーエーである ×  
PS3などで発売されたゲーム『STREET FIGHTER X 鉄拳』を開発したゲームメーカーは カプコンである  
PS3などで発売されたゲーム『STREET FIGHTER X 鉄拳』を開発したゲームメーカーは バンダイナムコゲームスである ×  
PS3用ゲーム『龍が如く4』の地下闘技場には、 落合博満の息子・落合福嗣が登場する  
PS3用ゲーム『龍が如く4』の地下闘技場には、 長嶋茂雄の息子・長嶋一茂が登場する ×  
Wii用ゲーム『ゼルダの伝説トワイライトプリンセス』の主人公リンクは 右利きである  
Wii用ゲーム『ゼルダの伝説トワイライトプリンセス』の主人公リンクは 左利きである ×  
アーケードゲーム『機動戦士ガンダム 戦場の絆』ではプレイヤー同士が インカムを使用して会話をすることができる  
アーケードゲーム『機動戦士ガンダム 戦場の絆』ではプレイヤー同士が キーボードを使用してチャットができる ×  
アクションゲーム『ディシディアファイナルファンタジー』が発売されたゲーム機は PSPである  
アクションゲーム『ディシディアファイナルファンタジー』が発売されたゲーム機は PS3である ×  
格闘ゲーム『ザ・ランブルフィッシュ』を発売したメーカーは サミーである  
格闘ゲーム『ザ・ランブルフィッシュ』を発売したメーカーは トミーである ×  
格闘ゲーム『鉄拳』シリーズに登場する動物のキャラクター、パンダは 凌暁雨のペットである  
格闘ゲーム『鉄拳』シリーズに登場する動物のキャラクター、パンダは 李超狼のペットである ×  
格闘ゲーム『鉄拳』シリーズに登場する風間飛鳥と風間仁は いとこの関係である  
格闘ゲーム『鉄拳』シリーズに登場する風間飛鳥と風間仁は 親子の関係である ×  
格闘ゲーム『鉄拳』シリーズに登場する風間準と風間仁は 親子の関係である  
格闘ゲーム『鉄拳』シリーズに登場する風間準と風間仁は いとこの関係である ×  
格闘ゲーム『鉄拳4』に登場するヴァイオレットの正体は 李超狼である  
格闘ゲーム『鉄拳4』に登場するヴァイオレットの正体は 雷武龍である ×  
カプコンのアクションゲーム『ロストプラネット』で主人公ウェインを演じたのは イ・ビョンホンである  
カプコンのアクションゲーム『ロストプラネット』で主人公ウェインを演じたのは チャン・ドンゴンである ×  
カプコンの格闘ゲーム『ヴァンパイア』シリーズに登場する土偶に似たガーディアンロボットの名前は フォボスである  
カプコンの格闘ゲーム『ヴァンパイア』シリーズに登場する土偶に似たガーディアンロボットの名前は ダイモスである ×  
カプコンのプロレスゲーム『マッスルボマー』のキャラデザインを担当したのは漫画家の 原哲夫である  
カプコンのプロレスゲーム『マッスルボマー』のキャラデザインを担当したのは漫画家の ゆでたまごである ×  
ゲーム『お姉チャンバラ』で主人公が切り倒すのは ゾンビである  
ゲーム『お姉チャンバラ』で主人公が切り倒すのは 忍者である ×  
ゲーム『風のクロノア』の主人公クロノアの帽子にはナムコのキャラクターである パックマンが描かれている  
ゲーム『風のクロノア』の主人公クロノアの帽子にはナムコのキャラクターである マッピーが描かれている ×  
ゲーム『喧嘩番長』シリーズにおいてプレイヤーの「男気」が高い状態のことを シブイという  
ゲーム『喧嘩番長』シリーズにおいてプレイヤーの「男気」が高い状態のことを シャバイという ×  
ゲーム『源平討魔伝』の目的は敵の首領・ 源頼朝を倒すことである  
ゲーム『源平討魔伝』の目的は敵の首領・ 平清盛を倒すことである ×  
ゲーム『スーパードンキーコング』に登場するドンキーコングは初代ドンキーコングの 孫である  
ゲーム『スーパードンキーコング』に登場するドンキーコングは初代ドンキーコングの 息子である ×  
ゲーム『スーパードンキーコング』シリーズでステージ中に4つ集めると1UPするのは 「K・O・N・Gパネル」である  
ゲーム『スーパードンキーコング』シリーズでステージ中に4つ集めると1UPするのは 「C・O・N・Gパネル」である ×  
ゲーム『スーパーマリオギャラクシー』で、マリオのストックを1人増やすために必要なコインの数は 50枚である  
ゲーム『スーパーマリオギャラクシー』で、マリオのストックを1人増やすために必要なコインの数は 100枚である ×  
ゲーム『スーパーマリオブラザーズ3』でマリオがしっぽをつけると 空を飛べるようになる  
ゲーム『スーパーマリオブラザーズ3』でマリオがしっぽをつけると 敵の姿に化けられる ×  
ゲーム『ゼルダの伝説』シリーズで、オカリナのアイテムが最初に登場した作品は 『ゼルダの伝説神々のトライフォース』である  
ゲーム『ゼルダの伝説』シリーズで、オカリナのアイテムが最初に登場した作品は 『ゼルダの伝説夢をみる島』である ×  
ゲーム『ゼルダの伝説』の主人公である勇者の名前は リンクである  
ゲーム『ゼルダの伝説』の主人公である勇者の名前は ゼルダである ×  
