新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
天秤のLa DEA。~戦女神MEMORIA~ wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
天秤のLa DEA。~戦女神MEMORIA~ wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
天秤のLa DEA。~戦女神MEMORIA~ wiki
基本情報
トップページ
FAQ
小ネタ・豆知識
修正パッチ情報
体験版情報
体験版のFAQ
掲示板
質問掲示板
雑談掲示板
wiki編集掲示板
バグ・誤字報告掲示板
攻略情報
シナリオ攻略
┣
クエスト
┣
調合
┣
ダンジョン
┣
ED分岐条件
┣
敵
┣
強敵攻略
┣
周回
┣
シーン回想
┗
アペンド詳細
キャラクター
┣
機能解放
┗
スキル
特技
┣
魔術
┣
必殺
┗
敵専
アイテム
┣
重要
┣
物品
┣
特殊
┣
売専
┣
素材
┣
憑石
┣
武器
┣
防具
┣
盾
┗
装飾
未整理攻略メモ
アクセス数
本日:
-
昨日:
-
合計:
-
wiki最終更新時間
0000-00-00 00:00:00
更新履歴
取得中です。
ここを編集
FAQ
ゲームシステム関係
ダメージ計算ってどうなってんの?
発動/硬直の値が表記の値まで下がらない。
難易度設定による違いは?
序盤敵が強くてつらい。
今作では「売専」アイテムは売っても大丈夫ですか?調合に使ったりしませんか?
お金が足りません。
練成素材集めるのがつらい
中央のMAP表示が邪魔です。
半透明のMAPが見づらいです。ダンジョン内で迷子になりました。
呪われた装備が外せなくなりました。
お金は足りてるのにお店でアイテムが買えない(文字が灰色になっている)。
出現しない雑魚敵・もしくは出現しにくい雑魚敵がいるんですが?
モンスターの援石・憑石の入手方法。
喚石・聘石・援石・憑石との相性。
周回してたら、何か気づいたら金色の強化結晶が増えてるんだけど?
○○が倒せません。
第九章の砲台エリアのカウントダウンが間に合いません。
レベル上限でもないのに経験値が入らなくなったんですが?
女神化ゲージ200以下でも無いのに経験値が減ってるんですが?
「慈愛と面恥の楽座」で得られる経験値が減っています。
総攻撃が5人居てゲージがたまった状態なのに発動できません。
総攻撃の発動判定のリズムゲームがうまくできない。
2周目で戦闘無しにしてしまったのですが○○に遭遇したいです。
スキルの『~嫌い』って消せますか?
ヴァレフォルの軽業の効果量って装備込みの回避力より高いの?
本や石碑の一部が情報欄に登録されていないんですが。
クエスト関連
調査クエスト『光の正体』は何をすればいいのかわかりません。
第三章の親睦クエスト『貢物』で要求される「黄金の髪飾り」ってどこにありますか?
第三章の親睦クエスト『薬草の採取』で要求される各薬草ってどこにありますか?
第四章クエストの『三色染料』『蛍光油』『小金芋』ってどこにありますか?
第四章クエストの『復活祭を安全に』で危険物が見つかりません。
「調査」クエストが1つ埋まりません。
討伐クエスト『鬼族の生息地』で、鬼族の生息地がどこにあるのかわかりません。
討伐クエスト『廃坑跡B8F』(呪われた反乱兵)が出現しません。
親睦クエスト『弓作成の素材』で『弾力性のある神木』がどこにあるのかわかりません。
その他
LV上限が197で止まってしまったんですが?
「機能解放」マチス、ゼン爺の間の奴はどうすれば?
CGモード1ページ目上段真ん中のセリカが胸を抑えているCGが2/3なんですが?
ダンジョン関係
鍵と扉の場所一覧
迷宮機能使用箇所一覧
はぐれ遭遇
採取・調合関係
ストーリー関連(ネタバレ注意)
勢力ポイントをうまく調整出来ない。
取り逃すと面倒な事ってある?
再訪問不可な場所やドロップ違いの敵情報
見逃しやすいBOSS
クエスト「情報求む」の報告に必要な装備
発生条件が特殊なクエスト
その他
簡単な雛型をご用意しました。
皆様で適宜変更・追加してご利用ください。
[
部分編集
]
ゲームシステム関係
ダメージ計算ってどうなってんの?
