正確にランクを決めることは不可能であり、
人によって基準も違うので参考程度にご覧ください
※この記事の情報はほぼ2011年4月ごろまでのものです。上位に値するランクについては技術発展の関係上現在と状況が異なっている場合があります。
攻撃、防御別のランク分け
どうしても丁度いいランクに入らないキャラがある程度減る為、
攻撃と防御別々で判断すると便利な場合がある。
例)攻撃[神○位] 防御[狂○位]など
- 攻撃面(搭載している即死攻撃,削り能力,学習能力など)
- 狂以下(省略)
- 神下位
- 神中位
- 神上位
- 神最上位
- 論外
- 防御面(即死耐性,回避性能,撃破条件など)
- 狂以下(省略)
- 神下位
- 神中位
- 神上位
- 準論外
- 論外
ランク分け詳細
一般的な強さのキャラ(並~強)
+
|
簡易詳細 |
性能とAIの精度総じて格闘ゲームの範囲内に収まっているキャラ。
通常のキャラのプレイヤー操作で倒せる強さ。
|
凶悪な強さのキャラ(凶)
+
|
簡易詳細 |
- 性能が異様に高い
- プレイヤー操作で挑むことを考慮しないAI
- AIで対処するのが難しい行動をするAI
などのいくつかが挙げられるキャラが該当する。
一般的なボスキャラクターや強化アレンジキャラが多い。
この辺りから通常のキャラのプレイヤー操作で倒すのが困難になってくる。
|
特殊なキャラ
+
|
簡易詳細 |
- プレイヤー操作で挑むことを前提に作られているキャラ。
(音ゲーやアクションゲームのステージを再現した物など。
東方キャラのストーリーモードもここに当てはまる。)
これらのキャラは特殊な仕様の為簡単には即死しない場合もあり、
凶悪キャラ制作者に即死撃破の実験台されることも。
|
格闘ゲームとして狂っているキャラ(狂下位)
+
|
簡易詳細 |
主に反則的な強さのキャラや元が格闘ゲームでは無い特殊な仕様のキャラが挙げられる。
通常のキャラのプレイヤー操作でも相性ややり方によってはKOが可能である場合が多い。
また、凶キャラのAIをさらに先鋭化させる、単一の行動や強制ステート移動を駆使するなどで
これらの相手に対等の試合を挑める状態になる場合もあり、それらも狂下位として扱われることがある。
※ただし、性能面での狂下位と戦果面での狂下位は別物である。
+
|
下位にありがちなこと |
下位にありがちな事
- 見た目だけ格闘しているが、どう見てもおかしいところに攻撃判定があったり、食らい判定が無かったりする
- 受け付けない攻撃属性を持ってたりする
- 本人の状態を問わずヘルパーやオプションから攻撃が飛んでく
- 色々な攻撃に投げ属性がついており、ガードすることができない
- 攻撃中アーマーや一定条件下で食らいぬけがあり攻撃も通常キャラなら10秒そこいらで死ぬレベル
- 3ゲージもあれば大体即死攻撃をしてくる
|
|
格闘しない狂っているキャラ(狂中位~上位)
+
|
簡易詳細 |
常時アーマー、 ステ抜けの多用、常時超回復、桁違いのステータスなど、
格闘ゲームとして完全に成り立たなくなったキャラ。
また、この辺りから、バグが発生するとしてMUGENのマナー的に避けられている
「ステートを奪われている間のステ抜け」や「相手の変数弄り」を搭載したキャラが増えてくるため、一瞬の境界線と見ることができるかもしれない。
+
|
中位にありがちな事 |
中位にありがちな事
- 見た目だけ格闘しているが攻撃の範囲がやたら広い上にガー不の大ダメージ、即死もしばしば
- 受け付けない攻撃属性が非常に多い
- 本人の状態を問わず常時大量の攻撃が発生する(分身やオプション弾幕など)
- 色々な行動に当身がついており投げ飛ばされる
- アーマー、食らい抜けなどが常設で攻撃も通常キャラなら5秒そこいらで死ぬレベル
- 常時即死攻撃が打てる状態で、小パンされたと思ったらそのまま即死した
- 永パの種類豊富でステ抜けしない限り確実に10割される
- ステ抜けしても即座に拾われて事実上10割される
