「基本テクニック集」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
基本テクニック集」を以下のとおり復元します。
ここでは、初心者のためにLoVでの基本的なテクニックについて記す。踏み込んだ技術については[[応用テクニック集]]へ。編集者の方へ→初心者には過酷と思われる情報が載っていたは応用テクニック集へ転載してください。
#contents()
**撤退する時
戦場から撤退し、帰還する際は、攻撃範囲(以下「射程」)を敵に向けないようにする。
撤退しようとしているのに射程を敵に向けてしまうと、射程内に入った敵を攻撃してしまう。''攻撃行動を行うと足が止まる''ため、スムーズな撤退が出来ないことになってしまう。
基本的にはカードを進行方向に向ければok。逆に敵部隊を追いかけたい時にも射程を外して近づくとよい。
**スマッシュについて
スマッシュ(SMASH)とは通常攻撃時にカードに特殊な動作を加えることで強力な一撃を加えられるシステムのこと。
スマッシュに成功すると、敵の防御力によらない追加ダメージが発生する。
連続でスマッシュが発生すると画面右側につながった回数(スマッシュチェイン)が表示される。
スマッシュダメージはそれほど大きくないので、こだわりすぎないように。まずは陣形や狙った相手に攻撃を当てることを意識しよう。
***スマッシュの出し方
-単数攻撃:射程から敵を外す→キャラクターの位置に青いオーラが発生→この状態で射程に敵を入れるとスマッシュ成立(追加ダメ基本+2)
-複数攻撃:円を描くようにカードを動かし続けるとオーラが発生する。→ここで射程に敵を入れればスマッシュ成立(追加ダメ基本+1)
-拡散攻撃:カードを停止させてから、1.5枚分動かして合わせるとスマッシュ成立(射程に敵を入れて攻撃してから、一旦射程同士の空隙に敵を入れ、その後射程に敵を入れると良いようです。)(初心者には出来ないとのこと><)(追加ダメ基本+1)
**ゲートとストックプレイスについて
***復活カウントについて
死滅から復活する際、使い魔は復活に44秒、主人公は5秒必要。
ただしターラカ効果中に死滅していた場合、使い魔でも5秒で復活できる。逆にクジンシー効果中に死滅すると5秒増加。
このカウントはカードをストックプレイスに寄せることにより秒単位で減少し、0になればHP最大で復活する。
また、酒天童子の特殊技を使うと一気に復活カウントを20減少させる。ただしゲート外に出ているときにストックプレイスの外にいるとゲージが減少しない。
***アライブボーナス
復活カウント31以上の時にゲート帰還に成功すると、復活カウントが30まで短縮される。リターンゲート系での帰還も対象になる。ただしパーティー全滅させられてしまった場合(敵側のEXCELLENT)と、旧ガネーシャ及び閻魔大王の特殊技でゲートに戻された場合は対象外。
***パーティの入れ替え
帰還後パーティを入れ替えて再出撃したい場合は、ゲートに到達するまでの間に待機させる使い魔をストックプレイスに寄せ、出撃させる使い魔をプレイスクリーンに配置しておく。これにより帰還した瞬間にパーティの入れ替えが完了する。
**特殊技について
***ロックについて
技を使いたいキャラが決まっている場合は、カードをこすって緑色のボタンを押せば、他のキャラを選択できなくなる。
これをロックと呼び、うまく使えば技の暴発を防げる。ロック後、もう一度ロックボタンを押せばロックは解除される。
ただし、カードAをロック後、カードBを擦ってロックボタンを押した場合、Bへのロックがかかる。
***対象について
黄色い特殊技範囲(以下技射程)を対象に向けると、技が命中する対象の上に敵ならばピンク色の&color(pink){▼}、味方ならば青色の&color(navy){▼}が出現する。
このマーカーはフィールドと、詳細マップで確認できる。ピンダメや単体号令はこのマーカーを頼りに狙いをつけよう。
***特殊技のLvについて
Lv制特殊技のLvは、「特殊技が正しく機能した場合」にのみ上昇する。
ダメージを与えるものや弱体系の特殊技は相手に命中させる必要があり、味方強化するものでは味方に対して適用しなければならない。
ドミニオンは正しく主人公を呼び出せたときにLvが上昇する。沙悟浄は自身の強化のみで効果が完結するため、発動すればLvがあがる。
**施設について
***敵のムーブ
敵シールドはスタート地点である中央アルカナ手前から見て右奥、敵サーチはスタート地点から見て左奥に存在する。
つまり、敵部隊が''開幕に左へ流れていった場合、こちらのシールド''を閉じようとしている。逆に''右へ流れていればサーチを狙われている。''自分と相手のデッキの特徴に合わせて相手の狙いを読み取ろう。
