スーパーファミコン
- スーパーファミコンの解像度は256×224または512×448です。256x224という解像度をArcadeVGAはもっていないので256x240で代用します。
Snes9x
- Full Screenにチェック(必須)
- Stretch Imageのチェックを外す(必須)チェックを入れると256x240まで引き伸ばされてしまいます。それを防ぐためにチェックを外します。
- Automatic Frame Skippingのチェックはオフに。
- Fullscreen Display Settingsは256x240 16bit 60Hzに設定。TestModeボタンを押して画面が表示されるか確認してからSetModeボタンを押せば設定されます。
- stretchしない設定にしてあるので下に16ドット分黒帯が出ますが表示上これで正しいです。
- EnableTripleBufferingのオンオフは好みで。
SNESGT
- フィルタは無しに設定。
- 画面更新の同期を取るにチェック。
- 画面の配置方法は「整数倍して中央に配置」に設定。
- フルスクリーンモードの画面サイズは321x240 16bpp 60Hzまたは32bppに設定する。
- SNESGTでは321x240以下の解像度に設定画面から設定できませんがiniファイルに直接書くことで256x240に設定できます。
- SNESGT.INIをメモ帳等で開きfull_screen_width=321となっている部分をfull_screen_width=256に書き換えます。これで256x240で表示できるようになりますが設定画面で何か設定を行うと元に戻ってしまうのでそのつど書き換えてください。
ZSNES
いい設定が見つかりませんでした。
最終更新:2007年06月09日 23:05