「勉強法」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
勉強法」を以下のとおり復元します。
*勉強法

どんどん修正・加筆願いします。

お薦め学習計画

1年
----
とにかく苦手を潰すより,得意科目を作るべき。
せめて1教科は偏差値70を超える科目を作るとモチベが上がります。
勿論,偏差値50以下をとったらNGです。(一般的なレベルの模試で)
理科・社会は好きな科目ならどんどん進めてOKだけど,
特に興味を見つけていないなら授業にしっかり取り組んで
基礎を固めておけば十分でしょう。
僕の意見は、各教科を好きになれれば充分。好きなことならどんどんやりたくなるし、大学受験後も役立つと思います。
嫌い・苦手と思っている教科でも、授業を良く聞いてみたり、本を読んでみたりしたら、案外面白いものって気付くかも知れませんよ?
    
----

科目別

**英語

***文法
Forestは常に持ち歩き,あれ?と思った文法は直にチェック。
前置詞なども解かり易いが,前置詞用の参考書を買ったほうが良いと思う。
個人的にはforest+英ナビ+問題集が良いかな。英ナビの変わりに山口英文法講義の実況中継を通読するのも良いかも。勿論,主軸は学校・予備校の授業だけどね。
Forestで足りないレベルになったときは、英文法解説とか英文法詳解とかロイヤル英文法とかの上級の英文法書を買うのも良い。これらの参考書は高校レベルだけでなく大学に入ってからの英語でも使えるので、ある意味おすすめ。英語好きな人は買っといて損はない。ネクステは高1では不要? ソースはネットですが・・・

***単語
速単(速読英単語)入門編もしくは高校受験用の単語集をやっとくと楽。
それ以降は高1では不要かな。やりたい人はシス単とかこつこつやってても良い。とりあえずわからない単語は辞書を引くクセをつけておくとよし。 後は自動詞・他動詞や文型に注意するクセをつけておくと楽かも。 

**数学

速習オススメ。高校受験組でも頑張って1年でⅡ・Bまでは終わらせよう。
できればもっと進みたいところ。もちろん現行内容は深くしていくこと。
数学が好きなら「大学への数学」とか、「本質の研究」を教科書代わりにしても良い。
独学は はじめからていねいに~ や これでわかる、がオススメ。
チャートは解法辞典なので,いきなり取り組むのはきついかも。一通り理解し終わってから確認のために全部やったりするのが良い。チャートは網羅系だから、黄や青や赤はどれか一つだけでいい。

個人的お薦めルート(高校受験組)

数学が得意な人:

黒大数or本質の研究→チェック&リピート(Z会)→赤チャート(Ⅰ&AよりIとA両方買うべき)
のサイクルでⅢ・CまでいけばOK。 別にチェクリピじゃなくてもいいけど,基礎問題集は一度やっておくこと。センター過去問でもOK。余裕があれば1対1対応の学習をやればよい。 これでわかる~から初めてもよい。
また,いつからでもいいので,ある程度基礎が固まったと思ったら「月刊 大学への数学」を購読すると良い。
チャート嫌いな奴は、赤チャの変わりに1対1や、極選やればいい。

数学が苦手な人:

これでわかる(旺文社)→白チャート→センター過去問
でOK。基礎を固めておけば,応用問題が楽になる。 必要なところまで行ったら発展問題集をやればよい。


**現代文

漢字とか、対義語とかは完全に知識の積み重ねなので、でてきたら覚えておくのがよし。
同様の意味で語彙力を増やすために、様々な本を読むのがいい。
語彙力は語彙問題だけでなく、記述や小論文などでも聞いてくるので。

読解に関しては、田村のやさしく語る現代文とか。
問題をやっていく。

授業でやる教科書の文章に線引きしてみたり、小説とかだと、感情を表す表現が出てきたらその理由を自分で記述してみたり、論説でも、自分で適当なところを問題にしてやってみる。
とくに線引きは大事。あと、問題は一回線引きしながら通して読んで、その後問題を読むこと。

**古文

活用がある物は早めに覚えてしまうのがいい。だいたいの品詞とかの概略を覚えたら、辞書使いながら、一回文章を全部品詞分解してみる。これが結構楽しい。
単語については、授業などででた単語は、かならず覚えておく。単語集などをやるもよし。

**漢文

**物理

**化学

復元してよろしいですか?

目安箱バナー