「京太郎、この子がみなもだ。お前の妹だぞ?母さんに似て可愛いだろう?」
「うー?」
「妹、だ。分かるか?今日からお前はお兄ちゃんになったんだ。ちゃんとみなもを守れる男にならないとな」
「ふふ。あなた、一歳の京太郎にそんなこと言っても分からないわよ」
「分かるさ。なんたって俺の息子だからな」
「どういう理屈よ、ねぇみなも?」
「ばー...」
「ほら、みなももどういう事なのって」
「いや、それこそどういう理屈だって言いたいが」
「なんとなく、ね。でもそうね。あなたの息子だもの。きっと立派な男の子になるわ」
「そして、みなもは母さんに似て可愛くて美人な女の子に育つんだろうな」
「あら、そしたら京太郎とみなもが愛し合っちゃうわよ?」
「近親相姦か...。愛さえあればそれもいいかもな」
「子供の前でそういう冗談言わないの」
「おかあさんおかあさん!」
「なぁに?どうしたの京太郎」
「みなもが、みなもがおれのことにぃにって!にぃにって!」
「あら!良かったじゃない。私はまだままーって呼ばれたことないのにねー?」
「おれ、いちばんだね!」
「そうねー。お父さんとお母さんよりも先だなんて、ちょっと妬けちゃうわ」
「やけちゃう?おかあさんはたまごじゃないよ?」
「違う違う。羨ましいなーってこと」
「?」
「うーん、どう言ったら良いのかしらね?」
「ただいまー」
「あら、お帰りなさい」
「おかえりー!」
「りー!」
「おー、みなも!お父さんが帰ったぞー!そーれジョリジョリー!」
「やー!」
「おとうさん!」
「お!京太郎も混ざりたいか!?」
「やだ!おとうさんのおひげいたい!」
「やー、にぃにー!」
「ん?んん?今京太郎をにぃにって呼ばなかったか?」
「ええ、みなももちゃんとお兄ちゃんを呼べるようになったのよね」
「なんだと!うらやまけしからん!」
「なんだよそれー!」
「子供相手に嫉妬してどうするのよ...」
「いやー、今日の劇は見物だったな」
「貴重な休日でも、見に来た甲斐はあったでしょ?」
「そりゃあな。我が子が二人とも一緒の劇に出てるなんて感動だよ」
「年長さんと年少さん交えてなんて、考えたものよね」
「みなもがんばってたなー」
「そうだな。そして超可愛かった」
「そうねー。特にぴょんぴょこはねてるところなんか悶え死ぬかと思ったわ」
「にーたん、かっこよかったー」
「そうだな。だがやはり可愛かった」
「周りのお母さん方、うちの子にしたいとか言ってたわね。絶対にあげないけど」
「ばしゃばしゃー!」
「みなもはおよぐのすきだなー」
「うん!すきー!」
「にーたんとだったら、どっちのほうがすき?」
「んー、にーたん!」
「えーいかわいいなこのー!」
「きゃー!」
「こらこらはしゃがないの。他の人にぶつかっちゃうじゃない」
「はーい」
「はーい」
「わかればよろしい」
「...ぱぱ、これなかったね。ぷーる」
「...ごめんね。パパはお仕事が忙しくて」
「だいじょうぶだよ!おとうさんはおれたちのためにいっしょうけんめいがんばってるってしってるから!」
「...いい子ね、京太郎は」
「まま、みなもはー?」
「もちろん、みなももいい子いい子」
「えへへー」
「そういえば京太郎。小学校で友達は出来たか?」
「んー?出来たよ」
「何人だ?100人?」
「多いよ。大体十何人くらい」
「いかんな、男子たるもの小学校で友達は100人作らねば」
「いや、十分でしょうよ」
「おにいちゃん、ともだちいっぱい?」
「クラスの男の子とはみんな友達になったけど、女の子はちょっとかなー?」
「ほうほう、小一にしてもうガールフレンドか」
「これは将来たらしかもねー。昔のお父さんみたいに」
「最後は母さんを選んだんだからいいだろ!?」
「それは良かったけど、あの時他の子は泣いてたわよー?」
「むぅ...」
「お父さん、ガールフレンドって?」
「ん?あぁ。男にとっての女の子友達っていう意味なんだが、分かるか?」
「?なんで男の子と女の子で分けてるの?」
「それは知らんけど」
「おにいちゃん頑張れーー!」