攻撃者をA、対象者をBとして
通常攻撃
(A物攻-B物防)×(A攻回-B防回)=ダメージ
必殺技
(A物攻+必殺物攻-B物防)×(A攻回+必殺攻回-B防回)=ダメージ
魔術
(A魔攻-B魔防)×(A魔威+術魔威)+術魔攻=ダメージ
物攻・物防・魔攻・魔防には戦意による補正がかかる(0.75~1.25)
ダメージに属性補正や後列補正(0.5)が適用されて、最終的なダメージが算出される。
発動/硬直の値が表記の値まで下がらない。
武器や魔術の発動/硬直に関しては、肉速、精速を上げる事で表記の値まで下がる。
ただし必殺に関しては、必殺の発動/硬直に装備中の武器の発動/硬直が加算されて最終的な値となる。(補助系も同様)
例えばヴァレフォルが肉速16で鋭盗剣ラミナ(4/4)を装備していた場合、宝探し系は表記の3/1に4/4を足して、実際には7/5になる。
編成画面の特技欄で表示されるのは、武器の発動/硬直が加算された数字。
つまり、必殺をメインに使うのであれば肉速だけでなく、発動/硬直の小さい武器を装備することも重要になってくる。
戦闘中のステータス確認では肉速や精速の値が計算されていないっぽいので、実際の数値は計算する必要がある。
難易度設定による違いは?
難しい
敵のLV<セリカのLVの場合、敵のLVがセリカのLV±2程度まで引き上げられる。
EXPERT
敵のLV<セリカのLVの場合、敵のLVがセリカのLV±2程度まで引き上げられる。
敵にGOODパラメーター(永続)が付く
ザコ 物攻1 攻回1 魔攻1 魔威1 戦攻1 肉速2 精速2 運2 痛打2
ボス 物攻2 物防2 攻回2 防回2 魔攻2 魔防2 魔威2 戦攻2 戦防2 肉抵2 精抵2 肉速5 精速5 運5 痛打5
またゲーム内の説明にある通り、敵のAIが強化されていると思われる。
取得経験値はどの難易度でも、敵のLVが変動していても全て同じ。
序盤敵が強くてつらい。
回復アイテムを惜しまない。HPは常に満タンをキープ。
黒狐団のアジト抜け道へは、二章になって仲間が増えるまで行かない。
序章で無理に行くメリットはない。
序章の護衛イベントを引き受けて、ミルモを早めに仲間にする。
ミルモの支援でHP回復するのでかなり楽になる。
さっさとシナリオ進めて仲間を増やす。
レベル上限があるので一人ではどんなに頑張っても限界がある。
二章冒頭で1人、三章で2人、外れないキャラが仲間になる。本番はそこから。
アペンドがあるなら素直にヘタれる。
カドラ廃坑B3Fから出る霊体系の魔物は、電撃の魔術か、神聖武器を使うと楽になる。
序番手に入る神聖武器は、クーンの機能解放(『神聖装備』系入荷)後に教会で購入できるエクリプス(39600)。
レヴィアが仲間にいるうちにドロップアイテムを稼いでおけば楽に購入できる。
今作では「売専」アイテムは売っても大丈夫ですか?調合に使ったりしませんか?
