能力
解説
優勢神族をローティアに変更する能力を持つユニットカード。
手札にローティアのカードが3枚以上あれば、勝利時に1枚
ハンデスを行える。
もちろん
黒単においては投入候補に挙がる。
勝敗エリアでも優勢神族をローティアに変更できるため、ユニットとして出した場合は2ターン黒優勢が続くことになる。
ただし2ターン目においては当然相手側も黒優勢であることは分かっているので、優位性は薄れる。
とはいえ延々と黒優勢が続けば、向こうがやりにくくなるのは確かである。
あえて
太陽の皇子『フェルラート』をファイルに混在させて、白黒ファイルで裏をかいていくのも面白いだろう。
特に「優勢ローティア時に発動する」能力を持つ
獣化病との相性がよく、LV2以下の
獣化病ならばオープンスキルが安定して発動できる。
また相手ユニットが高確率で[優勢神族以外]に変更されるため、ATを抑えることが出来るのも利点。
高HPユニット等と組み合わせて使うと良いだろう。
カード背景
コンボor必殺コンボ
(黒単等に関連、補完お願いします)
本拠地を援護に付けて月大公『エスカティア』を出し、
高速詠唱の女魔術師を
勝利エリアに置けた場合、
相手ファイルのLV4・LV8のカードを全て墓地に送り込むことができる。
もちろん他のローティアユニットを入れるほど確率は下がるし、エスカティア自体も枚数を入れられない。
泉の騎士『エルネート』EXでサーチするなどして、
【王族】ファイルで用いることはできる。
…とはいえ見返りを考えると、無理に実現させる必要があるかは疑問で、現実味もない。
かつて
暴走竜『バルフィラ』が流行した時ならともかく、現環境ではことさら意義が薄いが、ロマンだけは溢れるコンボ。
エリアにエスカティアがあるとき、相手がリフェスのユニットや
オールカラーで戦えるユニットを出してくることが想定される。
通常時より非優勢のユニットがでる可能性が高く、
返却で
バウンスできる可能性が高まる。
考え方は
返却と同じ。
また発動順がエスカティアより遅いので、ユニットのエスカティアの援護につけてもよい。
関連ファイル
関連カード
関連用語
収録
最終更新:2013年07月12日 14:36