遺伝子組み替えルナティック
way1.html
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
リカラーするモンスターのスプライトを抽出する
まずはリカラーするモンスターのスプライトをdata.grfやsdata.grfから抽出しましょう。
準備
1.本鯖のクライアントを用意してください。data.grfが必要です。
2.Grf Factory日本語版などgrfファイルを解凍できるソフトを用意してください。
3.リカラーしたいモンスターを選んでおいてください。
2.Grf Factory日本語版などgrfファイルを解凍できるソフトを用意してください。
3.リカラーしたいモンスターを選んでおいてください。
手順
手順1
GrfFactoryでdata.grfを開きます。
サクライでしか実装していないモンスターならsdata.grfを開いてください。
30000あまりのファイルを必死で読むでしょう。
読み終わった後も暫くフリーズすると思います、気長に待ちます。
検索する窓に入力できるようになったらモンスターの名前を入れます。
サクライでしか実装していないモンスターならsdata.grfを開いてください。
30000あまりのファイルを必死で読むでしょう。
読み終わった後も暫くフリーズすると思います、気長に待ちます。
検索する窓に入力できるようになったらモンスターの名前を入れます。
モンスターの英語名はR.O.M 776で調べると良いでしょう。
「*モンスター名*.*」と言った感じで検索をしてください。
検索でヒットをしたファイルの中からモンスタースプライトらしきモノと、
それと同名の「.act」ファイルを選択して『展開』してください。
npcフォルダに入っているモノはnpcです。モンスターではありません。
ハングルのフォルダに入っているモノを展開してください。
「*モンスター名*.*」と言った感じで検索をしてください。
検索でヒットをしたファイルの中からモンスタースプライトらしきモノと、
それと同名の「.act」ファイルを選択して『展開』してください。
npcフォルダに入っているモノはnpcです。モンスターではありません。
ハングルのフォルダに入っているモノを展開してください。
手順2
data.grfがあるフォルダをエクスプローラで見てください。
dataフォルダが出来ているはずです。
或いは元々dataフォルダがあるならその中に新しくファイルが追加されているはずです。
「data/sprite/ハングル(GRFIOなら「クコナヘ」)/○○.spr」
と言ったようにファイルが解凍されているはずです。
これをどこか作業するフォルダまでコピーしましょう。
dataフォルダが出来ているはずです。
或いは元々dataフォルダがあるならその中に新しくファイルが追加されているはずです。
「data/sprite/ハングル(GRFIOなら「クコナヘ」)/○○.spr」
と言ったようにファイルが解凍されているはずです。
これをどこか作業するフォルダまでコピーしましょう。
これから作業するために使うactORやwWwは基本的に、
ハングルのファイルを開くことが出来ません。
wWwは「置いてあるフォルダの名前がハングルでも開けない」ので、
このフォルダから一度作業するフォルダに移してください。
ハングルのファイルを開くことが出来ません。
wWwは「置いてあるフォルダの名前がハングルでも開けない」ので、
このフォルダから一度作業するフォルダに移してください。
分からないことがあればコメントか掲示板に。