今作では売る以外に用途が無いようなので、気にせず売って大丈夫です。調合にも使いません。序盤の金策の為には惜しげなく売りましょう。
2周目以降であれば、ヴァレフォルのスキル『商売上手』を解放してから売ると少しお得。
お金が足りません。
ヴァレフォルが加入するまでは我慢。手に入れた素材や売専アイテムを売って凌ぐ。
最序盤の装備を揃える金策ならカドラ廃坑跡B3Fが効率が良い。高値で売れる装備品が集まりやすく、昇降機から回復の羽まで近い。
とはいえ無理に神聖装備に手を出そうとしたりしない限りはそれほど高い出費もないので、さっさとシナリオを進めた方がいい。
店に売るときには自由市場で売ること。一番高く売れる。
極一部の装備品は麝香商会やイーリュン教会の方が高く売れるが、9割以上のアイテムは自由市場が最高値。
ヴァレフォルが加入したら機能解放で特技「盗賊」を伸ばして「~宝探し」の特技を利用し装備品をドロップさせて売り捌く。
もちろん売らずに錬成素材にすることも可能。
AUTOで勝てる場所で、羽の上で索敵すると楽に稼げる。はぐれ魔神は回避。
戦闘中は [Ctrl] か [C] で高速化、ヴァレフォルのAUTO設定は宝探し以外使わないようにしておく。
高速化と合わせてマウスの左クリックを押しっぱなしにしておくと、エフェクトスキップで更に時間短縮できる。
セリカやリリエム、ルーなどは宝探しの前に敵を倒してしまいがちなので、装備品や必殺技で調整しておく。
セリカは発動8以上の武器を装備、リリエムはみけねこ装備でごろごろを使わせるか一時的に支援に回す、ルーは防御か諦める。
ボスでもない限りは1体で出てくる敵は良いドロップ品を持っていない事が多いので、ルーが倒してしまっても問題ない。という諦め。
場所はやはりカドラ廃坑跡B3Fがオススメ。上位宝探し開放&経験値稼ぎも兼ねていると数十万は軽く集まる。
バギルが落とす蛇剣ヘルメス(Cランク、売値5333)がおいしい。女神ゲージ500以上なら財宝プテテットも出る。
E~Cランクの装備品も大量に集まるので、低ランク品の練成素材に最適。
麝香商会倉庫のグレートメイル(Bランク、売値13667)、エルモンの宮の祷刃ラトゥール(Aランク、売値13242)なども高く売れる。
最終的には機工の封鎖外殻の敵が落とすMランク品が軒並み30000を超えているので、それで稼ぐのがいい。
練成素材集めるのがつらい
ヴァレフォルが仲間にいなければさっさと仲間にする事。敵のドロップ品を最大4倍にできる。
素材集めは、ヴァレフォルを連れてオートで敵を倒しまくるのが良い。 ※前述のお金稼ぎ参照
Cランクはカドラ廃坑跡B3F(蛇剣ヘルメス、水精霊の衣)E~Dも適度に集まる。
Bランクは麝香商会倉庫
Aランクはエルモンの宮、深淵の間B5F(祷刃ラトゥール)が最適。
他はカドラ廃坑B9F(光槍ルナグレイプ)、東館(猫印の大弓)、カドラ廃坑B11F(光舞の法衣、冥鎧ウルティオ)など。
Sランクはヴィーンゴールヴ宮殿(氷姫の護衣、雷天使の護衣)でもりもり集まる。
Mランクは機工の封鎖外殻(祝福の高麗笛、滅刀フォルター、時盗剣エクリウム、隔離鎧ラズィ、魔導鎧ヴェスター、魔導銃ルシール)がいい。
カドラ廃坑B9Fからワープしていけるところで十分稼げるが、オートだとクリア済みパーティでも全滅の可能性があるので注意。
援石、憑石集めをしていると自然とたまったりするので、クエストは急がずのんびりやるのがいい。
自分が使う装備のクエストだけを優先して消化し、★装備を入手すると良い。
どうしても足りない場合は店で買ってもいい。
Bランクは自由市場で女剣士の肌着(8750)が破格値で売られている。
Aランクは2周目以降限定だが、商売上手のスキルがあれば自由市場で黒装束(58000)を利用するのも悪くない。
中央のMAP表示が邪魔です。
右クリック→環境設定/基本→□迷宮設定でMAPを右下表示にできます。
半透明のMAPが見づらいです。ダンジョン内で迷子になりました。
Tabキーを押すと、各階層の非透明で比較的見やすいMAPが表示されます。
呪われた装備が外せなくなりました。
イーリュン教会で販売している「破術の呪札」を使う事で外せます。
呪いを解く訳ではなく、呪われた装備を外せるだけなので、もう一度装備するとまた呪われます。
お金は足りてるのにお店でアイテムが買えない(文字が灰色になっている)。
各店では、その店での購入金額に応じて購入できる品が増えていきます。
文字色が灰色の商品は、そのお店で購入した額に応じて販売してもらえるようになります(所謂お得意様専用の商品)。
出現しない雑魚敵・もしくは出現しにくい雑魚敵がいるんですが?
