初めての子どもが小学校へ上がった年の7月になると、担任の先生へのお中元をどうすればいいのか、悩んでしまう母親がいます。
ほかの母親に聞いても、こういったことは、ほんとうはすでにしていても、
「どうかしらねえ」
などと答えて、「した」とは言わないものです。
しても成績には関係ないです。
先生へのお中元・お歳暮というのは、本当に個人的な気持ちです。
自分がしたければすればいいのですし、する必要はないと思えば、しなくていいのです。
お中元、お歳暮をしたから、先生によくしてもらえる、しなかったら冷たくされるなどということは、まずありません。
担任の先生へのお歳暮はどうすればいいのかしら?と迷う母親も多いようです。
地域にもよりますが、「瞬回もしなかったわ』という人が多いようです。
したければしてもいいし、自分の考えでいいのです。
人材育成コンサルタント・前野岳洋
最終更新:2014年10月28日 10:06