《裁きの矢》

裁きの矢(ジャッジメント・アローズ)

[[リンク]]魔法
【リンクマーカー:左上、上、右上】
このカードはリンクモンスターのリンク先となる魔法&罠ゾーンでしか発動できない。
①:「裁きの矢」は自分フィールドに1枚しか表側表示で存在できない。 
②:このカードのリンク先のリンクモンスターが戦闘を行うダメージ計算時のみ、
そのリンクモンスターの攻撃力は倍になる。 
③:このカードのリンク先にモンスターが存在し、このカードがフィールドから離れた場合、
そのリンク先のモンスターは全て破壊される。

 遊☆戯☆王VRAINSのイグニス編で登場した魔法カード。
 リンク先のリンクモンスターが戦闘を行う際、攻撃力が倍になるという効果を持つ。

 リンク魔法という新しい種類のカードであり、永続魔法のように場に残り、魔法カードでありながらリンクマーカーを持つ。
 アニメ通りの仕様なら、EXデッキのモンスターはこのカードのリンク先にも特殊召喚できる。

 ②の効果はリンク先のリンクモンスターの攻撃力を倍にするもの。
 ノーコストで元々の攻撃力ではなく現在の攻撃力を倍にし、さらに最大3体まで効果が及ぶ。
 状況次第でワンショットキルも容易となるだろう。

 ③の効果は、除去された際にリンク先にいたモンスターを破壊してしまうデメリット効果。
 別途守るためのカードを用意しないと厄介ではあるが、利点を考えれば安すぎるデメリットと言える。

 ちなみに、リンクモンスターを装備カードにしても、リンクマーカーは機能しないという裁定が出ている(モンスターとしての情報は装備カードになると大抵失われるので、当たり前ではある)。
 そのためリンク魔法の存在自体はOCGのルールとは矛盾はしていないが、リンク魔法がOCG化された場合、この裁定が覆るのか、リンク魔法とは無関係として残るかは不明。

  • 原作・アニメにおいて―
 アニメで初登場時は、①の効果が『「裁きの矢」はリンクモンスターのリンク先となる自分の魔法&罠ゾーンに1枚しか表側表示で存在できない』となっていた。
 これでは、リンクモンスターが複数いた場合に2枚目が発動できるとも捉えられる。

 Aiが使用した際に『「裁きの矢」は、リンクモンスターのリンク先となる自分の魔法&罠ゾーンでしかカードの発動ができず、自分フィールドに1枚しか表側表示で存在できない』というテキストに変更された。
 しかしこのテキストも、カードの発動条件と永続効果が一緒に書かれるという、あまりOCGの体裁に倣ったテキストではない(カードの発動条件は効果外テキストか、発動時の効果処理と共に書かれる場合が多い)。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年03月01日 20:13