LIBRARY@801 萌える書籍と映画のまとめ
Waugh,Alec
最終更新:
library801
-
view
更新日:2009-06-24
レ ス:
【活字】 801図書館 3 【総合】
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/801/1093773483/
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/801/1093773483/
854 名前:名無しさん@ローカルルール変更議論中 :2005/12/09(金) 00:03:26 ID:tL/S1CuE
>852 >誰かお勧めのギムナジウムやパブリックスクールが舞台の作品教えて。
もちろん知ってるだろう「トム・ブラウソの学校生活」の他、 >>840さんの書いてるホレイ酢・アンスリ一・ヴェチェノレの「丘」が古典的 名作ですわ。ハ口ー校が舞台、ハンサムで優しくてりーダーシップのある 少年シ一ザ一(大臣の息子)を中心に、天使のように清純な少年(主人公) と悪魔のような少年が対決する物語です。
他にジョソ・ノ一ルズ「友だち」は晩年のEMフォスタ一が絶賛したそう。 アメリカものなら力一クウッドの「良き時悪しき時」とか。
学校小説は何故か、日本ではあまり翻訳されてないけど、英語で読めるなら 耽美なのがいくらでもあるのです! E F Bensonの「David Blaize」「David of King's」 Alec Waugh(イーヴリソの兄)の「Loom of Youth」、Roger Peyrefitteの 「Special Friendships」(映画「寄宿舎」の原作)とか。
863 名前:名無しさん@ローカルルール変更議論中 :2005/12/10(土) 11:30:27 ID:pEpo6Tbh
>854 イブリソ兄「Loom of Youth」 wikiで軽く紹介されていたのを読んだら 弟のブライヅ頭のようなほのかに薫る程度ではなく けっこうあからさまにソレな感じ?(しかも半自叙伝) OB会から除名処分を受けるほどの内容って… 弟とのことを書いた小説もあるんですね。 854さんはこちらも読まれたのかな?
864 名前:名無しさん@ローカルルール変更議論中 :2005/12/10(土) 19:50:27 ID:0M4XtBw7
>863 Loom of Youthは英国学校小説を語る文献で「Loom~以前、Loom~以後」といった 分類をよく見かけたので兄イーブリソとは関係なく読んでみました。それ以前の 学校小説はヴェチェノレの丘やトム・ブラウソのような、英国学校制度賛美のもの 一辺倒だったのですが、Loom~はパブリックスクールの弊害(同性愛含む)を シニカルに描いたので批判されたものと思われます。アナカンが影響受けてる印象。
学校小説で個人的に一番のオススメはE F BensonのDavid Blaizeです。英国風コメディ調 の文体とストーリーの中に、シニカルな視点や仄かなエロティシズムが感じられます。 主人公は天然健康美少年、主人公が崇拝する3歳年上の先輩がほんの少し怪しげな感情を 相手に抱いているという設定(表面にはほとんど出してません)。 続編のDavid of King'sは、その2人のケンブリッジのキングス・カレッジ生活のお話。 変な友人や教授が出てきて、動物のお医者さん風味です。長文スマソ

今日: - 昨日: - 合計: -