<戦闘関連>

Q:「近接攻撃を行う~」といった記載のあるスキルの攻撃で、攻撃の属性が記載されていない場合は、どの属性で攻撃を行うこととなりますか。
A:装備武器の属性での攻撃となります。近接攻撃であれば、近接武器の属性がそのまま攻撃の属性として適用されます。

Q:「種別:近」かつ「射程:武器」のスキルに、魔法武器の射程を適用させることはできますか
A:できません。「種別:近」のスキルは近接攻撃を行うスキルのため、近接武器の射程が適用されます。「種別:射」の場合も同様です。ただし、「種別:攻」の場合は武器による攻撃でないため選択可能です。

<スキル関連>

P.67 《ポジションスイッチ》
Q:「射程:敵陣」とは何を指しますか?
A:敵前衛と敵後衛を指します。

P.67 《セヴァーウェーブ》
Q:「装備武器の属性」とは、装備武器が魔法武器として使用できる場合には、どの属性が適用されますか
A:どちらか一方の属性を選択して適用してください。例えば、〈近〉属性の武器であり、[魔法武器(遠隔/遠)]を持つ「スペルグローブ」装備時は、〈近〉か〈遠〉のどちらか一方を「装備武器の属性」とすることができます。

P.69 《色波誘導》
Q:《ブラックブレイク》取得中に《色波誘導》を使用して〈無〉属性ダメージを受けた場合、ダメージ軽減効果は発生しますか
A:発生しません。〈無〉属性ダメージは軽減されないためです。

P.80 《夢現の刃》
Q: 魔法武器として使用できる近接武器を装備している場合、「判定値:武器」を「判定値:【魔術】」として判定することはできますか
A: 可能です。ただし、《夢現の刃》のダメージ量が【物攻】に依存することは変わりません。

P.86 《オルタネイトコンボ》
Q:「装備武器の属性」とは、装備武器が魔法武器として使用できる場合には、どの属性が適用されますか
A:どちらか一方の属性を選択して適用してください。例えば、〈近〉属性の武器であり、[魔法武器(遠隔/遠)]を持つ「スペルグローブ」装備時は、〈近〉か〈遠〉のどちらか一方を「装備武器の属性」とすることができます。

P.87 《ライトニングカノン》《フリーズカノン》《フレアカノン》
Q:「判定値:魔術」で【物攻】を適用させること等は可能ですか?
A:可能です。「【物攻】or【魔攻】」の選択は判定値には影響されません。どちらか一方を選択することとなります。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年03月14日 13:56