リンクネットは、サイバーネットに関連する一連の技術の一つである。

AR技術の発展系として、電脳空間と現実空間を重ねて表示するリンクグラスを個々人の窓口としている。
リンクグラスの価格や、年間の通信料は総額しても、小学生のお年玉でまかなえる程度にしかならないため、低年齢層に爆発的に普及した。

利点と弊害

上記の通り、小学生程度の年齢層にも爆発的に普及したため、リンクネットを教育に組み込み、必要な教材を一括でダウロードする事によりある程度の教師の負担が軽減されるなど、様々なメリットばかりが強調されている。
しかし、快適な環境を構築するためにはカバー領域10平方キロあたり9450サフィル(1=1変換時9450円 非変換時156億87百万円/1億3760万5263$16¢)ほどの投資が最低ラインとなるため、貧困国や、更新国には壁となっている。
また、あたかも現実空間にそのまま電脳物質が存在しているかのように知覚させるため、常時脳に高度演算を強いてしまうので、法律上10歳未満の使用が禁止されている。
さらに、同額の投資金額でカバーできる領域が、サイバーネットのわずか0.01%しかなく、さらに強調されたメリットにもかかわらず、そんなに普及率は高くないという悲惨な有様である

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2017年03月02日 12:36