《ガードオブカード》
速攻魔法
手札を1枚捨てて発動できる。
このターンのエンドフェイズまで、自分フィールド上のモンスターは相手のカード効果を受けず、
自分への戦闘ダメージは0になる。
バトルシティ編で登場した速攻魔法カード。
手札コストと引き換えに相手のカード効果耐性と戦闘ダメージを0にする効果を持つ。
発動したターン内に自分のモンスターは相手の魔法・罠・効果モンスターの効果を一切受けない。また、自分のターンに発動さえすれば、例え自爆覚悟で《暗黒魔族ギルファーデーモン》をわざと戦闘破壊させて戦闘ダメージ0になった直後に攻撃力ダウンの装備カードの効果が繋がれる。
「自分のモンスターへの戦闘ダメージ」を0にするため、《魔装戦士ヴァンドラ》や地縛神などのダイレクトアタッカーには無力。
イラストの盾状の物体は王国編に登場した初期型デュエルディスクに酷似している。
「闇遊戯VS海馬」戦(4回目)にて海馬が使用。
《欲望の代償》による特殊召喚をトリガーとした《オシリスの天空竜》の効果から
《ソードオブソウル》と《ブレイドナイト》を守り《オベリスクの巨神兵》の効果コストを守った。手札消費は次のターンに
《パワーバランス》の発動条件を満たすのに利用した。
原作・アニメにおける処理では、ダメージを受けるとモンスターの攻撃力/守備力が下がり、0になった場合破壊されるという扱いであり、「召雷弾」も同様であったことを考えると、このカードの効果は「そのターンモンスターが受けるダメージを0にする」という相手のカード効果耐性版の《ホーリーライフバリアー》と思われる。
最終更新:2025年01月29日 14:08