LIBRARY@801 萌える書籍と映画のまとめ
紫式部
最終更新:
library801
-
view
更新日:2009-06-16
レ ス:
名作文芸・ここがアヤシイ
http://www2.bbspink.com/801/kako/979/979005213.html
http://www2.bbspink.com/801/kako/979/979005213.html
44 名前: 風と木の名無しさん
国語の教科書といえば、 古文では源氏の「須磨」の段
302 名前: 風と木の名無しさん
>>299 以前、吾妻鏡の研究書を読んだら、「漢詩には、男同士の友情を恋愛風に詠う 風潮があり、それを受けて我が国の和歌にも同じような風潮が見られる」とか 書かれていました。 …本当なのか!? 個人的には、あの有名な「燈をそむけて共に哀れむ深夜の月」(←字が間違って いてもおゆるしを~)ってやつがちょっとそれっぽいかなと。 (詩の大意は「怠け者同士、一緒に酒でも飲みませんか」なんですが)
【活字】 801図書館 3 【総合】
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/801/1093773483/
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/801/1093773483/
795 名前:風と木の名無しさん :2005/11/14(月) 14:26:32 ID:DPTXIgNX
さて、頭の中将と源氏は出来てると信じて疑わない私がきましたよ!
797 名前:風と木の名無しさん :2005/11/14(月) 18:14:15 ID:Te9jBidg
>795 シ原氏スレあるよ。
955 名前:風と木の名無しさん :2006/01/27(金) 03:25:33 ID:OMJhKIrc
>>954 自分も「ある秘密」読んだ。 知らずに犬のぬいぐるみに兄に似た名前付けちゃったりとか萌えた。 もし兄がまだいたら下克上で弟×兄だろうと思う。
あと富木堅倫太郎の源氏物語の薫と匂は妙にそれっぽくみえる。

今日: - 昨日: - 合計: -