女神化ゲージの残量がdanger(200以下)か普通(201以上)かによって出てくる敵が若干変わります。
フールマールズを落とす財宝プテテットは女神化ゲージ500以上、カドラ廃坑跡B3Fで出現します。
モンスターの援石・憑石の入手方法。
「情報」のモンスター情報からドロップするか確認。(しないものもいる)
ドロップするモンスターの場合、出現する場所で狩りまくっていると、奥面(2戦目)が銀色シンボルの敵構成がでる。奥に現れた1体がドロップ。
敵の構成により2戦目のモンスターは固定。(1戦目での倒す順番などは関係ない)
同じ地点で何度狩っても出ない時は、(気分転換もかねて)同じ階層でも別の地点で狩ったり、階を出入りし直してみたり、女神化ゲージの多少を変えてみたりすると敵の構成が変わったりするかもしれないので、試してみるといい。
喚石・聘石・援石・憑石との相性。
各石と憑依させるキャラとには相性がある。
♪マークが相性=良、雲マークが相性=悪、特にマークの無いものは相性=普通。
相性が良いとステータス上昇、悪いとステータス下降。
また、相性が良いと付与されるスキルがⅠからⅡになる。
周回してたら、何か気づいたら金色の強化結晶が増えてるんだけど?
Mランクの聘石、援石、憑石を既に入手済みの状態で、これらを再度入手するイベントが起きると、代わりに金色の強化結晶を入手しているため。
具体的には、悪魔大公の聘石入手(悪魔大公ムールムール撃破後)、メイド天使長の聘石入手(エウクレイアさん撃破後イベント)、黒メイド天使の援石入手(Bエウシュリーちゃん撃破後イベント)、魔神ラテンニール撃破後ドロップ。
ラテンニールはドロップするのでわかりやすいが、その他の3名は周回していても石入手と表示されるので、イベント前後で増えているのがわかりづらい。
もちろん金色に限らず他のRankの強化結晶でも同様。
例えば、ミルモ・メネシスの加入(風精の援石入手)で青色の強化結晶が増える。
○○が倒せません。
はぐれ魔神など、戦ったら負けのような戦闘の場合、回避方法があるはずなので探しましょう。
ボスなど強制戦闘の場合は、レベル不足・装備が弱い・属性を見ていない 等が考えられます。(その他ボス毎の攻略は、
シナリオ攻略
・
強敵攻略
のページを確認しましょう)
回復手段を持つボスの場合(アビルース等)は、回復を使われるギリギリまで減らした上で、「総攻撃」(要機能解放)で片付けましょう。
シュリの補助魔術や、一時的にステータスを上げる補助アイテムを惜しみなく使いましょう。
ステータスの効果は戦闘後も継続するので、ボス戦前の雑魚戦であらかじめ使っておくと最初が楽になります。
ステータスの効果はだいたいレベル1~5まであるので、最大になるまでかけ続けるとさらに○。
第九章の砲台エリアのカウントダウンが間に合いません。
Ctrl or Cキー押しっぱなしでダッシュできます。
レベル上限でもないのに経験値が入らなくなったんですが?
女神化ゲージが 0 になると敵から経験値・アイテムを得られなくなります(ゲージ 200 以下でも経験値量減少)。
女神化ゲージ200以下でも無いのに経験値が減ってるんですが?
支援キャラにリリエムやメティサーナ等(喚石のキャラ)を配置すると、それらのキャラクターにも戦闘キャラクターと同じ経験値が分散して入るため、一人あたりの経験値は減少します。
「慈愛と面恥の楽座」で得られる経験値が減っています。
第2階層で戦闘していませんか?あのダンジョンで得られる経験値は、第3階層>第1階層>第2階層の順なので、階層を変えましょう。
総攻撃が5人居てゲージがたまった状態なのに発動できません。
セリカのスキル『魂の記憶者』を ON にしていると使えません。
『魂の記憶者』を OFF にするには編成 → スキルで×にしましょう。
総攻撃の発動判定のリズムゲームがうまくできない。
エウシュリーのゲーム全般の仕様なのですが、マウスボタンを押した時に決定されるのではなく、離したときに決定判定があります。(数値の増減時は除く)
ですので、厳密には「タイミングよく(マウスのボタンを)押す」ではなく「タイミングよく(マウスのボタンを)
離す
」が正解です。
ちなみに、総攻撃のタイミングはマウスクリックよりもキーボードのZキーやEnterキーでやった方が安定しやすいとの評判です。
2周目で戦闘無しにしてしまったのですが○○に遭遇したいです。
画面上にある索敵orスペースキーを押せば敵戦闘が出来るのでそのうち遭遇します。
スキルの『~嫌い』って消せますか?
スキル『~好き』を解放すると消えます(上書きされる)。
ただし、リ・クアルーとイルザーブは『~好き』がないので消せません。とはいえ、それほど気にする必要も無いと思いますが。
ヴァレフォルの軽業の効果量って装備込みの回避力より高いの?