**施設、アルカナの制圧
このゲームにおける要の一つである施設やアルカナの制圧には以下の法則が存在する。
-制圧を行うにはキャラ周囲の青いリングを制圧範囲(アルカナでは円形、施設では四角形)に重ねる必要がある。
-制圧中に敵の赤いリングが制圧範囲に重なった場合、その時点で施設制圧が停止する。
-アルカナを除く施設は制圧中の使い魔が該当スキル(ゲート、サーチ、シールド)を所持していないと制圧速度が著しく低下する。
-封印された施設は該当スキルやリペアを所持する使い魔が制圧範囲に乗れば早く修復することが出来る。
**アルカナの制圧手段と制圧速度
アルカナの制圧を行う手段には以下の3つの方法がある。
-自分のパーティを相手のアルカナストーン制圧範囲に入れる
完全に使い魔を制圧範囲内に入れる必要は無く、制圧範囲にキャラ周囲の青いリングが触れれば制圧が開始され、アルカナストーンを徐々に減らしていく。
-エクセレントを取る(敵パーティを全滅させる)
敵パーティを全滅させた瞬間、現存している敵アルカナストーンを均等に削ってアルカナストーンゲージを約12.5%減らすことが出来る。
但し、深追いして相手を逃すと逆にこちらが全滅させられる危険があるのでハイリスクハイリターンな方法でもある。
-アルカナストーンを制圧する特殊技を使用する
使い魔の中には''使用するだけでアルカナを削る特殊や条件を満たすことでアルカナを削る特殊技を持つものが存在する。''
普通に使っても強力だが、終盤の互いに石が1:1の状態になると戦闘で突破されない限り一方的にアルカナを削ることが出来る。
***アルカナの制圧速度
アルカナの制圧する速度を速めるには以下の方法がある。
-アルカナストーンシールドを封印する
正確には制圧速度ではなく一度に削る量が増加する。それでも4速PTでも複数のアルカナスキル持ちを連れたPT以外に割勝てる様になる。
なので、可能な限りシールドの制圧は狙っていきたい。
-アルカナスキルを持つ使い魔を連れて行く。
スキルにアルカナを所持する使い魔を連れて行くと制圧速度と一度に削る量の両方を強化することが出来る。
但し、Ver2.5の時点でアルカナスキルを持つ使い魔は全員速度が1と非常に遅い。
なのでアルカナスキルを持つ使い魔が無事にアルカナへたどり着けるように工夫する必要がある。
-制圧範囲に乗るキャラが多くなるようにする。
アルカナの制圧速度は制圧範囲に乗っているキャラの数が少なくなると低下する。制圧時間は人数に反比例し、削れる量は人数に比例する。
そのため4人で1度割った量を4とすると、3人なら3削れるが、必要時間が3割ほど増えるため、4人で削るときの約半分ほどの制圧速度となる。
アルカナは4人で割るのが基本。1人でも欠けたら帰還しないと、多くの場合不利になる。
-各使い魔の移動速度をなるべく遅くする。
アルカナの制圧速度は各使い魔の移動速度が低くなるほど若干だが早くなる。
但し、その差は2速のみのPTと4速のみのPTでの削り合いでない限り実感することは難しいのでそこまで気にする必要はないだろう。
**陣形について
***複数相手に固まらない
複数攻撃を持つ使い魔のパーティを相手にする際は無闇に固まらないようにしよう。
その際、ハの字になるように陣形を組むだけでも変わってくるはずだ。
相手に味方の弱点属性で高ATKの複数攻撃の敵がいる場合、PTが一瞬にして壊滅させられる場合もある。
***単スマの陣形
カード四枚を片手で正方形に配置する通称「田の字」陣形が単スマを狙う場合には便利。
ただ、この陣形は使い魔を一箇所に集める陣形なので複数攻撃との相性が悪い。
散開しながら単スマしたい場合は、両手で二枚ずつ持って単スマすると良いだろう。
***拡散攻撃を当てるコツ
拡散攻撃を持つ使い魔は攻撃範囲が離れた場所に2つの円と手前に小さな扇と特殊な攻撃範囲を持つ。
慣れない内は円の部分に敵をうまく入れることが出来ず、攻撃を外してしまうことも多いだろう。
そんな時には以下の2つの要点を抑えておけば攻撃を外すことを大分減らすことが出来るだろう。
-カードそのものの移動や向きの変更は最低限にする。
-PT全体の移動(レバー移動)で敵を円の部分に入れるようにする。
但し、上記の方法では使い魔の特殊による補助なしで散スマを決めることがほぼ不可能となる。
それでも攻撃を外すよりは何倍もマシなので一部の例外を除けばあまり気にしなくてもよいだろう。

----
 コメント *編集が苦手な方はこちらへ情報提供お願いします
#comment_num2(size=500,vsize=1)

----

復元してよろしいですか?