- 偶々特定の攻撃を連発するモードに入ったら常時無敵で攻撃が全く通らなかった
- 食らい抜けからオーバーフロー打撃が飛んでくる
- 10秒以内に体力全快
- 当身を受けたと思ったら演出のあと即死ステート送りだった
上記のような特性を多少所持しているものが大半である。
狂中位キャラに関しては凶~狂下位キャラが戦術的に(格闘しない事で)比肩可能な上限に辛うじてかかる場合もある。
|
+
|
上位にありがちな事 |
上位にありがちな事
- 見た目だけ格闘しているが行動のほとんどが無敵で投げ・即死ダメージ・当身などが意味をなさない
- 受け付けない攻撃が非常に多いどころかノーリスクでカウンターされる
- 本人の状態を問わず常時ヘルパー弾幕が展開されており、ほとんど全画面攻撃判定
- 色々な行動に当身がついており永続ターゲットされる
- 固定ダメージアーマーや簡易ステ抜けが常設で攻撃も通常キャラなら1秒そこいらで死ぬレベル
- 常時即死攻撃が打たれており、無敵が切れた瞬間即死した
- 永続ターゲットからステ抜けしない限り確実に10割される
- ステ抜けしてもペナルティとして即死が飛んでくる
- 偶々特定の攻撃を連発するモードに入ったら事実上の準論外化だった
- 簡易ステ抜けから報復全画面即死が飛んでくる
- 条件を満たせば体力全快、ところによっては常時全快
- 当身を受けたと思ったら超即死、もしくは半凍結即死だった
- 見た目すら格闘していない
上記のような特性を多少所持しているか、中位で示したような特性を大量に持っている場合が多い。
ここまで来ると狂下位までが付け入る隙は全く存在せず、やりたい放題である。
|
ただ、神キャラの 理不尽な即死攻撃や一方的な戦術にはほとんど抗しきれない。
神キャラを初製作する場合、まず彼らに挑戦してみることから始めるといいかもしれない。
|
神の国の住人(下位神以上)
仮に狂キャラを、ゲーム的なバランスは無視しているが勝敗には固執せず好き勝手放題に暴れる事自体を目的としたキャラ(相手の事はどうでもよい)と定義するならば、神キャラはより大量の勝ち星を一方的に得ることを「事実上の」目的としたキャラである。演出を超えたバグ利用即死を多用するようであれば神キャラの資質はあるが、防御面が過度に脆ければ(勝敗にさほど固執していないと見られるため)攻撃型の狂キャラとして扱われる場合もある(イブリース1Pなど)。
下位神
- 多岐にわたるバグ利用即死攻撃の手立てのうち、複数カテゴリによる討伐を許し、一方で自身もそれらの攻撃のうち幾らかを選んで使用する。自分の攻撃で死ぬとは限らない。
- 狂キャラの攻撃でも一応は落ちる可能性があるように調整されているものの、狂キャラ(少なくともステートの仕様を正規の手順で利用する程度のキャラ)では確実に耐えられない攻撃をほぼ常時ばら撒いて戦場を掃討する(ルナティック11P、R.S.P.2nd常時覚醒等)。
- 削り以外を無効化するものの理論上討伐可能であり、用いる攻撃もある程度の範囲におさまっている耐久型(バルバトス、ミズチTYPE-M、神速くなぎ10P)。
等、いかれてはいるが性能面に多少の手心が加えられているキャラの集まりである。残してある隙の大小などから戦績、ひいては実力の幅がそこそこ広く、下記の中位神以降とは一線を画している節がある。
例:
オニワルド、Lv100カンフーマン、
神ミズチ、神社、シングラリティ7P、神龍、スーパーメカゲニ子、神夫 3P、S-Tomy 1P ほか
中位神
比較的敷居が低い下位神に対し、中位神と呼ばれるためには
- 精度の高い超即死OTHキラー、超即死投げ、常設凍結当身といった神の攻撃の花形と呼べる攻撃手段を複数持っており、適切に用いる。
- 一般に広く普及している攻撃手段であるReversaldefやターゲットステートコントローラーのつけ込む隙が(混線の介在を除いて)一切なく、外因性の即死によって倒される事は少ない。
上記二条件を同時に満たしている事がほぼ必須であると考えられる。