数値上で確認できないマスクデータのため断言はできません。
(※参考程度に) 検証・体感では軽業の方が回避力が高いと言われています。
本や石碑の一部が情報欄に登録されていないんですが。
パッチを当てると改善されることがあります。
[
部分編集
]
クエスト関連
調査クエスト『光の正体』は何をすればいいのかわかりません。
黒狐団アジトB1F牢屋内の光る点を調べてアイテム(治癒の水・小)を取得するだけです。
第三章の親睦クエスト『貢物』で要求される「黄金の髪飾り」ってどこにありますか?
春陽峠の北東(初回訪問時ラクチェが隠れていた場所)にある宝箱から手に入ります。
第三章の親睦クエスト『薬草の採取』で要求される各薬草ってどこにありますか?
月見草:鷲獅子の山~北斜面~中腹の採取ポイント。
彗星草:カドラ廃坑跡B2F昇降機最寄りの採取ポイント。
香葉 :黒狐岩、カドラ廃坑跡B1Fの採取ポイント。
第四章クエストの『三色染料』『蛍光油』『小金芋』ってどこにありますか?
シュリの「調合」で作成してください。
第四章クエストの『復活祭を安全に』で危険物が見つかりません。
街で行先を選んだ際に表示されるミニマップ内に光る物が落ちているのでそれを選択します。
1つ目は酒場、2つ目は広場に落ちています。(2つ目はミニマップ内のテントの影に隠れているのでマウスよりキーボード左右を使うとわかりやすいです)
酒場の光る物を回収後に広場に光る物が設置されるので、訪問順による取り逃しに注意。
2つ目はキャラバンイベントを発生させていれば、邪魔なテントが無いのですぐ見える位置にあります。
「調査」クエストが1つ埋まりません。
第四章でクエスト『失われた物資』を受けないor未クリア状態で、第五章で発生します。
この場合、第五章で開店させるお店が「アリシアの店」ではなく「シュリの工房」になり、素材が買えない等の変化があるので、注意して下さい。
討伐クエスト『鬼族の生息地』で、鬼族の生息地がどこにあるのかわかりません。
カドラ廃坑跡B2F左上にあります。出現させるには第一章で訪れる必要があります。
もし第一章で出現させておかなかった場合は訪問不可能になるため、クエストクリア不可能になります。
討伐クエスト『廃坑跡B8F』(呪われた反乱兵)が出現しません。
第五章でレヴィア陵辱イベントが発生した時のみ出現するクエストです。
親睦クエスト『弓作成の素材』で『弾力性のある神木』がどこにあるのかわかりません。
カドラ廃坑跡B8Fにあります(ヨベルの鍵が必要です)。
[
部分編集
]
その他
LV上限が197で止まってしまったんですが?
「機能解放」マチス、ゼン爺の間の奴を解放しましょう。
「機能解放」マチス、ゼン爺の間の奴はどうすれば?
商工会勢力ポイントを抑えて、麝香勢力重視で進行すると、第六章冒頭で解放されます。
CGモード1ページ目上段真ん中のセリカが胸を抑えているCGが2/3なんですが?
