基礎知識



システム基本

  • ダンジョンから帰還する度にLv1に戻るので、Bc(バベルクレジット)を消費して毎回強化する必要がある。
    • ※ちなみに難易度イージーに変更するとLvリセットされません。つまり超ヌルゲーになります。
  • 基本的にダンジョン内で盗掘品を入手する→スラムのディールで販売→お金で強化してダンジョンへ潜るの繰り返し。


ダンジョン基本

  • 移動時ならいつでもインスタントポータルで帰還することができる。
  • 戦闘や鍵開け等の行動をする度、右上の行動時間が減っていき、0になるとゲームオーバーになる。
    リージョンを降りると全回復する。
  • チェスト鍵開けや罠解除は探索スキルと消費アイテムが必要。
  • アイテム袋からは消費アイテム等入手。
  • 木箱からは武具等入手。
  • チェストからは武具や盗掘品入手。
  • 盗掘品は入手時は未識別。鑑定台で識別するかダンジョンから脱出すると識別可能。
  • 総重量限界まで所持しているとモンスタードロップが発生しないので、常に空きに余裕を持たせると良い。
  • 消費アイテムはXボタン(Aキー)で捨てることができる。(武具等は捨てれない)
  • 基本的には探索スキルメインで育てて、ボス前で戦闘スキルに入れ替えるのが良さそう。
  • ボス部屋では、セーブ、回復、SP再振り分け、倉庫が使用できる。
  • ダンジョンでパーティを組んだメンバーの好感度が少しずつ上昇していく。(好感度100毎に能力アップ)


ダンジョンイベント基本

チェストイベント


ロックチェスト

  • 錠前付きのチェスト。識別調査しないとLvが表示されない。
  • 開錠には鍵開けスキルとピッキングツールが必要。
  • 鍵開けスキルLvが高いほど開錠率UP。(最大95%)
  • 鍵開けの成否に関わらず、ピッキングツール消費&行動時間1消費する。


トラップチェスト

  • 罠付きのチェスト。識別調査しないと罠種やLvが表示されない。
  • 罠解除には罠解除スキルとリムービングツールが必要。
  • 罠解除スキルLvが高いほど罠解除率UP。(最大95%)
  • 罠解除の成否に関わらず、リムービングツール消費&行動時間1消費する。
  • リムービングツールがなくても無理矢理開けることもできる。(ただし罠が100%発生)
ジャックトラップ
  • 罠Lvに応じたジャックモンスターが出現する。
スパイントラップ
  • スパイン(棘)罠Lvに応じて、パーティ1人HP大ダメージor全員HP中ダメージ。
マイアズマトラップ
  • マイアズマ(瘴気)罠Lvに応じて、パーティ全員状態異常。
  • 移動時の毒・汚染状態は20歩ごとに10%のダメージを受ける。


チェスト調査

  • チェスト調査に成功すると錠や罠の解除率UP。
  • 識別スキルLvが高いほど調査成功率UP。(最大95%)
  • 調査の成否に関わらず、行動時間1消費する。


鑑定台

  • ダンジョン内に稀に出現。
  • 識別スキルに応じて未鑑定品を鑑定。(行動時間1消費)


癒しのマナクリスタル

  • ダンジョン内に稀に出現。
  • パーティ全快+ダンジョン瘴気(行動時間)も3目盛回復。


リージョン限定ボーナス

  • 稀にリージョン限定のボーナスが発生する。
  • 発生中のリージョン限定ボーナス効果はスキルの特性欄で確認可能。
Bcラッシュ 戦闘後の獲得Bcが2倍になる。
EXPラッシュ 戦闘後の獲得経験値が2倍になる。
Dropラッシュ 戦闘後のアイテムドロップ率が2倍になる。


ステータス

HP 生命力。0になると戦闘不能に。
MP マナ容量。スキル使用時に消費する。
TP 気合いの高まり。スキル使用時に消費する。
ATK 物理攻撃力。
DEF 物理防御力。
MAT 魔法攻撃力。
MDF 魔法防御力。
ADI 行動速度。
LUK 状態異常の付与率や命中率・会心率に影響する。
命中率 物理攻撃の命中率。
会心率 通常攻撃の会心率。クリティカルだとダメージ2倍。


状態異常

  • 全ての状態異常は戦闘終了後に解除される。
毎ターン行動後にHPにダメージを受ける。
3~4ターンで解除される。
汚染 毎ターン行動後にMPにダメージを受ける。
3~4ターンで解除される。
盲目 物理攻撃の命中率が50%減少する
4~5ターンで解除される。
封魔 魔法スキルが使用できなくなる。
4~5ターンで解除される。
恐怖 あらゆる攻撃を回避できなくなる+ATK-20%。
4~5ターンで解除される。
混乱 操作を受け付けず、敵味方を無差別に攻撃する。
3~4ターンで解除される。
ダメージを受けた際に50%の確率で解除される。
睡眠 操作を受け付けず、あらゆる攻撃を回避できない+DEF/MDF-20%。
3~4ターンで解除される。
ダメージを受けた際に100%の確率で解除される。
麻痺 操作を受け付けず、あらゆる攻撃を回避できない。
3~4ターンで解除される。


属性について

  • 敵弱点のダメージは2倍。耐性持ちならダメージは1/2になる。
熱属性 炎や植物、凍り付いた魔物に有効。
炎をまとった魔物や固体でない魔物には効きづらい。
冷属性 鱗をもつ魔物や炎をまとった魔物に有効。
凍り付いた魔物や重装備の魔物には効きづらい。
雷属性 翼をもつ魔物や固体でない魔物に有効。
植物や鱗をもつ魔物には効きづらい。


魔法発動遅延について

  • 魔法は詠唱により発動の遅延が発生する。
  • 魔法は強魔法であるほど発動の遅延が大きくなる。
  • 詠唱中に攻撃を受けると稀にキャンセルされてしまうことがある。(敵も同様)
  • 回復するなら相対的に魔法よりもアイテム使用の方が速いので安定。


コメント

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年10月26日 20:08