「そこのあなたとあなた!そっちの奥さんも!凄いでしょあの子!あれね、うちの息子なんですよ!」
「おかあさんはしゃぎすぎだよー」
「あらいけない。お父さんのためにもビデオはちゃんとまわさないといけないのに」
「...あ!おかあさん!おにいちゃんが一番の人より前に出たよ!」
「よーしよし!行けーきょうたろー!」
「行けー!おにーちゃーん!」
「きゃー!ゴールよゴール!京太郎が一着だわ!」
「おにいちゃんかっこいー!」
「...あ、こっちに来た」
「おかえりー。おにいちゃん」
「ただいまみなも。お母さん、バッチリ撮ってくれた?」
「もー、バッチリ!京太郎のかっこいいところ全部このカメラに収まってるわ」
「お家でおとうさんと一緒に見るのー」
「はは、それじゃあ次の競技はみなもも頑張らないとな」
「あー!そだった!行ってきます!」
「行ってらっしゃーい」
「障害物競争頑張れよー!」
「
お姉ちゃん、紹介するね!こっちの男の子が須賀京太郎君!須賀君。こっちが私のお姉ちゃんで、宮永照っていうの!」
「よろしくね、須賀君」
「よろしく!じゃこっちの番な。この子が俺の妹で、須賀みなもっていうんだ。ほら、みなも」
「えーっと、おにいちゃんからお話は聞いてます!よろしくです!」
「...まさか、家族紹介を同じ日に思い付くとはな。で思ったんだけどよ」
「え?なに?」
「今までみたいに苗字呼びだと、聞き分けづらくね?」
「あー...」
「どうするの?咲」
「んー、どうするかなー...」
「名前!」
「ん?」
「みんな名前で呼ぼ?」
「あ、それもそだな。じゃーお前が咲で、そっちが照さんで」
「え?えぇ!?」
「ん、いいかも」
「咲ちゃん!照おねーちゃん!」
「こーらみなも?咲はともかく照さんはちゃんと照ねえさんって呼ばなきゃダメだろ?」
「私はともかくってなにさ!?ってそれより!」
「ん?どした?」
「ほ、ほんとに名前で呼ぶの?」
「んだよ、俺が恥を忍んで名前で呼んでるっていうのに」
「咲は我儘」
「全然恥を忍んでる風じゃないよ!」
「京太郎」
「ん?」
「お姉ちゃん!?」
「ほら、咲も」
「うぅ~...。き、京太郎?」
「なんだ、咲」
「...駄目!やっぱ無し!」
「咲ちゃんワガママさん?」
「そうだなー。咲はワガママさんだなー」
「意気地無し」
「み、みんなしてー...。じゃ、じゃあ京ちゃんで!決定!」
「えぇー!?俺ちゃん付けかよ!」
「いいね、私も京ちゃんって呼ぶ」
「照さん!?」
「あははー!おにいちゃん京ちゃんだー!」
「なんだおまえら!俺だけ悪者か!?」
「............」
「...お医者さん、なんて言ってたの?」
「...一応、日常生活には問題ない程度らしい」
「...うん」
「突然痛みがぶり返すかもしれないから車椅子は持ち歩く必要があるけど、激しい運動をしなければそこまで心配はいらないって」
「また泳げる?」
「.........」
「...そっか」
「...ごめん」
「何でおにいちゃんが謝るの?泳ぐの遅いから頑張って練習して速くなるんだって言って、練習し過ぎたのはわたしなのに」
「何にもしてやれない駄目なお兄ちゃんで、ごめん」
「.........」
「どうして、こういう事代わりになれないんだろうな」
「おにいちゃんとわたしが交換したら、今のおにいちゃんの気持ちをわたしに押し付けるって事だよ?」
「.........」
「おにいちゃん、ハンドボール始めたんだよね?」
「...ああ」
「すごいよね。まだ始めたばっかりなのに、クラブの同じ歳の子の中で一番期待されてるんだから」
「.........」
「そんなおにいちゃんにこれを押し付けたら、わたしが辛いよ」
「...みなも」
「大丈夫だよ。確かに泳ぐのは大好きだったから、泳げなくなったのは残念だけど、それだけが楽しいことじゃないもん」
「...そうだな」
「だから、そんな顔しないで。おにいちゃん」
「...そういうの、自分の涙拭いてから言えよ」
「...だって。だってぇ...!」
「...いや、やっぱ今は思いっきり泣こう。お父さんやお母さんや、咲や照さんが来ても、笑ってられるように、な?」
