リリエム

リリエム


< 加入条件 >
[三章] 選択肢:「リリエムとの儀式を終わらせる」を選択した場合
     オリヴドの宮でオリヴドを倒した後加入

    選択肢:「リリエムとの儀式を続ける」を選択した場合
     オリヴドの宮でオリヴドとリリエムとの契約書を破き、リリエムと会う事で加入
     ・契約書の場所はオリヴドの宮B7Fマップ中央付近の大部屋(B8Fのマップ左側の階段から)
     ・リリエムの居場所はオリヴドの宮B7Fマップ左上の小部屋(B8Fのマップ右側の階段から)

< 特徴 >
  • 元気一杯な睡魔キャラ
  • 武器は拳で物攻は低めだが攻回は高く、攻撃速度(肉速と発動/硬直)も優秀。
    • 装備品のチョイスで強さが大幅に変わってくるテクニカルなキャラ。
    • 普通に使ってるとロカが仲間になった辺りで二軍落ちしやすい。
  • 実は戦意アタッカーとして非常に優秀。加入直後からメルティナを装備させて削り要員にしたい。
    • ザコ戦では敵を一撃で戦意喪失させ、しかも他のキャラの倍近い手数で攻撃するので敵にターンを回さずに処理できる。
    • ボス戦ではその手数のおかげで戦意を一気に削れるため、ボスの攻撃前に弱体化させることができる。
    • 戦意攻撃は武器ごとに固定ダメージなので、戦意アタッカーとして使うなら戦意武器の強化は優先したい。
  • 序盤から物理アタッカーとして使うなら、黒狐団のアジト抜け道にいる強欲の悪漢者から、★みけねこぐろーぶを入手しておこう。
    • 拳装備はしばらく上位の物が手に入らない上に属性が使いづらいものが多いので、序盤使える万能属性は大きい。
      • AP01導入済みでお金に余裕があるなら、だぶるどりるを買っておくと相当楽になる。
    • 霊体、不死の多いところではねっけつぐろーぶやばーにんぐろーぶを用意しておくといい。
      • レベルが十分高ければ万能属性でごり押しもできる。むしろヴァレフォルの宝探しを使う隙ができる分、万能の方が楽かもしれない。
    • 東館以降はびりびりぐろーぶやくろすかうんたー等の電撃属性をメインにするのがオススメ。
      • 終盤は万能と電撃を使い分ければほぼすべての敵に対抗できる。
  • 肉速が10を超える辺り(Lv70付近)から、強化装備を揃えてやると物理アタッカーとしてかなりの強さを見せる。
    • 元々攻回が高いため装備品が数値以上にダメージに直結し、五章あたりだとセリカに次ぐダメージ源になる。
    • というか攻撃速度が速いためDPSだとセリカすら超える。速すぎてバフが来る前にボスを倒してしまう事も。
    • 最大強化した★軍神の指輪や★姫神の腕輪・右を装備させると、属性が合えば通常攻撃でカンストダメージを叩き出したりもする。
    • ボスの攻撃は発動時間が長い事が多いため、セリカと二人で延々攻撃し、ボスに何もさせずにオートで沈める事も。
    • 全キャラ中、攻撃回数が最も高いため、獅子の秘石(物理攻撃+1)によるドーピングが非常に有効。
    • ねこぱんちの性能(後述)が神がかっているので、最大までドーピングした場合のDPSは全キャラ中最大となる。
  • 必殺技の「超ねこぱんち」を覚えると低レベルでも強力な物理アタッカーになれる。
    • 他のキャラクターの開放も必要なので、使えるのは早くとも五章後半。
    • 物攻+500、攻回+10に命中-90という博打技だが、「メチュカの微笑み」と「★メチュカの微笑み」を最大強化すれば命中85を補える。
    • ただし、他の装飾品を装備できなくなる上に燃費も悪くなるのがネック。
    • 装備の超ねこぐろーぶとの相性は最悪なので注意。超ねこぐろーぶを装備するなら「超ねこぱんち」は諦めた方がいい。
  • スキルはカウンターがⅣまで上がり、防撃の盾を装備すればⅤまで上がる。
    • 元々高回避なのも相まってダメージをほとんど受けない事も多い。
    • また、暗黒の守護者のおかげで防具は属性を気にせず数値の高いものを使えるので、活用したい。

< 体技 >
  • ねこぱんちが発動が早く、硬直が短いため使い勝手が良い。
    • 最終的に発動/硬直が4/1と通常攻撃よりも回転が速くなり、DPSにして1.4倍~1.7倍という圧倒的な性能を誇る。
  • 上記の超ねこぱんちも強いが、装備による強化を考慮すると、DPSにして1.2倍~1.3倍とやや性能は落ちる。
    • ただし、物防の高い相手だと超ねこぱんちの方が強いので、相手によって使い分けるといい。
  • ごろごろは唯一の範囲攻撃(間接攻撃扱い)なので、後列に攻撃する場合には活用したい。
    • 実はヴァレフォルの宝探しを使ったオート稼ぎ中の必殺として優秀。
    • 装備を発動5の武器に変更すれば発動8でちょうど宝探しの直後に攻撃できる。
    • 消費TPも7(達人の技力Ⅱで5)と少なく、ヴァレフォルと共に祝福の盾を装備させておけばTP切れの心配もない。

