ファルディアス語では、主部に主語と動詞が含まれる。これは
動詞文の基本、主部と属部のページでも述べた。
さらに多くの文では、補語・目的語・間接目的語も使われる事がある。
それぞれ、格変化によって、その役割が明示される。そのため、語順は基本的に自由でかまわない。
補語は、英語で言うSVC,SVOCのCがそれぞれ主格同格補語・対格同格補語になる。
目的格 →名詞の対格
主格の同格としての補語 →名詞の主補格
対格の同格としての補語 →名詞の対補格
間接目的語 →名詞の与格
あなたは犬が好きだ。
- Vole jars'i tus'is Fardias'in.
彼女はそれをファルディアスと呼ぶ。
あなたは私に本をくれる。
最終更新:2012年06月21日 18:35