「おにいちゃぁん...。うえええええええええええ!」
「ごめんなぁ...!みなも、ごめんなぁ...!」
「わあああああああん!」
「ほら、腹ばいになったほうがよく見える!」
「私はいいよ...。キラキラしてるのは立ってても見えるし」
「そお?」
「そんなに魚好きなの?」
「見てて楽しいし、食べても美味しい!」
「そこ同列!?」
「将来の夢は水族館を作ること!」
「お寿司屋さんじゃないんだ...」
「わたし泳ぐの大好きだったけど、今はもうムリそうだから、かわりにお魚さんに泳いでもらうのだ」
「.........」
「水族館できたら照おねーちゃんと見にきてね!」
「うん...」
「おーい。みなもー、咲ー」
「あ、おにいちゃん!」
「あ、京ちゃん」
「探したぞーって、何でこんな遠めの所に車椅子置いてんだ?」
「んー、理由は咲ちゃんが転んで車椅子がーってなって下に落ちるのが心配だからかな」
「あー、なるへそ」
「ちょっ、二人共ー!」
「「あっはっは」」
「その示し合わせたようなわざと笑いやめて!」
「ハッピバースデートゥーユー」
「ハッピパースデートゥーユー」
「ハッピバースデーディアみーなもー」
「「「ハッピパースデートゥーユー」」」
「フーッ」
「「「おめでとー!」」」
「おとうさん、おかあさん、おにいちゃん、どうもありがとー!」
「はっはっは。いやなに、可愛い娘のためなら残業なんてなんのその」
「部下に任せておけばいい事まで請け負うから残業が必要になったんでしょうに」
「それじゃ、ケーキ食べる前にプレゼントだな」
「私は前から頼まれてた通りに、お手製のケーキね」
「うん!お店のじゃなくておかあさんの手作りのが一度食べてみたかったんだー」
「俺はこれな。みなもに似合いそうな帽子!こうやってかぽりと」
「おにいちゃんありがと!ねぇねぇ、似合う?」
「おう、さすがは俺の妹だ」
「えへへー」
「ふふふ、お父さんのプレゼントを見たらビックリするぞー」
「あら、自信満々」
「当たり前だ。なんせ今年は奮発したからな。まぁお父さんの稼ぎならこれくらい毎日でも構わんが!」
「すごいドヤ顔だ」
「なになにー?」
「みなも、この箱を開けてごらん?」
「あれ?なんか動いてる?」
「なんだろ?ぱかりとな」
「キュー」
「...え?」
「わぁ!かーわいい!」
「んー?なんだろこれ?」
「...あなた、これってもしかして、カピバラ?」
「もしかしなくてもカピバラだ」
「...これは確かに驚きだわ」
「キュー」
「あはは、人懐っこいね」
「父さん、これ飼うの?」
「おう!ちなみに子供達だけでも育てられるように、自動温水プールなどなどの一式は別個で買ってあるぞ!」
「用意良すぎじゃない!?」
「キュー、キュー」
「こらカピー、くすぐったいよー」
「...じゃ、父さんも母さんもしばらく帰ってこれないんだ」
「ああ、海外に出なきゃいけなくなってな。向こう何ヵ月かは帰ってこれない」
「お父さん、寂しがり屋だから。そんなに長い間一人暮らしなんてさせてあげたくないのよ」
「俺は大丈夫だって言っても聞かなくてな。それでも、二人の返答次第って事でこっちの話は纏まったんだ」
「...母さんがこっちに残って父さんが海外で一人暮らしするか、母さんも海外に行って俺とみなもで二人でお留守番するかって事か」
「......京太郎。私も二人を置いてくなんて事はしたくないのは分かってくれる?」
「うん。母さん、ぶっちゃけ親バカだし」
「言い方は気になるけど否定はしないわ」
「俺達も連れていくって言わないのは、俺達がたった数ヵ月でもここの友達と離ればなれになりたくないだろうなって思ってでしょ?」
「............」
「大丈夫だって。母さんに習って大抵の家事は出来るようになったし」
「...でも、万が一って事があるだろ?」
「その時は友達の親を頼るからさ。だから行ってきなよ、母さん」
「...京太郎」
「...みなもー?」
「ん?なにー?おとうさん」
「お父さんとお母さんな、しばらくお家に帰れなくなっちゃうんだ」
「...そうなの?」