第一章の間だけ女神化ゲージが0の時、飛翔の耳飾りで帰還すると登録されます(シュリ加入前後で違うイベント扱い)。
[
部分編集
]
ダンジョン関係
鍵と扉の場所一覧
サヴァンの鍵
・・・ オリヴドの宮B6F(石像を動かすと開く宝箱)
カドラ廃坑跡
B2F (猛者の秘石×1、俊敏の秘石×1)
オリヴドの宮B8F (闘士の全身鎧)
カドラ廃坑跡B6F西 (マースティア、宝石袋)
奈落の間
B7F~西の塔~ (八咫烏の魔槍)
深淵の間B5F~異界の塔~ (純銀のリング)
ヨベルの鍵
・・・ 東館B5F(ゼル・ピュネス撃破地点の宝箱)
奈落の間B7F~東の塔~ (毒盗剣スコルピオ)
エルモンの宮
B3F (血廉の息吹×5、導師の秘石×1)
カドラ廃坑跡B8F (弾力性のある神木、反射鏡)
カドラ廃坑跡B9F (飛躍の白星石×3)
カドラ廃坑跡B12F (俊敏の秘石×1)
深淵の間B5F~異界の塔~ (同調の秘石×2)
ヴォフ・マナの鍵
・・・ 悪魔大公ムールムール ドロップ(周回・EX迷宮)
カドラ廃坑跡B7F (ソフィアバレ)
カドラ廃坑跡B9F (神剣リグライア)
カドラ廃坑跡B11F (魔導銃リリレール)
カドラ廃坑跡B12F (激震の護衣)
深淵の間B5F~異界の塔~ (猛者の秘石×3)
ヴィーンゴールヴ宮殿
~永劫の間~(B1F) (魔導鎧ネプトゥム)
迷宮機能使用箇所一覧
迷宮機能『壁破壊』
(
カウラ
)
春陽峠
~暗鬱の森~ (フランベルジェ)
春陽峠~暗鬱の森~ (宝石袋)
春陽峠~中腹の段滝~ (血廉の癒手)
カドラ廃坑跡B4F (B5F宝箱(冷気の呪札)への穴)
カドラ廃坑跡B5F (ショートカット開通)
カドラ廃坑跡B6F西 (魔導銃エリーフ、治癒の羽・中)
カドラ廃坑跡B7F西境界地 (ゴールドコイン)
カドラ廃坑跡B8F西境界地 (砦の指輪)
迷宮機能『担ぎ上げ』
(
レフィン
)
地虫の巣
(治癒の水・大×5、地脈の呪札、雷鎧ルーザナハ、氷剣セレシュレイン)
カドラ廃坑跡B5F (冷気の呪札)
カドラ廃坑跡B12F (飛躍の白星石)
吸雷の暗礁領域
(磐石の秘石)
封じられし守護者の地
(本4冊目) (進行に必須)
機工の封鎖外殻
~中層部~ (巨人の秘石×2、磐石の秘石)
迷宮機能『水中結界』
黒狐団アジトへの道 (マルウェンの指輪)
カドラ廃坑跡B6F東 (盤石の秘石、ルーヒール)
精霊領域リスレドネー
(血廉の癒手、聖者の秘石)
封じられし守護者の地(本5冊目) (高揚の龍笛、9600シリン、フォルトナバレ、イーリュンの息吹、ルン・ステリナ)
はぐれ遭遇
迷宮探索中(索敵でも可)に「視線を感じる……」や「異質な気配がする……」といったメッセージが表示されることがある
その後の選択肢で「待ち構える」と戦闘になり、「身を隠してやり過ごす」と戦闘を回避できる
「視線を感じる」はキャライベント関係で発生する
メティサーナのイベント、エウシュリーちゃん関係のイベント
「異質な気配」で待ち構えると、ムールムールと遭遇するか、すぐにはぐれ魔神戦になるか、別のマップに飛ばされる
ムールムールとの遭遇イベントでは戦闘するか戦闘を回避するか選べる
ただし、どちらを選んでもヴァレフォルとのイベントが進行するとはぐれ魔神のムールムールとは(その周回では)再戦できなくなるので注意
ヴァレフォル加入前に遭遇して戦闘を回避し、ヴァレフォル加入後に再遭遇した場合も戦闘できない
はぐれ魔神は 魔神ミノソン → 魔神ラテンニール → 魔神ビフロンズ → 魔神レキス → 魔神イルムベルグ→ 歪秤の異邦者 → 魔神ノーペレト の順で出現する
逃亡禁止の戦闘なので注意
各魔神は周回毎に1回ずつ戦える
魔神ラテンニールは 輪廻魔神の憑石(2回目以降は金色の強化結晶) をドロップするので毎周回倒したい
飛ばされるマップは「
吸雷の暗礁領域
」か「
精霊領域リスレドネー
(特定イベントの発生が必要)」になる
どちらも飛翔の耳飾り使用不可
通常のはぐれ魔神戦はカドラ廃坑以外でも発生するが、イベント付きのはぐれ遭遇(「視線を感じる」、ムールムール、マップ移動)はカドラ廃坑でのみ発生する(?)
ちなみにルーを戦闘メンバーに加えていると、スキル「呼び寄せ」の効果ではぐれ遭遇の確率が上がる
はぐれ遭遇を狙うときには
ルーのスキル「呼び寄せ」(数値が高いほど良い)があると楽になる
基本的に出現敵が弱い場所で魔神戦前に消耗しないようにすると良いかと思うが、財宝プテテットや憑石・強化結晶との同時狙いなども良い
とはいえ、呼び寄せⅢがあると結構すぐに遭遇するので、あまり気にしなくてもいいかもしれない
カドラ廃坑のほうが他の場所より遭遇率が高いような気がする(所感)
[
部分編集
]
採取・調合関係
素材の採取場所
彗星草:カドラ廃坑跡B2F
月見草:
鷲獅子の山
中腹
太陽花:鷲獅子の山 頂上
透き通った木の実:春陽峠 清廉の滝
魔力水:春陽峠 清廉の滝
[
部分編集
]
ストーリー関連(ネタバレ注意)
+
...
