《狙撃手 クリムゾン・アロー》

「《狙撃手 クリムゾン・アロー》」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

《狙撃手 クリムゾン・アロー》」(2022/11/04 (金) 01:49:35) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

|狙撃手 クリムゾン・アロー C 火文明 (2)| |クリーチャー:ドラゴノイド 5000| |■このクリーチャーは、アンタップしない。| |■このクリーチャーが破壊される時、相手のパワー5000以下のクリーチャーを1体破壊してもよい。| 作者:せんべー **概要 2コストのドラゴノイドです。 アンタップしないデメリットを持っていますが、その分パワーが高く設定されており、破壊された時にも相手のクリーチャー除去ができます。 今回、『デッキには入らないけれど、カードパワーはすごく高い』を意識的に作成した場合、どこまでカードパワーをあげられるかを検証するなかで、このカードが出来上がりました。 まず、種族:ドラゴノイドを指定することがあまりありません。次に、火単色の2コストでパワー5000以上は公式でもそこそこいます。そのすべてが、「(条件)、攻撃できない」や「(条件)、召喚できない」のようなデメリットを持っていますが、このクリーチャーのように、一度しか攻撃できないクリーチャーはいません。 このクリーチャーのカードパワーを上げる一番の要因は、破壊された時能力です。同じコストで比べるなら、呪文になりますが《玉炎呪文「ボヤン」》でしょうか。このクリーチャーがパワー5000のクリーチャーと相討ちになった場合、相手のクリーチャーを2体除去できることは、強い印象を与えるかもしれません。 **評価 #vote(壊れ[0],強い[0],普通[1],微妙[0],弱い[0]) #vote(良デザイン[1],まだいける[0],微妙[0],ダサい[0]) #comment
|狙撃手 クリムゾン・アロー C 火文明 (2)| |クリーチャー:[[ドラゴノイド]] 5000| |■このクリーチャーは、アンタップしない。| |■このクリーチャーが破壊される時、相手のパワー5000以下のクリーチャーを1体破壊してもよい。| 作者:せんべー **概要 2コストの[[ドラゴノイド]]です。 アンタップしないデメリットを持っていますが、その分パワーが高く設定されており、破壊された時にも相手のクリーチャー除去ができます。 今回、『[[デッキ]]には入らないけれど、カードパワーはすごく高い』を意識的に作成した場合、どこまでカードパワーをあげられるかを検証するなかで、このカードが出来上がりました。 まず、種族:[[ドラゴノイド]]を指定することがあまりありません。次に、火単色の2コストでパワー5000以上は公式でもそこそこいます。そのすべてが、「(条件)、攻撃できない」や「(条件)、召喚できない」のようなデメリットを持っていますが、このクリーチャーのように、一度しか攻撃できないクリーチャーはいません。 このクリーチャーのカードパワーを上げる一番の要因は、破壊された時能力です。同じコストで比べるなら、呪文になりますが《玉炎呪文「ボヤン」》でしょうか。このクリーチャーがパワー5000のクリーチャーと相討ちになった場合、相手のクリーチャーを2体除去できることは、強い印象を与えるかもしれません。 **評価 #vote(壊れ[0],強い[0],普通[1],微妙[0],弱い[0]) #vote(良デザイン[1],まだいける[0],微妙[0],ダサい[0]) #comment

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|