*神話 [[イザナギ]]の項参照 *合体素材 [[イザナギ]] [[ザントマン]] [[ナタタイシ]] [[ギリメカラ]] [[ノルン]] [[オオクニヌシ]] [[オルトロス]] [[カルティケーヤ]] [[ミトラ]] [[ツィツィミトル]] [[クー・フーリン]] [[レギオン]] これらの合体素材の頭文字を縦読みすると「イザナギノオオカミツクレ」になる。 *非公式 [[主人公]]の後期[[ペルソナ]]。アルカナは唯一の「[[世界]]」。[[イザナミ]]との戦いに敗北しそうになった主人公に届いた『絆の力』によってイザナギが転生した姿。 イザナミの「[[幾千の呪言]]」を「[[幾万の真言]]」で打ち払い、事件を完全に終わらせた。 ペルソナ3のユニバースと同系統の力だが、このペルソナは「一切代償を必要とせずに奇跡を起こせる」という点がある。 ただし、戦った相手の規模や起こした奇跡の種類も異なり、単純にこちらが優れているという訳ではない。 その姿は、主人公が「番長」と呼ばれる所以の一つであるペルソナ・イザナギの白色バージョン。 一部では「総長」「究極番長」「特攻隊長」と称される。 また、真EDを見た後の周回以降で合体が解禁される。 なんとダブルヒランヤスプレッド(&bold(){12身合体})で作成する。 一種のオマケのような扱いのペルソナである。 光闇以外の属性に耐性を持ち、初期パラメーターが非常に高い大神様ではあるが、12体ものペルソナを使う(つまりLv91超えで全てのペルソナを消滅させる必要がある)割には「合体素材に出来ない」「ペルソナ全書にも登録されない」「スキル継承が出来ない」「&bold(){そもそも覚えるスキルが微妙}」などの事が災いして「&bold(){ガッカリ大神}」等の不名誉な呼ばれ方まで誕生してしまった。 おかげで現在は前作P3における主人公の最終ペルソナ・メサイア以上の不遇な立ち位置に置かれている。 オルフェウス・改?残念ながら比べ物になりません。 どちらかというと格好良さに惹かれて特殊合体法則を乗り越えて作ってみた結果、スキルがムドフェスティバルだった某棺桶背負った死神ペルソナに近いかも。でもあれは通常ペルソナ…。 とにかく、オマケのような扱いのペルソナなので、作成するも良し、しないも良し。大神様と共に戦いたいという人はぜひ作成してみよう。 P4Gは合体時に継承するスキルが選べるため、幾分か上記の欠点が解消された。 加えて入手できるスキルカードが「勝利の雄たけび」ということもあるので、ガッカリ大神の汚名は返上してもよいかもしれない。 また、作成するとトロフィーも手に入るのでコンプリートを目指すなら遅かれ早かれ1度は作成することになる。 前作P3Pにて強力な専用スキル「魔法スキル強化」が追加され、徐々に強化されているメサイアに比べて、全書登録出来ない点やイベント時に使用したスキル「幾万の真言」に相当する強力な専用スキルも習得しない事等、まだまだ物足りなさが多い。 しかし、後作である「ペルソナ5ロイヤル」においてDLC専用ペルソナとして追加された際には評価が一変。 性能を本編中でフルに活用できるのはほぼ二週目以降になるというハンデを背負って尚、&bold(){P5Rどころかシリーズ内を見回しても他の後塵を許さない程の最強のバランスブレイカーたる創世神として君臨することとなった。} その驚異的な性能の所以はP5Rにて初めて実装された「特性」にある。 これは各ペルソナに対して固有に割り当てられた固有のパッシブスキルとも言うべきものなのだが、伊邪那岐大神に設定された特性「国生みが如き業」が囚人名簿(「P5R」におけるペルソナ全書に相当)に登録されたペルソナの収集率に応じて伊邪那岐大神を装備中攻撃力と防御力が常時上昇するというもの。 この収集率によるバフの上昇率は文字通り「収集率%」分である為、例えば囚人名簿を30%埋めている場合は攻防が30%上昇、&bold(){囚人名簿を完成させた場合は100%、つまり攻撃力と防御力が二倍になるという驚異的なバフが発生する。} ストーリー最終盤のレベル帯であるレベル80(通常版のもの。P5主人公の反逆の意志が反映された別バリエーションである「賊神(ピカロ)」ではレベル89)のステータスでこれらのバフがかかるだけでも既に壊れているのだが、ついに専用スキルとして使用可能になった「幾万の真言」が「万能属性の中ダメージを敵全体に3回与える」という最強クラスの万能属性スキルなこともあり攻撃面はこれ一択で十分であり、他のスキルも勝利の雄叫び、コンセントレイト、ヒートライザなど盤石なものが揃っており(最後に覚えるスキルに至っては幾万の真言の威力を更に底上げする万能ブースタ)、これらの最早魔改造にも等しい性能の底上げにより伊邪那岐大神を使用した戦闘は「(ペルソナの収集率に大きく作用されるが)&bold(){特性による驚異的な常時バフから繰り出される万能攻撃の連打でステータスも耐性も無視して敵を屠り、各種補助スキルで自身や仲間のサポートも熟した上で戦闘終了後に全快する}」という凄まじいものとなる。 &s(){ガッカリ総長なんてナマこいてマジすんませんした} このようにDLCのオマケ要素ということもあってか完全にペルソナシリーズの戦闘バランスを破壊する性能を有しており、ファンからの扱いとしては「二週目以降にサクサク戦闘を進行するための周回プレイ向けペルソナ」という認識が強い。 DLCペルソナの共通の仕様として、一回限りで全書内から無料でペルソナを引き出せるというものがあり、一週目の囚人名簿解禁直後から大神を引き出して無双プレイという手段も取れなくはないが、繰り返した通り戦闘のバランスを完全に崩壊させる為、戦闘を単調な作業に変えてしまうという重大な欠点を持つので使う時は自己責任で(これは他の高レベルDLCペルソナも同様)。 P4Uでは、一撃必殺技[[幾万の真言]]を当てることで登場する。 -ペルソナQ シャドウ オブ ザ ラビリンス あるイベントを経て変化する、P4主人公のメインペルソナ。アルカナは「世界」。 光以外の全ての攻撃に耐性が付き、また専用スキルとして「ヒートライザ」を習得する。 *能力 初期LV91 メギドラオン(初期)勝利の雄たけび(初期)大天使の加護(初期)コンセントレイト(初期) アギダイン(92)ブフダイン(93)ジオダイン(94)ガルダイン(95) 火炎ハイブースタ(96)氷結ハイブースタ(97)電撃ハイブースタ(98)疾風ハイブースタ(99) 光闇以外耐性