LIBRARY@801 萌える書籍と映画のまとめ
上田秋成
最終更新:
library801
-
view
更新日:2012-07-09
レ ス:
名作文芸・ここがアヤシイ
http://www2.bbspink.com/801/kako/979/979005213.html
http://www2.bbspink.com/801/kako/979/979005213.html
147 名前: 風と木の名無しさん
他に上田秋成の「雨月物語」の「菊花の契り」が出てないけど、これってあまりにも典型的過ぎるから? 再会の約束を守るために、どうしてもその時間に行けない状況にあった一方が自殺して霊となって会いに行くっていうストーリー。
149 名前: 風と木の名無しさん
>>147 ああ、「菊花の契り」出てなかったかもですね。義兄弟ネタで おいしいのに。 有名すぎて見落としたか…
130 名前: むむ
『東海道中膝栗毛』とかは? 江戸時代ってスゲェなぁと思います。 「要素」というか…まぁ、そのままなんですけどね。 ヤジさんキタさんのストライクゾーンの広さはすごい。 あとは『菊花の契』とか、『男色大鑑』とか。 江戸時代はみんな直球だ!
【活字】801図書館【総合】
http://www2.bbspink.com/801/kako/1029/10290/1029095772.html
http://www2.bbspink.com/801/kako/1029/10290/1029095772.html
65 名前: 風と木の名無しさん
上田秋成の「雨月物語」(だったかな)のなかの「菊花の約」。 泣けました。 現代語訳になってない方が萌えます。 801っつーか、兄弟愛に近い。
66 名前: 風と木の名無しさん
>65 先に木原としえのマンガで読んでしまっていたもんで、 小泉八雲版で読んだ時には 「原作があったのか!」とビックリしましたよ。
69 名前: 風と木の名無しさん
>>65 昔の兄弟の契りっつーと肉体関係も含んでたりするので 十分801な話だったり…。 というかタイトルがずばり同性愛関係を匂わせているというか。 (同性愛のことを「菊華の契り」「菊契」とか言うのねん)
【活字】 801図書館 2 【総合】
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/801/1044893532/
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/801/1044893532/
430 名前: 風と木の名無しさん
雨月物語の菊花の契りモエ
431 名前: 風と木の名無しさん
>>430 同意。あれは泣ける。 同じく古典で「もくずヅカ」なんかも泣ける。 衆道物は悲恋が多いのかな。
434 名前: 風と木の名無しさん
>430 あれは萌えだよな。 以前にちょっと研究してたんだけど、そっちにしか考えられなくて悩んださ…w
435 名前: 風と木の名無しさん
>>430 リア工時代、ホモくせ-と思いながら読んだ記憶が…… 教科書に載ってたので…… 稚児を愛する余りに人食い鬼になってしまった坊さんの 話もあったような<雨月物語
【活字】 801図書館 4 【総合】
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1140162594/
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1140162594/
483 :風と木の名無しさん:2006/11/28(火) 00:31:03 ID:sU0R33Q9O
ここって、古典もおk? 上だ秋なりの「雨/月/物/語」内の 「菊/花/の/約」萌え。 必ず会いに来てくださいね、と 念を押すサモンと、その約束を 守るために……な、 アカナに切な萌え。 大学の授業で習ったけど、題名の菊は、 そーいうことをイメージさせる ために付けたとか。
485 :風と木の名無しさん:2006/11/28(火) 10:00:58 ID:WSp8SAVN0
>483 まとめサイトをご覧なされ。菊以外にも萌え古典満載w
ドスとF好きー先生はもはや定番だが 多分タイトルあがってない「えいえんのおっと」をちまちま読んでて 亡妻の間男に友情全開な寝取られ夫という不思議話が ボディーブローのようにじわじわ利いてきた。 間男=美丈夫中年、寝取られ夫=小っ禿小男な構図。 これも大先生のテンプラBL小説でなかろうか…?
今日: - 昨日: - 合計: -