九鼎会@wiki
第17回九鼎会九州漢方合宿
最終更新:
kuteikai
-
view
開催時期
2002年6月8・9日
開催地
九州地区国立大学島原共同研修センター(長崎県島原市)
#alpslab_slide
参加校(太字は主幹校)
- 鹿児島大学
- 熊本大学
- 佐賀大学
- 長崎大学
- 宮崎医科大学
- 三重大学
内容
- 新入生向け基礎講義
- 気血津液(宮崎医科大学)
- 陰・陽という言葉を文脈に応じて広義にも狭義にも解釈する必要があるとの議論がなされた
- 五臓六腑(鹿児島大学)
- 臓腑の気虚症状がある場合、それは全身的or局所的気虚によるものなのか議論された
- 病因病機(長崎大学)
- 弁証論治(熊本大学)
- 薬物学(熊本大学)
- 気血津液(宮崎医科大学)
- 弁証論治トレーニング
- アレルギー性鼻炎の一例
- 脾気虚状態に対する半夏厚朴湯や人参湯の適応、標治・本治の重点の置き方(脾陽虚と風寒束表)などについて議論された
- 八綱弁証は症状による大まかな病態分類に留まらず、症状の発生機序まで具体的に考えて治療方針を立てるくらいまで深めるべきとの助言を頂いた
- アレルギー性鼻炎の一例