特別高速線は、蒼藍王国の瑠美乃と、
フローラル王国のローレンスを結ぶ本線(ルナハ線)、蒼藍王国の藍蒼中央とコイル空国のコレイリアを結ぶウェリアス線などの路線を持つ、星間高速連絡鉄道の総称である。また、特別特急というと、たんに本線を走る列車をさすことになるので注意が必要である。
王国側の呼称はセルファヴァリスライニア。通称はSVLである
ここではおもに本線と、ウェリアス・フェリス線の解説を行う。
本線
蒼藍王国瑠美乃市と、ボルフラム連邦ボルフラントを最短4日、長くとも1週間で結ぶ。
運行時の走行経路と停車駅によって、一等編成と一般編成に分けられ、一日10,000本が各駅を駆け抜ける。
そのうち、一等編成は100本と非常に少ない。その理由は後述である。
列車愛称に王国神話の最高神の名を冠している
- 一般編成 運行区間 瑠美乃-カルバス-フローラ(ローレンス駅)-(ネオロンドン-ボルフラント 詳細な停車駅の策定中)
本線走行列車のほとんどを占めるこの編成は、すべてにおいて、400両固定編成(第42章から、800輌)で運行されている。蒼藍王国の瑠美乃から、神宮総合、藍蒼中央の順に停車したのち、一等編成の走る、高速線と分岐。その後、狸天、
アルトマリアに停まった後、ラルト王国のアリス、アイルーン共和連邦のアイルリアアイラス、アイラスタウン、アイルーン国際空港、蒼藍王国
マーライヤーナ州ルーラ、
日本連邦東京、中都信州、紅蒼国蒼明に停車する。
- 一等編成 運行区間 瑠美乃-藍蒼中央-アリス-長京-フローラ(ローレンス駅)-ネオロンドン-ボルフラント
本線走行列車のうち、高速輸送を担うこの編成はすべて800両固定編成(第42章より、1000輌)で運行されている。
一般編成よりも車内設備が豪華であり、運賃も高い編成。本線全体の列車容量の関係で一日50往復にとどまる
蒼藍王国の藍蒼中央までを一般編成と同じ軌道を走行し同駅からは高速線と呼ばれる、より高い電圧の流れる軌道に入り、
ラルト王国のアリス、蒼藍王国
マーライヤーナ州ルーラ、日本連邦の中都信州、紅蒼国の蒼明、
フローラル王国のカルバス、フローラ、アメリカ自由合州国ニューヨークグランドセントラル、大英星間帝国ネオロンドンキングスクロス、終点ボルフラントに停車する。
両編成ともに列車愛称は、「ルナハ」なお、一等編成のみ区別のため「
リンクリス(創造主の一人)」と言う愛称が後付けされ「リンクリス○号ルナハ○号」と案内されている。
また、全列車が、ウェリアス線に乗り入れる。
ウェリアス線、フェリス線
本線とは逆方向に延びるこの路線は、蒼藍王国の属国である、ウェリアス星間連邦の首都、コーネリアス。フェナス・キグナス連合王国の主都フェリスと、神宮総合を結ぶ。
此方も運行時における経路、停車駅により4つの編成があるがどれも相性が違う。どれも蒼藍王国の神話上の神々の名前である。
判定の女神の名を冠する。
ウェリアス線の速達タイプであり、停車駅は神宮総合、留美乃、
カルティナ、コーネリアス、コエル。
1000両固定編成で運行され、両端の駅を片道1日半で結ぶ。また、全列車が、本線高速線に乗り入れ
神宮総合駅で列車名を変更する(本線の列車名であるルナハ-
リンクリスに)。
慈悲の女神の名を冠する
ウェリアス線の各駅停車タイプの種別である。停車駅は神宮総合、留美乃、アリエス、フェリス(フェナスティアラ 王国首都惑星
ルネスティアラの伴星 の中心的都市)、
カルティナ、ゼノム、サイバン、コエル
500両固定編成で、両端の駅を片道3日で結ぶ
- リージアム 運行区間 神宮総合-フェリス・キグナス
武道と情報の女神の名を冠する
フェリス線速達タイプ。本線の一部の列車が、神宮総合でこの種別として、乗り入れているため、機材と、編成両数、軌道電圧を本線通常線と統一している。
停車駅は神宮総合、 留美乃、
カルティナ、コーネリア、コエル、フェリス・キグナス
400両→800両固定編成。所要時間は片道最大2日半
白の天使の意味を持つ
フェリス線各駅停車タイプ。こちらの種別も、本線の一部の列車が乗り入れている。停車駅は神宮総合、
カルティナ、サイバン、コーネリアス、コエル、アルメイ、アルマード、フェリス・キグナス
400両→800両固定編成。所要時間は、片道最大3日
最終更新:2020年06月18日 22:22