【スタート時の持ち物】
※各キャラ固有のアイテム(変身アイテム、召喚に要するアイテム、装備品など)は本人支給となる。
ただし参戦時期がそのアイテムを失っている期間の場合、他の参加者に配布しても良い。
※ゲーム開始直前に、各参加者は以下の道具を渡される。
1.ランドセル どんな大きさ・物量も収納できる。以下の道具類を収納した状態で渡される
2.スマートフォン 通話機能は無し。細々としたルールの説明と会場の地図と現在位置にメモ機能、書き手枠を除く参加者名簿。時計機能。
3.参加者名簿 書き手枠を除く、参加者の名前を記した冊子
4.ランダム支給品 何らかのアイテム1~3個。出展作品からか、本企画オリジナルの品に限る
5.水と食料 「一般的な成人男性」で2日分の量
6.ランタン 電球式の照明器。子供でも持てる軽量さ
【侵入禁止エリアについて】
※放送時点から、1時間後、3時間後、5時間と、順次1エリアずつ侵入禁止エリアとなる。
※禁止エリアはゲーム終了まで解除されない。
【放送について】
※バトルロワイヤル開始から6時間毎に、主催側から侵入禁止エリア・死者・残り人数の発表を行う。
【状態表】
【現在地/時刻】
【参加者名@作品名】
[状態]:
[装備]:
[道具]:
[思考・行動]
基本方針:
1:
2:
※その他
【作中での時間表記】(0時スタート)
深夜:00:00~02:00
黎明:02:00~04:00
早朝:04:00~06:00
朝:06:00~08:00
午前:08:00~10:00
昼:10:00~12:00
日中:12:00~14:00
午後:14:00~16:00
夕方:16:00~18:00
夜:18:00~20:00
夜中:20:00~22:00
真夜中:22:00~24:00
制限ルール
※共通の制限:人間以上の能力に対し、消耗の増大・効果の低下
固有の制限1:メルトリリス「メルトウィルス」:レベル吸収は強者のみ可能、容量吸収は不可
2:
黒のアサシン「暗黒霧都」:魔術師は敏捷低下、それ以外は常に小ダメージ、範囲は0.5エリア
3:遊戯王ゼアル「カード」:支給品「決闘盤」必須、遊戯王ゼアルからの参加者は各デッキとともに本人支給
カードは使った戦闘の終了以降は使用不可、種類はアニメ中で使われたカード限定、強度は書き手に一任
4:アンチョビ「完全再生」:1~2時間の連続使用で強制解除
5:ガッシュ&ゼオン「魔本」:人間なら誰でも読める・唱えられる、燃えたら呪文は一切使えなくなる
6:ゼオン「記憶操作」:基本的に読取りのみ、抹消は消費極大で「5W1H」のどれか1つのみ
7:甲斐刹那&要未来「悪魔召喚」:1度に召喚できるのは1体、召喚できるのは作中でデビライザーに入った事がある悪魔限定
8:
木之本桜「クロウカード」:原作にあるクロウカードのうち「風」以外の高位カードを抜いた14枚を本人支給、それ以外は他に支給可
1度使い終えたクロウカードは、その後1~2時間使えない
最終更新:2014年02月05日 18:39