「のどかー! 久しぶり!」
高鴨さんを先頭に、和に駆け寄る阿知賀女子の女の子たち。
あっという間に、前を歩いていた和が取り囲まれる。
「もう穏乃、久しぶりって、決勝戦のときに会ったじゃないですか」
「そうだった!」
「ホント、そのノリだけで動くところどうにかしなさいよアンタ」
「まあまあ、それだけ嬉しかったってことなのです」
「憧と玄も、お元気そうでなによりです」
和と高鴨さん、新子さん、松実玄さんの4人組。
幼少期以来の友人4人勢揃いとあって、凄い盛り上がっている。
「今日はお世話になります、赤土先生」
「いーよそんなに堅苦しくならなくて。
先生なんだから、生徒の面倒を見るのは当然さ」
「ハルちゃん、かっこい……」
「あったかーい……」
「確かに人徳のあるお方じゃけえ」
部長と赤土先生、鷺森さん、松実宥さん、染谷先輩の5人組。
こっちは阿知賀女子顧問の赤土先生と部長を中心に、落ち着いた雰囲気が流れている。
「のどちゃん大人気だじぇ」
「うう、緊張してきた。
京ちゃーん……」
「そんな構えんなって、リラックスしろリラックス」
優希と咲、俺の3人組。
和と友人たちの再会を邪魔しないために、少し後からグループに加わることを決めた優希と咲が、俺と一緒にその様子を見ていた。
時刻は大体お昼前。
インターハイ団体戦を終えた俺たち清澄麻雀部は、阿知賀女子麻雀部の女の子たちと駅のホームで待ち合わせをしていた。
阿知賀女子。
インターハイ団体戦決勝で戦った、奈良県代表のお嬢様学校。
何故彼女たちと会うことになったかというと、なんてことはない、和の昔の友達だからだ。
なんでも、和が長野に引っ越してくる前にいた奈良のときの友達らしい。
そして今回、個人戦までの空いた時間を使って、麻雀部同士の正式な交流の場を持つ、ということになったのだとか。
とはいえ、俺以外の清澄のみんなはこれが初対面じゃない。
既にインターハイ決勝戦で、越えるべきライバルとしてしのぎを削りあった仲だ。
部長や染谷先輩、誰とでもすぐ友達になる優希はいうに及ばず、あの人見知りの咲でさえ、後からグループに加わって阿知賀女子の子たちと楽しそうに話している。
決勝戦で戦った者同士、心で通じ合ったものがあるんだろう。
こういうとき、仕方ないとはいえ、正直寂しいなと思うところはある。
東京まで付いてきたのも、雑用をこなすのも、結局俺がやりたくてやってるだけのことだけど。
俺はあくまで付き添いだと我に返るときは、結構しんみりしてしまうのだった。
こういうとき、ハギヨシさんならなんて言うだろう。
京太郎くんもまだまだですね、とか言いながら麻雀にでも付き合ってくれるかもしれない。
女の子の中に男一人で気を使わせても悪いし、やっぱりここは簡単に挨拶だけして途中で別れることにしよう。
阿知賀女子って女子高だし、男慣れしてないところもあるだろうし。
それに何より、折角の和と阿知賀の人たちとの再会に水を差したくない。
ぼんやりとそんなことを考えていると、誰かに手を掴まれた。
「ほら、須賀くんもそんなところで立ってないでこっち来なさい。
自己紹介しなきゃいけないでしょ」
「うわっと、分かってますから手を引っ張らないでくださいよ部長」
部長に手を引っ張られて、阿知賀女子の前に連れてこられる。
女の子たちの視線が、俺に集まった。
仕方ないので覚悟を決めて、にっこりと笑って自己紹介をする。
「初めまして、男子部員の須賀京太郎です!
インターハイには付き添いで一緒に来てます。
阿知賀女子のみなさん、よろしくお願いします!」
「こちらこそよろしくお願いします!」
「こっちこそよろしくね。
うんうん、元気があって良き哉良き哉」
「テンションたか……」
「だ、男子……」
掴みは上々。
好意的な目で見てくれる高鴨さんと赤土顧問。
何を考えてるのか今一よく分からない鷺森さん。
少し警戒した様子を見せる新子さん。
そして――
「もしかして、京太郎くん……?」
「え?」
驚いた目で俺を見る、松実姉妹のお姉さんの松実宥さんと。
「おお、何やら見覚えがあると思ったら、確かに京太郎くんなのです!」
お姉さんに続いてぽんと手を打つ、松実姉妹の妹さんの松実玄さん。
「やっぱり、京太郎くんだよね?」
困惑する俺を他所に、松実宥さんがパアッと花が咲いたように笑った。
突然のことに困惑するみんな。
清澄のみんなが、何それどういうこと、とでも言いたげに俺を見る。
そんな目で見られても、俺だってどういうことなのかよく分からない。
「京ちゃん、松実さんたちと知り合いだったの?」
「い、いやあ、どうだったっけ……?」
何故かちょっとムスっとした咲が、みんなを代表して俺に質問する。
正直なところ、心当たりがない。
奈良で暮らしたことなんてないし、親戚だって奈良にはいない筈だ。
「すいません、俺たちが会ったのって、いつのどこでしたっけ?」
「え……?」
おそるおそる尋ねると、松実宥さんが悲しそうな顔をする。
やってしまった、と後悔するも時既に遅く、さっきまでの笑顔が嘘のように意気消沈した。
「いやすいません、ちょっとまだ記憶が曖昧で!