ゲーム『鉄拳』シリーズでワン・ジンレイの使う拳法は 心意六合拳である  
ゲーム『鉄拳』シリーズでワン・ジンレイの使う拳法は 五形拳である ×  
ゲーム『鉄拳』シリーズに登場する恐竜のキャラクターの名前は 「アレックス」である  
ゲーム『鉄拳』シリーズに登場する恐竜のキャラクターの名前は 「アルフォンス」である ×  
ゲーム『ボンバーマン』シリーズで、タマゴから生まれてボンバーマンを乗せる動物は ルーイである  
ゲーム『ボンバーマン』シリーズで、タマゴから生まれてボンバーマンを乗せる動物は ヨッシーである ×  
ゲーム『モンスターハンター2』の「2」は、 「ドス」と読む  
ゲーム『モンスターハンター2』の「2」は、 「ツヴァイ」と読む ×  
ゲーム『モンスターハンター3』の「3」は、 「トライ」と読む  
ゲーム『モンスターハンター3』の「3」は、 「トロワ」と読む ×  
ゲーム『立体忍者活劇 天誅』のナレーションを務めた声優は 小林清志である  
ゲーム『立体忍者活劇 天誅』のナレーションを務めた声優は 井上真樹夫である ×  
ゲーム『ロックマン』シリーズでロックマンを作った科学者は Dr.ライトである  
ゲーム『ロックマン』シリーズでロックマンを作った科学者は Dr.ワイリーである ×  
スクウェア初の格闘ゲーム『トバル No.1』のキャラデザインを担当した漫画家は 鳥山明である  
スクウェア初の格闘ゲーム『トバル No.1』のキャラデザインを担当した漫画家は 荒木飛呂彦である ×  
対戦格闘ゲーム『サムライスピリッツ』の続編は 『真サムライスピリッツ』である  
対戦格闘ゲーム『サムライスピリッツ』の続編は 『新サムライスピリッツ』である ×  
対戦格闘ゲーム『ストリートファイターⅡ』のザンギエフはエンディング画面で コサックダンスを踊る  
対戦格闘ゲーム『ストリートファイターⅡ』のザンギエフはエンディング画面で バラライカを演奏する ×  
任天堂のアクションゲーム『伝説のスタフィー』の第1作が発売されたゲーム機は ゲームボーイアドバンスである  
任天堂のアクションゲーム『伝説のスタフィー』の第1作が発売されたゲーム機は ニンテンドーDSである ×  
ニンテンドーDS用ゲーム『ゼルダの伝説大地の汽笛』は前作『夢幻の砂時計』の 未来の話である  
ニンテンドーDS用ゲーム『ゼルダの伝説大地の汽笛』は前作『夢幻の砂時計』の 過去の話である ×  
揺れる爆乳が話題となったゲーム『閃乱カグラ-少女達の真影-』が発売されたゲーム機は ニンテンドー3DSである  
揺れる爆乳が話題となったゲーム『閃乱カグラ-少女達の真影-』が発売されたゲーム機は PS Vitaである ×  
アーケード用格闘アクションゲーム『アシュラブレード』続編のタイトルは『アシュラバスター』である  
格闘ゲーム『MARVEL VS CAPCOM』にはロックマンも登場する  
格闘ゲーム『SNK VS. CAPCOM SVC CHAOS』のPS2版、Xbox版では『魔界村』のレッドアリーマーが隠れキャラとして使用できる  
格闘ゲーム『鉄拳』に登場する動物のキャラクター、クマは三島平八のペットである  
ゲーム『悪魔城ドラキュラ』がアーケードゲームになったことがある  
ゲーム『スーパードンキーコング』に登場するキングクルールとキャプテンクルールは兄弟である  
新聞配達のアルバイトを題材にしたアクションゲーム『ペーパーボーイ』では、日曜日の新聞は平日の新聞より重い  
セガのキャラクター ソニック・ザ・ヘッジホッグは泳ぐことが出来ない  
セガのレースゲーム『デイトナUSA』では馬を走らせることもできる  
鳥山明がキャラデザインを担当したPSゲーム『トバルNo.1』では、鳥山明の自画像「鳥山ロボ」も使用できる  
ナムコのレースゲーム「リッジレーサー」シリーズではなんとパックマンが使える  
ニンテンドー3DS用ゲーム『スーパーマリオ3Dランド』でプレイヤーはルイージを使用することもできる  
『ストリートファイターZERO』は初代『ストリートファイター』より前を描いたゲームである ×  
アーマーを破壊する格闘ゲーム『ファイティングバイパーズ』でコスプレファイター「ハニー」のスカートははずすことができない ×  
ゲーム『ウルトラマンFighting Evolution 3』には隠れキャラとしてアンドロメノスがいる ×  
ゲーム『ドンキーコング』にはルイージも登場する ×  
コーエーのアクションゲーム『真・三國無双』シリーズに登場するキャラクターは全て実在の人物である ×  
ニンテンドーDS用ゲーム『ヨッシーアイランドDS』はSFC版『ヨッシーアイランド』の完全移植作品である ×  
コナミのアクションゲーム『けっきょく南極大冒険』の主人公はどんな動物 ペンギン
次のうち『ドンキーコング』でドンキーコングが1面で投げてくるものはどっち? タル
次のうち、ゲーム『悪魔城ドラキュラ』で画面上の敵を全滅させるアイテムはどっち? 十字架
最終更新:2013年10月10日 17:26