プログラムの書式
- 文字コード [UTF-8 BOMなし]
- 行末はラインフィード(LF)のみにする。
- PHPの開始タグには<?は使用せず<?phpを使用する。
- PHPの終了タグは使用しない [ ?> ]
ライブラリ
11/18 ソースコードにJavadoc風のコメントをつける
必ずつけるものは@author,@parm,@version,@info
@authorは作成者か更新者の名前
@parmは引数の説明
@versionはバージョン
@infoはモジュールの説明
Smarty
11/18 PHP側で表示する
テンプレートのファイル名はPHPファイルと同じにする
index.phpの場合はindex.tplとする。
命名規則
ファイル名
- 使用可能な文字は[英数字]と[アンダーバー(_)]のみ
- 拡張子は必ず[.php]でなければならない
- 英単語のみの構成を推奨
変数
コメント
1行コメントは//
コーディングスタイル
- オブジェクト指向はまだならっていなので、手続き型でコーディングする。(保留)
- 画面に出力するのはSmartyを使用する
- OOを「習っていないから」という理由で避けるのは無理がある。MySQLもSmartyも(もっといえば、PHPも)習ってないものだから -- fuck (2008-10-05 22:48:13)
最終更新:2008年11月19日 10:23