「ああ。でもお母さんがこっちに残ることも出来るんだが、京太郎としてはお父さんが寂しくないように二人で行って欲しいんだとさ」
「............」
「みなも、京太郎と二人でお留守番出来るか?」
「うー...」
「みなも...。無理しなくても」
「うん!わかった!」
「え...」
「...いいのか?寂しくないか?」
「うん!おとうさんとおかあさんが行っちゃうのは寂しいけど、わたしにはおにいちゃんがいるから!」
「...そうか。みなもはお兄ちゃんが大好きなんだな」
「うん!」
「キュー」
「わぷっ、ちょっとカピーってばー」
「ははっ。カピーが僕の事を忘れるなーってさ」
「あーごめんごめん。カピーもいるからもっと寂しくないね!」
「キュイ!」
「キュー...」
「.........」
「.........」
「キュ,キュー、キュ」
「...カピーが元気出せってさ」
「...無理だよ」
「...そっか」
「...お父さんとお母さん、死んじゃったんだね」
「...飛行機が墜落だってさ。パイロットにも飛行機にも問題なかった筈だったって。じゃあ何で墜落したんだよって話だよ」
「...最初は全然信じられなくて、お葬式も訳が分からないまま終わってて」
「...ああ」
「...ほんとはさ。お父さんもお母さんもまだ帰ってきてないだけで、何ヵ月かしたら帰ってくるんだって思ってたけどさ」
「.........」
「でも、もう帰ってこないんだね」
「...そうだな」
「...咲ちゃん、泣いてたね」
「...普段あんま表情動かない照さんも、抱き合ってすげー泣いてたな」
「...お葬式、いっぱい人来てたね」
「...近所のおばさん達とか、父さんの仕事仲間とか、みんな来てくれたな」
「なんでかな?」
「............」
「なんでおとうさんとおかあさんが死ななきゃいけなかったのかな?」
「...死ななきゃいけなかった訳じゃないよ。運悪く死んじゃっただけだ」
「...神様ってひどいよね」
「...そうだな。どんなにいい人でも、死ぬときは普通に殺すんだから」
「...ね、おにいちゃん」
「...どうした、みなも?」
「昔、みんなで動物園行ったの覚えてる?」
「ライオンが目の前に来て、みなもが大泣きしたっけ」
「わたし、カピバラさん見て大喜びしてたから、きっとそれ見てカピーを飼ってくれたんだね」
「水族館に行った時は覚えてるか?」
「うん。おとうさんはお仕事で来れなかったけど、おかあさんが連れていってくれたんだよね」
「イルカショーの時、席が一番前だったから、水思いっきり被ったっけ。ほんと、あの時は着替え持ってきてて良かったよ」
「おにいちゃん、くじらさん見てびっくらこいてたよねー」
「みなもが本気で大きくなったら水族館作りたいって言い出すようになったのも、あの時だったな」
「遊園地は?」
「あの時はビビったよなー。朝起きたらいきなり車の上だったからさ」
「おとうさんなりのサプライズだったんだろうけど、ちょっと心臓に悪かったよね」
「心臓に悪いと言えば、あのジェットコースターは驚異だったな」
「うんうん。あれで寿命が何年か縮んだと思ったよ」
「メリーゴーランド乗ったとき、二人共満面の笑み浮かべてたっけ」
「二人乗りとかしちゃって、凄い仲良かったなー」
「いやしかし、こうして考えてみると俺達って父さんと母さんに色々としてもらってばかりだったな」
「そだねー。ちょっと甘やかされ過ぎだった気がする」
「............」
「............」
「キュー...」
「...なんにも...、ひっく......返してあげられなかったね...。えう...」
「...そう、だな」
「これからだと...、ぅ、思ってたのに.........ぅぇ」
「...俺なんかさ、倍返しにしてやるつもりだったんだぜ?」
「なんで...なんでぇ...?」
「...みなもが羨ましいよ、俺」
「おとぉさん...!おかぁさん...!」
「こんなに涙が止まらないのに、泣き声一つあげられないんだ」
「ぅぁぁぁあああああああ!!」
最終更新:2014年07月12日 16:18