ランザブ・キルナン
白地龍騎士団の副団長。
(第五章)
カドラ廃坑跡B8Fにて、レヴィアに対してクーデターを起こす。セリカにより返り討ちに会い、手足の腱を切られてカドラ廃坑内に放置される。
ラティナ・ティン・レウィニア(ラティナ王女)
18年前、アビルースの策謀によりレウィニア王宮より連れ去られた。
アビルースの儀式は完全には成功しなかったものの、ラティナの魂も共に封じられた。
ラティナは生きていたものの、封印から一時は解かれたシュヴェルトライテによって、ラティナはシュヴェルトライテの一部となってしまった。
シュヴェルトライテの存在が不老のため、ラティナもまた不老。今でもその姿は変わっていない(そのため、エーテル体も若い姿を保っている)。
(終章)
封印を解いたローレン卿への手向けとして、シュヴェルトライテの計らいで、ローレン卿との再会を果たす。
散っていったローレン卿の後を追う形で、その魂は消える。
グレバイト・フォル・ローレン(ローレン卿)
18年前、ラティナ王女を追っていたところ、アビルースの噂と消息を突き詰めて、カドラ廃坑を訪れた。
儀式を止めることができなかったことを悔やみ、その償いとしてアビルースやイルザーブと戦い、ラティナの体と封印の場所を奪った。
シュヴェルトライテの封印を解き、連れ去られたラティナの魂を取り戻し、ラティナを蘇らせることを試みる。その方法は、魔方陣の限界を超えるまで戦士の魂を生みだし、シュヴェルトライテのもとへ集めることで封印を解く、という方法。
(終章)
封印を解いたローレン卿への手向けとして、シュヴェルトライテの計らいで、ラティナ王女との再会を果たす。
不死者の法を用いて、自ら不死者と化してセリカに挑むが、敗れて闇に還る。
アビルース(闇夜の混沌生み)
カドラ廃坑にあるシュヴェルトライテの封印を解くための儀式の生贄としてラティナ王女(潜在的な魔力の素質に目を付けた)を連れ去った。
儀式により封印を解きかけたが、イルザーブの妨害を受け、完全には成功しなかった。
再び封印がなされたが、生贄になったラティナの魂も共に封じられた。
[
部分編集
]
勢力ポイントをうまく調整出来ない。
基本的に勢力は足された数値分、無所属の数値が引かれる。(初期値:
商工会
10、無所属 20、
麝香商会
10)
クエストの報酬以外にも勢力が変動する場合がある。それを踏まえた上で調整を推奨。
変動する条件と変動値は下記のとおり。
【勢力が変動するイベント一覧】
序章:アリシアを救出 →
麝香商会+1
序章:アリシアを救出するのを任せる →
商工会+1
序章:街道の護衛をする →
商工会+1
序章:街道の護衛をしない →
麝香商会+1
序章:麝香商会で一定金額以上買い物してレニとH →
麝香商会+2
一章:エウシュリーちゃんのイベントを発生させる(周回イベント) →
麝香商会+1
二章:ラクチェを救出する →
商工会+1
三章:クエスト:親睦『リンシャからの依頼Ⅰ』 →
商工会+1
三章:クエスト:親睦『貢物』(ニウに髪飾りを渡す) →
商工会+1
四章:クエスト:祭り準備『失われた物資』で犯人を突き出す → 犯人を突き出した勢力+1
四章:クエスト:祭り準備『失われた物資』を達成 → 達成した勢力+1
四章:クエスト:祭り準備『古神樹の実』 → 渡した勢力+1
四章:クエスト:祭り準備『峰霊魚の奉納』 → 渡した勢力+1
四章:クエスト:祭り準備『三色染料』 → 渡した勢力+1
四章:クエスト:祭り準備『復活祭を安全に』 →
麝香商会+1
四章:クエスト:親睦『リンシャからの依頼Ⅱ』 →
商工会+1
四章:リンシャの援交を発生させる →
商工会+1
五章:ラクチェを救出していない →
麝香商会+1
五章:お店を借りる(犯人を突き出した勢力から) → お店を借りた勢力+1
五章:ルドーンから援助を受ける →
麝香商会+2
五章:ルドーンを倒す →
麝香商会-3
六章:ヨルマが暗殺される →
商工会-3
[
部分編集
]
取り逃すと面倒な事ってある?