< 魔術 >
  • 冷却と吸収と魅了を使える。
  • 冷却は、最初から凍結(範囲5x5)、氷剣(威力500)を使い分け出来るので使い勝手は良い。
    • 武器に冷却属性がないため、そこを補う意味でも使いやすい。
  • 吸収は万能属性のため、冷却や物理攻撃が効きにくい相手に使える。
    • 魅了は成功すると相手の動きを完全に止めることが出来るが、動きを封じたいほどの強敵には大抵効果がないのが問題。
  • 装備で精速や魔攻を伸ばせば魔術アタッカーとして使えなくもない。
    • ただしトータルな戦力としては、やはり物理アタッカーの方が優秀。

< 注意点 >
  • リリエムの特技の半分くらいは機能解放のイルンのところにある。
    • 高ランクの特技まで習得する場合、選択肢「儀式を終わらせる」を選ぶのと、琉璃の座閣でイルンと戦い仲間にする必要がある。
    • ただ実用性の観点から言うと、イルン未開放でも特に問題はない。

サイズ:1×1
種族:悪魔
性格:普通
性別:女
武器:拳
防具:軽装

スキル(全機能解放時)
天使殺し
カウンターⅣ
戦意高揚Ⅱ
暗黒の守護者
飛行能力
リベンジャー
オーバーキル
メティサーナ好き
賢者の魔力Ⅰ
達人の技力Ⅱ
格闘技の極み
吸収魔術の極み

ステータス

LV 27 40 60 80 100 120 140 160 180 200 成長値
HP 589 701 875 1049 1222 1396 1569 1743 1917 2090 8.68
MP 95 128 180 232 284 335 387 439 491 543 2.59
TP 60 85 125 164 204 244 283 323 362 402 1.98
物攻 52 71 100 129 159 188 218 247 276 306 1.47
攻回 9 12 17 22 27 33 38 43 48 53 0.26
物防 43 56 76 97 118 138 159 179 200 221 0.93
防回 5 7 10 14 18 21 25 28 32 36 0.18
肉速 5 6 9 12 15 18 20 23 26 29 0.14
魔攻 68 87 116 145 175 204 234 263 292 322 1.47
魔防 72 89 115 142 169 195 222 248 275 302 1.33
精速 5 6 8 11 13 16 18 20 23 25 0.12

特技

魔術

魔術名 属性 MP 範囲 命中 魔攻 魔威 フレーム 追加効果 備考
E 凍結 冷却 8 5×5 15 150 3 17 (6)/20 (6) (未検証)
D 氷剣 冷却 12 3×1 15 500 1 21 (5)/21 (6) (未検証)
C 氷針雨 冷却 19 3×3 15 240 5 25 (5)/28 (6) (未検証)
B 雪達磨ごろごろ 冷却 23 1×5 5 720 1 30 (5)/34 (6) (未検証)
A 雪達磨くらっしゅ 冷却 37 1×5 5 980 2 35 (6)/38 (6) (未検証)
S 雪達磨ぱにっしゅ 冷却 60 1×5 5 1240 4 37 (6)/39 (6) (未検証)
魔術名 属性 MP 範囲 命中 魔攻 魔威 フレーム 追加効果 備考
E 精気の接吻術 万能 5 1×1 100 180 1 20 (5)/22 (4) HP吸収 (与ダメージの約20%) 敵の魔術のみキャンセル?
C 幽艶の接吻術 万能 9 1×1 100 260 2 24 (5)/26 (4) HP吸収 (与ダメージの約40%)
B 吸命の接吻術 万能 12 1×1 100 400 3 25 (5)/28 (4) HP吸収 (与ダメージの約60%)
S 魂の接吻術 万能 18 1×1 100 620 4 27 (6)/30 (5) HP吸収 (与ダメージの100%)
M 性愛の露淫術 万能 22 1×1 100 800 5 30 (6)/32 (5) HP吸収 (与ダメージの100%)
M ☆性愛の露淫術 万能 25 1×1 100 980 7 30 (6)/32 (6) HP吸収 (与ダメージの100%)
E 投げキッス - 6 1×1 14 (4)/16 (3) 魅了2
D 淫魔の微笑み - 10 5×5 22 (5)/24 (4) 魅了1
A 淫魔の魅惑 - 18 5×5 24 (6)/24 (4) 魅了5

必殺

必殺名 属性 TP 範囲 命中 物攻 攻回 フレーム 追加効果 備考
E ねこぱんち - 8 1×1 30 2 7 (0)/5 (-2) (未検証)
C ごろごろ - 7 1×5 56 10 (3)/8 (1) (未検証)
B ねこつめぱんち - 12 1×1 45 2 9 (2)/7 (0) (未検証)
S 超ねこぱんち - 18 1×1 -90 500 10 12 (5)/10 (3) (未検証)
M すごいねこぱんち - 30 1×1 80 3 16 (6)/12 (4) (未検証)
M ☆すごいねこぱんち - 30 1×1 120 5 16 (6)/12 (4) (未検証)
D ぷにぷに 戦意 10 1×1 戦攻15 9 (2)/8 (1) (未検証)
A 至福のぷにぷに 戦意 15 1×1 戦攻30 12 (4)/10 (2) (未検証)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年04月08日 03:07