ハウスルール(7版)
7版用ハウスルールです。
基本はルールブックに忠実に運用し、選択ルールやKP裁量とされている箇所をどう扱うかをこちらに記載します。
探索者の創造
- QSの簡略ルールでの作成可。
- 新規作成時の技能上限値は85%
- 作成ルール(P.46)の選択1, 2, 3, 4を採用します(全体振り直し無制限・10以下3つの場合追加ロールOK・振り替えOK・自由振りOK)
職業について
- オリジナル職業の創出可。ただし、7版・2020で既に定義されている職業であれば、そちらの設定を優先します。
- オリジナル職業作成時に、6版・2010・2015を参考にして大丈夫です。
- 信用は、職業の上限超えはOK、下限を下回るのはNG
キャラシの「職業」欄にはルルブに記載されている職業名を書いてください
オリジナル職業であれば、オリジナルと書いてください。
その上で、職業の詳細については「メモ」欄に記入してください。
バックストーリーについて
- 最低3エントリーは記入して下さい
- ランダム表にないオリジナル設定もOKですが、SANの増減に関わるものとして、特徴的・感情的な設定にして下さい(P.37参照)
6版探索者のコンバートについて
7版ルールで新規キャラを作る参加者と公平性を保つため、当卓で6版CSをコンバートして使用する場合、以下のハウスルールを設定します。
提出時にはコンバート前とコンバート後のCSを提出してください。
既に他卓でコンバートされて、セッション通過した探索者の場合、7版CSのみご提出ください。
- 職業PTは7版ルールで再計算し、それに従って職業技能のPTを調整する
- <信用>を職業の規定に従って設定し、それを元に財産を決定する(6版の「所持金」は使いません)
その他のルールは基本ルールブックに準拠します。
なお、上記ルールとルールブックに記載されている理由以外で技能ポイントを振り替えるのは禁止です。
ゲーム・システム
幸運消費と回復:採用(短編シナリオでは不採用)
狂人のひらめき:不採用(シナリオにより採用する場合あり)
その他
戦闘中のファンブル
銃火器は故障のルール(P.113)を優先します。
それ以外は原則、96~99Fは「転倒(P.124)」、100Fは「次の1R、回避応戦を含む全行動不能」とします。
最終更新:2021年09月06日 18:00