【ルシファー】

概要

強力なサポートメタ効果を持つルシファーを使用したデッキ。
ルシファー D-04-34等の効果で相手のトラッシュにサポートを溜めつつ、ルシファー D-04-37等でこちらのチャンスゲージを溜め
AP2800、ダメージ6となったルシファー(セラフィックモード) D-04-36をフィニッシャーとするのが主な流れである。

構築

  • ルシファー D-04-33 貴重な「斬」属性のルシファー。必殺ファンクションも実質ダメージ3と扱いやすい。
  • ルシファー D-04-34 相手のデッキトップだけでなく手札全てのサポートをトラッシュできるため非常に強力。
  • ルシファー D-04-35 Lv2:1600の高いAPに加え、1コストの必殺ファンクションも持つため小回りが利く。
  • ルシファー(セラフィックモード) D-04-36 条件さえ満たせば3コストでダメージ6という破格の威力が出せるLBX
    このデッキのエンドカードである。
  • ルシファー D-04-37 相手のトラッシュにサポートが多くあれば常にAP2100となるLBX
    チャンスゲージを貯めやすい他、お互いのデッキが0になった時に出すカードとしても心強い。
  • ルシファー D-04-39 Lv0:1300とLv0では2番目に高いAPを持つ。効果もデメリットがなく扱いやすい。
  • 神谷コウスケ Lv2からルシファーのAPを+200できるサポート。追加条件も満たしやすく優秀。
ルシファー以外のカード
  • フェアリー D-04-47 チャンスゲージにある場合、赤のLBXとしてトラッシュできるLBX。
    ステータスも比較的高く、このデッキでは「斬」のファンクションコストの確保が重要となるため重宝されるだろう。
  • 意地の張り合い 敗北した場合でもLBXをチャンスゲージに送る事のできるサポートカード。

このデッキの弱点

サポートが少なくなりがちなデッキを相手にすると十分に力が発揮できず、苦戦することが多く、
LBXの効果でトラッシュのサポートをレベルゲージに置かれてしまうと追加条件を満たせなくなることが多い。
また、トラッシュのサポートを弾として効果を発揮するフェンリルにはルシファーの効果でエサを与えているようなもので、天敵といえる。

代表的なカード

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年04月26日 21:33
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。