ドータクン

No.437 タイプ:はがね/エスパー
特性:ふゆう(地面タイプの技を受けない)
   たいねつ(炎タイプの技のダメージを半減する)
体重:187.0kg(けたぐり・くさむすびの威力100)
HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早
ドータクン 67 89 116 79 116 33 ふゆう/たいねつ
メタグロス 80 135 130 95 90 70

ばつぐん(4倍) ---
ばつぐん(2倍) ほのお/じめん
いまひとつ(1/2) ノーマル/くさ/こおり/ひこう/いわ/ドラゴン/はがね
いまひとつ(1/4) エスパー
こうかなし どく
※特性が「ふゆう」の場合、じめん無効
※特性が「たいねつ」の場合、ほのお半減(2倍⇒1倍)


対メジャーポケモン意識型 作成者:ノブ

性格:なまいき
特性:浮遊
努力値:HD極ないし耐久調整
持ち物:食べ残し
技:ジャイロボール 地震 目覚めるパワー氷 どくどく

筆者が特にランダムで愛用している型
HDベースなのはラティオスを特に意識しているため。てかB特化してもヘラにやられるんじゃ正直振る気が起きねえ
しかし無振りポリ2からの等倍くらいなら屁のつっぱりにもならず、めざ炎打った相手が耐熱と勘違いして地震を空振りすることもあった。(経験談)

ガブならB振らなくても大抵の攻撃は余裕をもって受けられる。めざ氷があれば無振りでも201やそこらの耐久でも確2。
ラティをはじめとする対高速アタッカー用にはジャイロ、グロスや誘う炎に刺さる地震、耐久対策のどくどくで技枠は確定。
ただBに振らないと対グロスは思った以上に安定性を欠くため(鉢巻きやコメパンのA上昇)注意は必要。
ガブグロスに出すケースを考えるとゴツゴツメットも面白いが高速再生がない分使いにくく感じた。

ラティガブグロスマンダにポリ2と後出しで戦えるポケモンが多く、最悪タイマンで張り合えるポケモンも多いため非常に重宝している。


対メジャーポケモン意識型2 作成者:ノブ

性格:なまいき
特性:浮遊
努力値:H252 A84 B28 C4 D140
持ち物:食べ残し
技:ジャイロボール 地震 目覚めるパワー氷 どくどく

上の型に自分なりにいろいろ調整を加えてみた
具体的なラインは

特殊耐久
C181ラティオスの球めざ炎最高乱数以外2耐え(残飯で確)
控え目全振り雨眼鏡グドラドロポン確定耐え
無補正全振りヒードラン大文字最高乱数以外耐え(でも返しの地震はかなりの低乱)

物理耐久
A187メタグロスのアムハン最高乱数以外3耐え

物理攻撃
H252B36メタグロスを地震で最低乱数以外3発
ジャイロでラティ2確(これは無振りでもいい)
ジャイロで最速バンギ2確()
H252バンギなら地震で3確、相手がHD限定で倒せる

特殊攻撃
めざ氷で205ガブまでは確2

D補正による役割を必要最低限維持しつつアムハン持ちが増え安定しなくなった対グロスを考えたもの
割と出していけるポケモンは多いが起点にしようとしてくる相手も多いのでそこはフォロー必須
どくどくの欄に対ガモス用岩雪崩などピンポ用の技を入れるのもアリか


リアポケ式見せ合いにおけるドータクン 著者:ノブ


はっきり言ってこいつはこの方式では十分な個体数さえあれば滅茶苦茶強力なポケモンだと思う。
他のポケモンにできなくてこいつにできるのは

相手のPTを見てから弱点を変えることができる

ことに尽きる。
一般的には炎タイプに弱いが、耐熱にして地震、岩雪崩を持たせれば誘っておいて返り討ちというのも十分可能である。特に強力だが4倍弱点を持つウルガモス、ヒードラン等。
さらにHB、HD、HA、HCのどの振り方でもそれなりに働け、受け型に物理技特殊技両方が入ることに無理がない。
攻撃範囲も悪くなく、トリックやステルスロック、トリックルームに壁貼り、催眠も使える。相手の全ポケモンに対して互角に戦えるようにするのも不可能でなく、非常にカスタマイズ性の高いポケモンであると言える。

正直もっと流行っていい


対ドータクン

両方の弱点に対して一致で叩けハードロックで攻撃を2発以上耐えてくるバクーダ・・・はあまりにピンポイントすぎるとして
地面、炎の両方が使えるか弱点を突かれにくい高火力ポケモンが一致等倍で攻撃する、くらいがシンプルでいいと思います。
下手に交代で対処しようとすると特にリアポケ式では相手の思うつぼだったり。
それとやけどにすれば特性を特定できるうえ物理型ならそれで半壊できますし耐久型でも定数ダメージは痛い。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年09月09日 10:22