(加筆・修正求む)
再訪問不可な場所やドロップ違いの敵情報
明日葉街道 (砂丘国兵、※砂丘擲弾兵)
春陽峠 (飢えた盗賊、鳩羽鼠の悪漢 多分ラクチェ救出時のみ出現)
悪魔の異空間 (魔域の守護者、異膚の浸食者、呪音の首、※魔獣グラバス)
カドラ廃坑跡~転移痕の地~【アビルースルート限定】 (腐臭蟲、造削の毒酸蛙【毒酸蛙の援石】) (敵情報には魔獣グラバスも出現するよう書いてあるが、出現しない模様。魔獣グラバスは悪魔の異空間に出現)
唄祀の舞踏館【要AP01 2周目以降限定】 (お客さんE、お客さんF) (お客さんA~Dはマップクリア後、慈愛と面恥の楽座でも低確率で出現)
※は女神化ゲージ200以下の方が出やすい。
見逃しやすいBOSS
魔術師アビルース (水晶を破壊した場合と、破壊してない場合で別データ)
呪われた反乱兵 (レヴィア陵辱イベントを見ないとクエストが発生しない)
異進化の姫 (メルヤが生存しているか、死亡しているかで別データ)
琉璃王イルン (オリヴド、ナラウク、エルモンの3体を自力で撃破した場合のみ戦闘可能)
封印を守りし魔獣 (アビルースルート限定)
ファイアドラゴン (道中の特殊戦闘時と、最後の討伐時で別データ)
荒ぶる魔風 (第三章:サリアの風の杖イベントを進めずに、カウラを連れて行く事で戦闘可能)
悪魔大公ムールムール (はぐれ魔神として遭遇した場合と、イベント戦闘で別データ。はぐれ魔神としては、遭遇時に戦わない選択肢を選んだ場合、ヴァレフォルイベントが進むと再出現しない)
クエスト「情報求む」の報告に必要な装備
入手手段が限られるものがある。
血染めの闇剣 (宝箱:嵌められた悪魔の巣B5F)
炎剣クリストフ (宝箱:奈落の間B10F、深淵の間B5F~異界の塔~)
ライチェルミルバ (宝箱:カドラ廃坑跡B10Fのキャノン砲エリア)
フォルスニーク (宝箱:東館B7F、カドラ廃坑跡B11Fの氷エリア)
リッツリンガー (ドロップ:雷天使バルディエル)
魔剣インフィニー (ドロップ:悪魔大公ムールムール(はぐれ魔神時))
約束の神剣 (ドロップ:セキト・アイラン(本3冊目のボス))
これらは最低でも1つ残しておくように。★付きだと駄目なので錬成素材にしたりしないよう注意。
これら以外(盗賊の毒剣、鬼族の炎剣、バルムントベルデ、リジェラ)も最低1つ残しておくと良い。
錬成
クエスト
で必要になる★の付いていない装備品も各1つは残しておくと良い。
以下は★付きがないが、クエスト達成に必要になる装備。
ハイシェラソード (イベント入手)
ハイシェラブロー (イベント入手)
ルン・ハイシェラ(防具) (クエスト報酬)
発生条件が特殊なクエスト
討伐『鬼族の生息地』(第五章~) 第一章で鬼族の生息地を出現させていないとクリア不可能
討伐『火竜の山』(第五章~) ファイアドラゴン討伐
討伐『麝香商会倉庫』(第六章~) サリア誘拐イベント後
討伐『廃坑跡B8F』(???) レヴィア陵辱発生
調査『光の正体』(序章~) 黒狐団討伐後
調査『威圧の妙薬』(第五章~) 第四章でクエスト『失われた物資』を受けないor未クリア
その他
情報>特技一覧>敵専 の内容を埋める場合
使用する敵がBOSSのみの場合や再訪不可マップにしか出現しない場合などがあるので注意。詳しくは→
敵専
質問は「
質問掲示板
」をご利用ください。
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「FAQ」をウィキ内検索
最終更新:2023年11月18日 13:28