革命家ジグソー レア 火 |
2マナ 7000 ヒューマノイド |
■手札にあるこのカード自身を含めた自分のクリーチャーを召還するとき |
マナをタップしてコストを支払う代わりに |
召還するクリーチャーのコストの数だけ自分の手札を捨ててコストを支払う。 |
(ただし、召還するクリーチャー自身をコストとして扱うことはできず |
手札が足りないときは召還することはできない。 |
このカードの効果でコストを支払うとき、文明を気にせずにコストを支払ってもよい) |
評価
召喚システムを根底から覆す効果を持つクリーチャー。自身も1ターン目から召喚可能な超軽量のファッティクリーチャーとして扱える。
ただし、手札を2枚失うのはウィニーデッキにとって相当の痛手であるため、用途は自然と特殊な形になる。
効果の活用法として、以下のような方法がある。
- 1 《魔道凶獣バラムゲイナー》を序盤から墓地に溜め込み、軽量レインボークリーチャーの使い回し(《一徹のジャスパー》等)によって手札コストを確保する。これによって、手札補充呪文と併用することで比較的容易にクリーチャーを展開できる。
- 2 デーモン・コマンドを3体並べ、《漆黒戦鬼デュランザメス》によって手札コストを使い回す。《怒りの影ブラック・フェザー》等によって毎回デュランザメスを墓地に送れば、2枚のデュランザメスによって手札コストをほぼ完全に確保できる。
- 3 ドラゴンの多い構築にすれば、《ディメンジョン・チョーカー》で2と同様のことができる。
また、「召喚」で無ければ普通に出せる点に着目し、《霊翼の宝アルバトロス》によって2体展開したり《巡霊騎ガスティン》のオーバードライブで連れて行ったり、等がある。 tenryu
最終更新:2007年12月29日 13:35