ラグランズ級原子力空母

製造国 霧島連邦
全長 335m
全幅 74.7m
喫水 10.8m
速力 34kt+
機関 蒸気タービン、4軸推進
加圧水型原子炉×4基
補助ボイラー×2基
兵装 高性能20mmCIWS×4基
短SAM8連装発射機×2基
満載排水量 93000トン
搭載機数 80

概要

連邦初の原子力空母。技術的な問題により、原潜用小型原子炉に加えて追い焚き用のボイラーを搭載し、出力を保っている。
初期の搭載武装は2基の連装機関砲のみ。当初、ラグランズ級航空母艦は改良型を含め6隻となる予定であったが、建造費の増大から同級の建造計画は2隻でキャンセルされ、
建造が再開されたCVN-5からは新型原子力タービンを組み込み、搭載武装を大幅に強化したマーカス級攻撃空母として建造された。

現在は老朽化したガルジア級航空母艦の後を引き継ぎ、広大な領海内のパトロールを行っている。

同型艦

  • ラグランズ(CVN-03)
ラグランズ級のネームシップ。艦名は第二次箱庭戦争にて活躍した、海軍総司令官ベルナート・ラグランズ大将から。
  • レインガット(CVN-04)
ラグランズ級二番艦。艦名は大陸の開拓者を乗せた最初の移民船の名。

最終更新:2010年10月06日 20:18
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。