攻撃手段の中でも内因性即死の鍵となる混線に関しては扱いが難しく、耐性は持っているが攻撃に用いない、混線を用いるもののそこから大した攻撃を行わない、大技などで用いるが自身がより程度の低い即死・削りにより安定して倒されるなどの「手加減」がないキャラは上位神として扱われることになるだろう。
また、高度条件下からの落下死(アーマー貫通砲)やtaginといった特殊な即死に関しては、関与必須とまでは考えられていない場合が多い。
例:宇宙意思Lv3固定、DeathStar2nd、
メガリス、神禍忌、OswaldAvery、Marshall、 ほか
神の国の住人※新基準版(準神下位~上位)
スーパーメカ翡翠(暴走)・弾幕七夜(如月竜人氏改変版 AILv13 AI常時起動 地上/空中サキスパLv1 ストーリーモード)・Rare Akuma・竜子1st
の4体の内2体以上に互角以上の戦果を上げられるが、下記の準神五柱を即死させられない性能。
精度の高い混線、強制死の宣告を搭載していないことが前提となる。主に旧狂上位の上半から旧中位神に値する。
準神五柱とは、主に2ndデススター12P、
神オロチ(宇宙意思)12P(AILv3固定)、レヴィアタン12P、神禍忌12P(旧版,防御型)、I-orin12Pのことを指し、
所謂混線技術もしくは強制死の宣告を搭載することで汎用即死が可能。
但し、撃破にはそれなりの精度の高さも要求される。
これらを1体でも即死させることができたキャラは神クラス入りすることになる。
尚、判定勝ちしたケースや削り倒したケースは無効である。
※この基準に沿うかどうかは各々の意志に委ねます。
上位神
混線等による即死準備および即死手段を持ち、神キャラの中においても一定以上のキルスコアを得られるよう調整された、神キャラの一つの到達点である。ここから先の領域は、作者側の絶え間ない修練と研鑽がほぼ必須となる。
上位神と呼ばれるためには、
- 自身も混線をはじめとする様々なKO手順に対し一定以上の耐性を持ち、その他(論外攻撃を含む)製作者の意図しない方法では敗北に至らない構造になっている。
- 汎用邪眼キラー、強制死の宣告、変数弄りなど記述自体の難易度が高く、かつ大半のキャラに対して有効な即死に搭載し、適切に扱うことができる。
この二条件を満たしていることが最低条件であろう。
例:Mr.Dragon-JC、ストームブリング・アルマ、獄炎意思、雷霆暁、外道巫女V2、Dルシファー ほか
神最上位
上位の中でも殺傷力が高いグループ全体のこと。
神キャラの中でも特に殺傷力に特化したキャラが該当する。
撃破難易度の高いキャラを汎用の手順に従い、多く撃破することができるキャラが挙げられる。
また、撃破難易度が異常に高い、もしくはとても死ぬ気があるとは思えないキャラに対して専用対策を持っていることも一つの判断基準となる。(とはいえ、専用対策は邪道であるという人もいますし、汎用殺傷力のみで最上位に辿り着いたキャラもいるので、その辺の判断は各自で)
ただ単に即死攻撃が強いだけでなく試合中の情報収集能力も重要になってくるようだ。
また、この分類は攻撃面だけに当てはまるため、耐性面ではまた別に分類される。
(例については2014年9月現在おそらく最上位であろうと思われるキャラ(正確に計測してないため曖昧)のため、今後頻繁に変動する可能性があるので参考程度に。)
例:鬼巫女X、Nアリス、真・女神天子、 ダークドナルド4th、HW白夜X、ヘブンズゲート、マシロふぁんぐ、アルファゼロ、ブールブール、殺人鬼レナ、白虎、Witch Angeline、White_Mage、マルチルノ、刹那、白黒妖夢、FS蛟、琥珀にゃんほか
準論外
神キャラの中でも特に撃破が困難なキャラが該当する。
即死が不可能(直死/プレイヤー消去は除く)であり、
単純に削りきるのに膨大な時間がかかる場合や、
撃破条件が厳しく専用対策でもしないと撃破が難しいキャラが挙げられる。
また、この分類は耐性面だけに当てはまるため、攻撃面ではまた別に分類される。
例)
H扇奈、
