グリーフプレイ
グリーフプレイとは、他人が不愉快になるプレイ方法の事です。
グリーフプレイヤーが増えると、ゲーム環境も悪くなるということです。
他人が不愉快になるプレイは、考えなくても迷惑行為ですよね?
それでもわからない人にはオンラインゲームをやる資格はありません。出直してこいという話です。
言葉遣い
まず大事なのは言葉遣いです
ネット上では相手の顔や考えは分かりません。
よって、言葉遣いひとつで印象がずいぶん変わります。
いくら自分が強いからといっても、いくら他人が弱いからといっても、まずは敬語から。これは基本中の基本です。
また、パーティーに入るときは挨拶は最低限は心がけるようにしましょう。
「よろー」「ありー」などは相当親しい仲でもやめたほうがいいかもしれません。不快に思う方もいます。
また、「、」「。」や漢字変換をしっかり活用してください。
「きょうからこのげーむはじめましたよろしくおねがいします」 ←見にくいうえ、醜いとしか言いようがありません
ちなみに、独り言というのはやめてください。
「みんな強いなぁー・・・、私は弱い」「あぁ・・・レベル上げるの面倒だなぁ」
などは迷惑行為の一つです。連絡一つで消去扱いにもなりかねませんので、お気を付けください。
大切なマナー
このアイテムってどうやって遣うの? これって何処でゲットできるでしょ?とかそういうのは聞かないのがマナーです
アイテムに関しては説明書みて上で質問してください
何処でゲットできる?それ自分で調べるのがこのゲームの楽しみでしょう・・・
何でも人に聞くのも、はっきり言って迷惑行為です。
「何かアイテムが欲しいな」や「自分では手に入れるのが難しそう」と感じるアイテムがあるならば、
他冒険者に交渉してみるのが一番だと思われます。
ただし、しつこく交渉をかけたりしているようだと迷惑行為ですのでやめてください。
交換の場合でも、相手の持っている物が実在する物か事前に調べましょう。
詐欺される可能性もあります。 また、詐欺されても管理者は何の対応もしません。
というわけで不正な交換やクレクレ等は無視しましょう(メッセージを除く)。
寄生と初心者プレイ
このゲームでは初心者が「レベル上げ手伝ってー」などという場面がよく見受けられるらしいですが
やめましょう。お互いが了承しているなら別ですが、まったくもって見ていて不愉快です
また、初心者の方が寄生プレイをしているのも邪魔です。
寄生プレイというのは、自分はまったく行動しないのにクエストに参加し、
経験値やお金だけ、アイテムだけをもらって逃げてしまう迷惑行為です。
また、初心者や弱者の方がレベルの高い冒険地に行き、むやみやたらに動いてしまうという行為も寄生プレイの一つであります。
自分が弱いと感じているが強い冒険地へのクエストに参加したい場合、作った人に参加してもいいかを聞きくことが良いです。
もし断られたとしても文句を言ったりしないようにすることも必要です。
更新連打
更新ボタンを連打すると、サーバーに大変負荷がかかります。
サーバー負荷が大きくなってしまうと、全体のデータ読み込みが遅くなったり、
エラーがたくさん出るようになり正常に遊べなくなります。
[更新の連打は禁止しています。最低でも 1 秒は待ってください]
[※過度な更新連打は自動削除の対象となります]
以上のような表示が出たら、更新連打のしるしです。
次回ログイン時には、前回の連打更新のカウント数はリセットされます。
なので、更新連打を何度もしてしまうような人は、ちょくちょく@ろぐあうと を行ってください
★あまりにも更新連打をすると、自動で罰則が下されるので注意してください。
クエスト落ち
クエストに参加したまま、30分以上放置した場合
クエストは削除され、クエストに参加しているプレイヤーは、1時間行動ができなくります。
きちんとクエストを終了(@にげる)させましょう。
※自動リロードで更新をしていても、発言をしない限りは放置と判断されます。
追放騎士団
追放騎士団は、荒らしをした者に対する処罰を行う場所です。
しかし、あくまでもプレイヤーが認めて行う処罰ですので、
管理者は基本触れません。
どうしても気になる場合などは、掲示板に書き込みください。
ブラックリスト
ブラックリストに入ってしまうと、データが消えた場合に、すぐには新規登録ができなくなります。
【ブラックリストに入ってしまう条件】
1.追放騎士団によって追放削除される
2.プレイ中のデータがあるのに、新規登録する
3.同じIPのプレイヤーがいるクエストに参加する(学校や公共施設などで友達同士で同じクエストに参加する場合は注意!)
みんなが楽しく遊ぶためにも最低限のマナーは守りましょう。
最終更新:2010年04月23日 21:06