もう少しで思い出せそうなんですけど」
「しょうがないよ
お姉ちゃん、もう6年くらい前の話だもん」
「う、うん、そうだね……」
変な空気になりそうなのを見かねたのか、松実玄さんが前に出て松実宥さんを慰める。
救いの女神に感謝しつつ、記憶を辿れそうな言葉が出てきたことに安堵した。
「俺たちが会ったのって、6年前ですか?」
「うん、6年前の桜が咲いた時期に、家族旅行でうちに――松実旅館に泊まったよね。
そのとき、よくお姉ちゃんと一緒に遊んでたんだけど、憶えてないかな?」
「家族旅行……そういえば小学生の頃はよく行ってたなあ」
そういえばそれくらい前に、家族で奈良県に旅行に行ったような気がする。
そのときは確か、桜で有名な吉野山の旅館に泊まったんだったか。
『――京太郎くんって、あったかいね』
「……あっ!」
ふと、それらしい記憶が脳裏を掠めた。
小学校の冬休みに行った家族旅行。
桜で有名な吉野の旅館に泊まったとき、旅館の子供、確か女の子と一緒に遊んだ記憶がある。
「思い出した、確か松実旅館の……」
いつも姉をいじめっ子から守っていた姉妹の妹。
「玄姉ちゃんと」
その妹に守られていた、どんなときもセーターとマフラーを着込んでいた姉妹の姉。
「凄い寒がりだった、宥姉ちゃん!」
「あ……!」
「そうです、何を隠そう、私たちが松実旅館の仲良し姉妹その人なのです!
お久しぶりです、京太郎くん!」
意気消沈していた宥さんの顔が、みるみる色を取り戻す。
玄さんも、嬉しそうにうんうんと頷いて名乗りを上げた。
思いがけない再会に、俺も訳もなくテンションが上がる。
「こんなところで再会するなんて凄い偶然ですね!」
「本当に、凄い偶然だね」
「世の中、案外狭いっていうのも本当だねー。
小さい頃に遊んだ子と、こんなところで会えるんだもん」
さっきまでの微妙な空気もなんのその、周囲の困惑を置き去りにして三人で盛り上がる。
取り合えず清澄のみんなへは後で説明することにしよう。
「でも二人とも、よく俺だって分かりましたね。
身長だって伸びたし、声変わりだってしてるのに」
「これでも旅館の娘ですから!
一度旅館に来た人の顔は、みんな憶えているのです」
「わ、私は京太郎くんだから、分かったかな」
「いや、本当に二人とも凄いですよ」
どこかで聞いた話でも、旅館の人は、一度来ただけの人の顔も憶えているものらしい。
やっぱりそうなんだな、と素直に感心する。
えへん、と玄さんが得意げな顔で胸を張る。
宥さんも照れているのか、恥ずかしそうに縮こまった。
「でも、お姉ちゃんに言われなかったらすぐには分からなかったかも。
流石お姉ちゃん、京太郎くんのこと大好きだったもんね」
「く、玄ちゃん……!」
あたふたと宥さんが取り乱す。なにこの人可愛い。
かくいう俺も、自分の顔が赤くなっているのが分かる。
「……京ちゃん、鼻の下伸びてるよ」
「の、伸びてねーよ」
いつのまにか傍に寄ってきていた咲のつっこみを突っぱねる。
いや、大好きっていうのは子供の頃の話で、そういう恋愛的なやつじゃないっていうのは分かってはいるけど。
こんな綺麗な人に大好きだとか思われてたら、誰だって変な期待くらいするだろう。
「ごめんお姉ちゃん、もう言わないから許してよー」
「もう、玄ちゃんったら」
玄さんとひとしきりじゃれついて、気を取り直した宥さんが、一歩前に出る。
咲ほどの身長の宥さんが、俺を見上げた。
「改めて、久しぶりだね、京太郎くん」
「はい、久しぶりです宥さん」
宥さんがゆっくりと、俺の手を取る。
そして優しく掴んだその手を、その胸に抱きしめた。
控室のモニターで時折見えたいつもは物憂げな瞳が、今は熱っぽい上目遣いで俺を見上げている。
「また会えたね……」
距離が近いこととか、おもちの感触が柔らかいこととか、宥さんの睫毛の長さだとか、マフラーから覗く唇の色っぽさだとか。
色んなことが一度に頭に入ってきて、ドキドキで頭がどうにかなりそうになった。
カンッ
最終更新:2019年03月11日 00:55