禍・霊夢、天帝絶、創造神サガ、アホジンゴッド、女神神奈、旧鬼巫女11Pなど
論外
倒されないことを前提として作られたキャラが主に論外と呼ばれている。
撃破条件が無い(
即死以外で倒す手段が無い)キャラで、
とにかく死なないことに重点を置いているため、
攻撃手段が乏しいキャラや全く何もしないキャラが多い。
その性質上負けることはなくても勝つことができるキャラは少ない。
撃破確認済み論外
撃破未確認論外(純論外)
直死やプレイヤー消去以外で撃破されていないキャラ。
例)Y毛玉・11p論外勢など
攻撃論外(隔離)
現状ほとんどのキャラが耐えられない
直死や親捏造、
%nバグ、def-Buffer-overflow、Afterimage-overflow等を扱うキャラ。
以前は環境依存度が高くXP以前のOSでは直死は成功しなかったが、
MUGENに入れる形でのツールが開発されXPや2000でも成功させることが可能になった。
その中でも
デバッガーは試合放棄(試合を始めない、MUGENを落とすなど)
以外に対処不可能なプレイヤー消去も使用する。
本気で使えばまともな防御手段が無く試合として成立しないため、
実験以外でこれらの技術を勝つために使用するキャラは多くの場合隔離されることになる。
一方、神キャラ戦のメインであるシステム的な強弱や絶対的な実力差に重点をおかず、
CNSの中身ではなく視覚的な楽しみやランダム性・プロレス性を重視したキャラには、
勝つための手段ではなく、あくまで演出の一環として厳しい条件や低確率で使用できる場合もある。
- 直死使用キャラ早見表
キャラ名 |
制作者名 |
2P側 |
タッグ |
プレイヤー消去 |
|
デバッガー (有無設定可) |
不明 |
対応 |
非対応 |
有り |
開幕 |
鬼巫女・零 |
lunatic氏 |
対応 |
対応 |
無し |
開幕 |
鬼巫女・虚 |
lunatic氏 |
対応 |
対応 |
有り (2Pカラー以降) |
開幕 |
マハヴィロZ |
不明 |
対応 |
対応 |
無し |
開幕 |
TDN |
ギース氏 |
※ |
※ |
※ |
開幕 |
Pムカイ (2,8Pカラー) |
humi氏 |
非対応 |
非対応 |
無し |
開幕 |
神崎白夜 (設定変更で使用可) |
青眼氏 |
使用不可 |
非対応 |
無し |
試合中 (時間経過) |
Azathoth (有無設定可) |
にんにく氏 |
対応 |
※ |
有り |
試合中 (使用頻度控えめ) |
エクセレントドナルド
|
絶対❖概念Ж氏 |
対応 |
対応 |
有り |
常時 (設定によって) |
観音 |
ydccdy氏 |
対応 |
対応 |
有り |
開幕 |
- ※直死が成功しない環境で一部キャラの詳細がわかりませんでした。試せる方加筆お願いします。
+
|
以前の記事(情報はだいぶ古いので注意) |
下位神
上位神と戦うには心もとないが、十分強いクラス。
ある程度のキャラは倒せ、強力な即死当身で倒せたりするため、恐らく出番が多いであろうクラス。
・イグニスUNKNOWN(~LV4)
・神ミズチ
・神イグニス
専用対策必要な奴ら(神を名乗るくらいなら越えたい壁)
・サイコシュレッダー
・オニ12P(スイッチ入り)
中位神(それなりに対策・耐性必要。取り敢えず気が向いたトナメクラス?)
・神ミズチ12P(ありえん)
・イグのん(SAMSARA氏のパッチ無し、LV5)
・黒森さん(愛の力で神殺し)
上位神(立派な神です。ラスボスって感じ)
・宇宙意思12P ・次元意思12P
論外に後一歩(RPGとかでExtraダンジョンに居そうなボスクラス)
・デススター 2nd 12P
・ADS 12P (でも並みキャラでも倒せる!不思議!)
論外クラス(基本的に専用対策でしか倒せない。一応の撃破は可能)
・神みずか
・鬼巫女12P
・F1
・核爆弾
・ADSのコア(11P)
撃破未確認な奴ら
・マハヴィロ
・ハイパー扇奈 11,12P
|
最終更新:2017年08月26日 18:31