ここでは、特別特急線に使用される各車両の紹介を行う。
本線
本線には2種類の編成があるがほとんど共通の部品を使用しているため、同一の車種として扱われる。
LSN-LTR-SRE-LR
特別特急ルナハ線(本線)専用車両
| 編成 |
800両(一般編成 |
1000両(一等編成 |
| 起動加速度 |
465.36Gm/h(一般編成 |
865.96Tm/m(一等編成 |
| 営業最高速度 |
4.863TPc/s(一般編成 |
9.567TPc/s(一等編成 |
| 設計最高速度 |
6.976TPc/s(一般編成 |
693TPc/s(一等編成 |
| 編成定員 |
39600名(一般編成 |
79200名(一等編成 |
| 編成重量 |
10307.14t(一般編成 |
34623.14t(一等編成 |
| 電気方式(一部上段統合) |
交流690000V 60Hz(一般編成 |
交流780000V 90Hz(一等編成 |
| 主電動機 |
RME-600常温超電導コイル電磁誘導型リニアモータ |
890GW/基(1時間定格出力)(一般編成 |
280TW/基(1時間定格出力)(一等編成 |
| ブレーキ方式 |
電流遮断型空気制動型並行制動装置 |
| 保安装置 |
CCS-AV |
| 製造メーカー |
LTTE |
CLLOS発売を記念して以下の車両が制式化全線共通車両として営業投入された。車両形式は日本語表記となる。
LSN-LTR SVL6200Col(SVL6200系)
SVL(Selfe Viros Lines)用車両
| 編成 |
800両(一般編成 |
1000両(一等編成 |
| 起動加速度 |
75TPCPc/h(一般編成 |
960TPc/h(一等編成 |
| 営業最高速度 |
486.3GPc/s(一般編成 |
956.7GPc/s(一等編成 |
| 設計最高速度 |
100TPc/h(一般編成 |
120PPc/h(一等編成 |
| 編成定員 |
36428名(一般編成 |
75345名(一等編成 |
| 編成重量 |
9730.24t(一般編成 |
28967.32t(一等編成 |
| 電気方式(一部上段統合) |
交流690000V 60Hz(一般編成 |
交流780000V 90Hz(一等編成 |
| 主電動機 |
RME-3250常温超電導コイル電磁誘導型リニアモータ |
900GW/基(1時間定格出力)(一般編成 |
300TW/基(1時間定格出力)(一等編成 |
| 制式化車両形式 |
先頭一等編成用寝台車 |
セサファ6200 |
| 制式化車両形式 |
先頭一等編成用寝台動力車 |
セドサファ6200 |
| 制式化車両形式 |
中間一等編成用寝台個室車 |
テカサファ6100 |
| 制式化車両形式 |
中間一等編成用寝台動力車 |
テドサファ6200 |
| 制式化車両形式 |
中間一等編成用寝台車 |
テサファ6100 |
| 制式化車両形式 |
共通食堂車 |
テシ6200 |
| 制式化車両形式 |
共通図書車 |
テト6100 |
| 制式化車両形式 |
共通浴場車 |
テフ6100 |
| 制式化車両形式 |
先頭一般編成用2等寝台車 |
セサリ6200 |
| 制式化車両形式 |
先頭一般編成用二等寝台動力車 |
セドサリ6200 |
| 制式化車両形式 |
中間一般編成用二等寝台車 |
テサリ6200 |
| 制式化車両形式 |
中間一般編成用三等寝台車 |
セササ6100 |
| 制式化車両形式 |
中間一般編成用三等寝台動力車 |
セササ6100 |
車両形式は、蒼藍古語に基づいて決められている。
たとえば、先頭一等編成用寝台車であるセサファ6200型は先頭車を意味するセルタシ。寝台車を意味するサンデンシ。一等車を意味するファクンシノそれぞれの頭文字からなる。
中間一等編成用寝台動力車のテドサファ6200型は中間車を意味するテンカンシ、動力車を意味するドンロウシの頭文字にサファをつけている。
一等車はファクンシ。二等車はリクンシ。三等車はサクンシである。
最終更新:2023年04月26日 13:40